1: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:19:51.40 ID:60dPfNRJ9
鳥取県の大山(1729メートル)を登山していた倉吉市の男性(81)が7日、両足がつって動けなくなり、鳥取県の消防防災ヘリコプターで救助された。男性の命に別条はない。

琴浦大山警察署によると、男性は7日午前8時ごろから2人で大山の夏山登山口から登山を始めた。しかし正午ごろ、八合目付近で体調不良となり下山を開始、六合目の避難小屋に到着したものの両足がつって身動きがとれなくなったため、同伴者が救助要請した。

男性は午後2時半ごろ、鳥取県消防防災ヘリコプターで救助され、米子市内の病院に搬送された。命に別条はないという。

《後略》

全文はソース元でご覧ください
大山で両足がつった男性(81)ヘリで救助 鳥取県大山町 命に別条なし 警察は体調管理を呼びかけ
日本海テレビ|2023.06.07 19:53
https://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/sp/news1070r3ifb9n9bk2g9ci.html

47: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:04:44.43 ID:x98d+j8B0
>>1
脱塩だな
水だけ飲みすぎて汗かいたんだろ

72: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:46:11.98 ID:8BmUO9ln0
>>1
もう一言で住む話だよ
年寄りの冷や水
81歳にもなって世間様に迷惑をかけてはいけません
近所の散歩で満足しなさい

82: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 01:14:58.57 ID:3u2yMxRZ0
>>1

こんなアホな救助要請に、
救助費用はちゃんと請求しろよな。

92: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 02:48:47.78 ID:gWcLopYC0
>>82
ああいうのって、なんぼぐらいかかるんかな。
5万ぐらい?

4: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:23:09.45 ID:MAjP/V510
つったくらいで軟弱すぎだろ

5: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:23:36.89 ID:BjmrebMk0
神奈川かと思ったら鳥取だった

7: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:25:09.76 ID:IrU7AelO0
足がつって、ヘリでつられて、ネットでつるしあげ

96: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 03:05:59.74 ID:WVH+d4x+0
>>7
じいちゃんケガなく (・∀・) つーるつる

12: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:28:40.30 ID:OQAADkC00
もうポンコツで出歩く先々で迷惑かけるのわかってるのになんで出歩いて迷惑かけまくるんだろう

13: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:29:11.63 ID:4Ci40atJ0
他人に迷惑をかけるなら山登りなんざするな!

14: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:31:47.34 ID:0qO4nQe60
どうせ序盤~中盤の森林限界前で熱気にやられたんだろ
あそこ風が通らないしそのくせ日差しは入り込んでくるから消耗するんだよ

15: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:32:14.50 ID:Lgw/cyj20
要は歳を考えろってことか

16: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:32:45.49 ID:MSbxmDCj0
脚がつったって何かの副次的症状なのかな
ただつっただけなら普通寝たりして様子見るだろ

69: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:42:29.22 ID:mzIloPMO0
>>16
熱中症かな

19: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:34:14.09 ID:33LeBdvP0
わー陸上レスキューで
家族お金かかったねえ…

20: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:34:18.45 ID:QoO715/Y0
これは想定外だから仕方無いね

21: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:35:44.31 ID:9E1EUynC0
大山「タケコプター」

30: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:39:56.17 ID:ZOwF2S5H0
>>21
結構すきwww

23: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:36:24.24 ID:qgiUJk340
東上線

24: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:36:38.91 ID:1rHNLet00
これは無料なの?

25: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:37:18.86 ID:AjNqMpYy0
ヘリタクシーは便利だなぁ

28: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:39:24.98 ID:vp2aAR5K0
大山に登らなくても
あと数年後には
もっと高い所に昇るだろうよw

37: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:44:57.90 ID:Nv6Q+ISv0
>>28
地の底に引きずり込まれる
とは考えねえのか?

29: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:39:33.63 ID:B8OazZ3B0
春の大山

31: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:41:20.37 ID:UHkaQyYF0
81で登山かヤバいな肉体より頭のほうがw

32: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:42:14.17 ID:dejzk1nZ0
お…大山

小学校の修学旅行で登らされた懐かしい

33: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:43:20.33 ID:Nv6Q+ISv0
鳥取ってバカしかいねーのか

34: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:44:05.86 ID:MkDsspGA0
俺も稀になるけど運動不足かね

38: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:45:00.62 ID:FDmaQ1Dw0
寝てるときに足が釣ってのたうち回る苦しみ

39: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:53:42.67 ID:qj3Vdt8Z0
芍薬甘草湯で一発で治るぞ

40: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:57:15.52 ID:yoit6TLy0
水分摂りたがらない老人なんなの

41: ゆいたんねる 2023/06/07(水) 23:59:23.77 ID:/BIxBa960
熱中症の初期症状だろ

42: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:01:37.90
年寄りの冷水

44: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:03:06.70 ID:O7I64bsV0
筋肉が攣るなんてことは若い頃はなかったのに五十歳くらいから良くなるようになったのはミネラルバランスが崩れてきたか
やべー

46: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:03:33.58 ID:jn5RpGpm0
足つった程度ならマッサージしながら10分程度休憩したら治るだろ

51: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:07:17.52 ID:x98d+j8B0
>>46
両足同時に攣ると、
マッサージしようと体を前に曲げることができなくなる
しかも足の指程度ならともかく、
大腿筋や腸腰筋が攣ると悶絶するしかない
本当は休憩時にイオン分、特に塩分取ればよかったのに
お茶だけとか水だけだと塩分濃度がさがるから
あとはカルシウムイオン異常で筋肉が暴走するしかない
もう何も取りに行けない、立てない

すぐ治ると思いきやガチの脱塩だと
6時間くらいどこが攣り続ける

60: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:18:16.76 ID:sjAk3yJM0
>>51
そんなとこが攣ることがあるのか
左足の脹脛しか攣ったことがないし、それですら
しばらくしんどいのに太腿なんてのは…

85: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 01:20:49.82 ID:7qJcSblc0
>>60
腎臓が悪いとよくつるよ

48: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:05:17.78 ID:Ogis4qgL0
足つった時て何であんなに筋肉がギューってなる感じになるんだろうな
実際にギューってなってるの?

50: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:06:59.51 ID:pMUa43tS0
百名山とか登りまくってるのはジジババばかりだからな
現代日本では最も体力のある年代w

52: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:07:18.46 ID:zNs1RQnl0
なんだっけあのスーパーボランティアのじいさん
80でも屈強な人は多数いると思いたい

53: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:11:56.42 ID:mNJtpi+/0
入口で入山届を出すんでしょう?
あなたには無理ですよ
ってアドバイスというか
入山拒否してあげなよ

57: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:16:03.72 ID:x98d+j8B0
>>53
大山は島根大学で物理学会あったから、
誘われて登ったんだけど
大したことのない面白みのない山だった

確かそんときは入山届は書かなかった
書かないレベルの山だと思う

縄文杉は書いた。

56: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:15:13.17 ID:rnVrcgvE0
前に八ヶ岳で「ヤベー足つりそう!」って声に出したら後ろ登ってた知らない姉さん達が芍薬甘草湯くれた。
即効いて驚いた。
漢方なめてた。

それ以来常備薬として愛用しているが、あの時ほどてきめんに効いた事はないなぁ。

59: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:17:12.57 ID:zqfmFB4v0
爺さん脱水か

61: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:18:31.56 ID:RhqMvFQi0
エレベーター付けろよ

62: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:18:46.39 ID:6uv8mMMj0
周囲に迷惑かけてまで長生きしたくないよね

65: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:35:42.93 ID:XZGEW4XJ0
81て
盆栽でもしてなよマジで

66: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:40:03.80 ID:Xlo3xvob0
ハッピーロードか

67: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:40:41.42 ID:GzQDDbQy0
81で足がつる、は、一般人の健康管理レベルでは防ぐのムズいて
カリウム不足は分かっててキッチリ取らないと

68: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:40:58.86 ID:VaRTkL6Y0
コムレケア持ってけよ

73: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:46:46.26 ID:7gZGCHfL0
マッサージすりゃ治まるべよ…っても81歳か…

74: ゆいたんねる 2023/06/08(木) 00:48:18.79 ID:D9kibYsi0
またジジババの迷惑登山かよ
登山なんか若い奴でもキツいのに
アホかよ