1: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:38:52.24 ID:M7EZQL0e9
人手不足の解消や業務の省力化などを狙って、スーパーやコンビニで相次いで導入されるようになった「セルフレジ」。商品のバーコード読み取りから会計操作までを客自身が行なうため、慣れない中高年層を中心に戸惑いの声は多い。ただ、戸惑っているのは来店客ばかりではない。街中のスーパーや飲食店では、セルフレジでの精算を巡るトラブルに店員側も苦慮しているという現実がある。

 東京・大田区の中規模スーパーの40代女性パート店員が打ち明ける。

「現在、当店では9割がセルフレジになっています。ここ2年で急速に導入が進み、私たち『チェッカー(レジ打ち)』のパートの大半が“配置換え”されました。商品の品出しや陳列、食品加工など、いわゆるバックヤード業務に回され、毎月の賃金が下がった人も少なくありません。私はチェッカーとして残りましたが、日々の大半の業務はセルフレジの操作補助。これが、相当ストレスが溜まる仕事で……」

 コロナの感染拡大防止(非接触・非対面)を契機に加速した「セルフレジ」の導入。今では当たり前の光景となったが、セルフレジでの精算に苦戦する客は少なくない。不慣れな機械の操作にまごつき、苛立ちを店員に向ける客もいる。

「当店では、商品バーコードの読み取りから精算まで、すべてお客様が行なう“フルセルフレジ”を採用しています。私たちは『バーコードが読み込めない』といったお客様の対応をしますが、『(操作を)教えるヒマがあるなら、あなたがやってよ!』と言ってくる方も少なくない。1人に対応すると、それを見ていたお客様が次から次に『俺も、私もやって』となってしまう。有人レジより余計な手間が増えた印象です」(前出・40代女性パート店員)

 メーカーによって異なるセルフレジの操作も、混乱に拍車をかける一因だ。同じ商品を複数購入した際、操作によって一度で精算できるレジもあれば、ひとつずつバーコードを読み取らなければならないレジもある。こういった点が利用客にも大きなストレスになっている。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff6593998d7e4e82ac6ce0e74cb40a7207b52496


179: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 04:46:54.36 ID:SCphDQJ+0
>>1
じゃあ有人レジに戻せばいいじゃん

セルフの周りに店員のオバサン達がウロウロして見張ってて感じ悪いし

3: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:40:19.61 ID:GlkZjRgW0
全部自動でやってくれるシステム作れないの?

12: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:46:28.47 ID:NmetlH2H0
>>3
値上げしていいなら作れるよ

139: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 02:31:41.23 ID:8cwhGLNh0
>>3
Amazon定期便っていうのあるけど それじゃない?

142: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 02:34:34.50 ID:KMO6nZxC0
>>139
定期便はよーく考えないと超割高になるよ

4: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:42:31.25 ID:Idm83ryy0
万引きなんざ保安員に任せときゃいい
たかがバイトやパートなんかがそんなものの前線に立つ必要ない
時給千円ぽっちで恨み買えるか

万引被害増えるのが困るなら正社員とか店長に立たせとけ

33: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:59:29.15 ID:icL88fXF0
>>4
これはほんとにそうだな
日本人真面目すぎるからいいように使われやすい
複数のセルフレジの監視は時給千円ではできない、というか千円ならふぐあ

35: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:00:36.52 ID:Rpaw8n490
>>33
そもそも店員が時給を万引きしている件

261: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 07:39:10.09 ID:ji3CskYx0
>>33
殴られた

40: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:02:35.86 ID:FccEFECL0
>>4
それを考えると、時給1000円ぽっちで恨みを買うような仕事についてる万引保安員すげえ

89: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:53:59.55 ID:3LLMhEoA0
>>4
確かに万引き監視は店員がやることじゃないな
レジ打ちはレジ打ちが専門なのだし
監視は派遣会社を入れて専門の警備員に任せた方がいい

118: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 01:53:19.61 ID:ZiyLYNjZ0
>>4
確かに
万引き対応なんてめちゃくちゃシビアでナーバスな仕事を正社員がやるならまだしもパートなんかがやる必要ない

250: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 07:21:37.86 ID:tvczS4hF0
>>4
うちの近所のイズミヤは店長かレジ応援に入るとその列には客が並ばないよ。

6: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:42:45.26 ID:LsylyuHf0
ユニクロみたいにカゴ置くだけで精算システム出来るだろ
対人でも支払方法多すぎで面倒なんだし

247: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 07:18:05.20 ID:+qAf6u3m0
>>6
スーパーのほうが扱う商品の種類多いから無理だ引き籠もりニートが

7: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:43:53.79 ID:/AxIThBL0
万引きが増えても人件費削れてるから店的には問題ないというか、それ前提でやってるだろうね

クソ真面目なバカなスタッフが勝手に万引き防ごうと躍起になってるだけ

8: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:44:27.69 ID:flXreIEG0
仕事が増えたようで勤務時間内に終わってるなら増えてないかと

207: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 05:51:07.53 ID:TNs2noiz0
>>8
レジで客待ってボーっとする時間と、品出しや売り場メンテちんたらやる時間が減ったんやろ

10: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:46:08.45 ID:FhHVhoby0
うぜえババアだな
全日本ユニクロ方式にして解雇しろよw
あれ特許なんかな?

11: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:46:18.00 ID:d3kFkNxo0
チップやらは現実的じゃないからなあ
籠含め画像認識でどれだけ精度高められるかくらいだろうな

13: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:46:35.80 ID:sf37tfrd0
転倒本末だな

14: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:46:40.38 ID:MlH0Gu2k0
セルフレジほんと嫌い。早く精算しないと後ろの客がイライラし出すし
店員も店員で後方から防犯目的で監視してるし
ここは刑務所かよ

27: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:55:03.71 ID:sdtiYrqN0
>>14
それそれ監視されんの嫌よな

セミセルフでいい
(´・ω・`)

15: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:47:37.60 ID:ahzLNL200
底辺職って何やらせても文句しか言わない

16: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:48:32.04 ID:ftVDb1xy0
束になってるレジ袋を取りにくいのがセルフレジの欠点

22: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:52:53.65 ID:0pYSdTo40
>>16
レジ袋は取れても、
口がどうやっても開かなかった
ファミリーマート

29: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:55:27.48 ID:flXreIEG0
>>22
持つところを外側に引っ張ると開くためのツマミが出てくるよ

30: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:56:02.31 ID:ftVDb1xy0
>>22
ぶら下がってる袋を取ろうとしたら2,3枚纏めてとれる事あるんだよな。他の人も同じ見たいですバラバラになった袋がレジに散乱してるわ。

パクらないだけマシなのかなと思ってしまう

19: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:50:58.05 ID:0pYSdTo40
近くにファミま 7-11あるけど
7 11 はセルフレジないので
7 11だけ行く

20: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:51:03.03 ID:lCI8hdJA0
購入品数が多いスーパーはセミセルフレジが最適解だよ
セルフレジのスーパーもそれに変更しろ
設備投資ゴミになるけど仕方がない

26: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:55:03.51 ID:8c1/yt7x0
>>20
本当にこれな、セミセルフレジが正解

23: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:53:02.65 ID:3HNPMku/0
ダイソーが完全セルフレジばかりになったので
ダイソーにしかない商品じゃなければセリアやキャンドゥに行くようになったわ

28: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:55:16.74 ID:M+4kopPQ0
>>23
ジジイは何も出来ないな

39: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:02:23.25 ID:84WLzG/+0
>>28
若いときから奴隷根性染みついてるって大変だな

68: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:29:19.92 ID:Z+sx41ud0
>>28
ダイソーのレジ、バーコード読めない商品があるんだわ
それに気付かず出ようとしたら万引き犯にされたんじゃ堪らんわな

71: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:33:23.17 ID:Z+sx41ud0
>>68
バーコード読めない商品でイラついてたら、店員のオバちゃんが来たんだけど、既にレジ通した商品まで全部確認されて余計にムカついた

25: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:54:08.75 ID:swfFl3DC0
お爺ちゃんは利用できる店が減っていくという事か

可哀想に

82: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:39:44.85 ID:UNoLvuPM0
>>25
セリアは120円ショップにしてDAISOは100円ショップになれば良い
キャンドゥ、ワッツは110円
オンライン限定のAHAMO、Povo、LINEMOとdocomo、au、SoftBankみたいに分けた方が良い時代

31: ゆいたんねる 2023/06/03(土) 23:56:02.79 ID:0pYSdTo40
バーコードがどこに付いてるかわかりにくい商品がある。レジ袋もそれ。
購入者が店員になる必要あり

34: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:00:34.19 ID:BEQ6476B0
客側に手間を押し付けてコスト削減ですか?
設備業者の思う壺になってませんか?
客はそれで喜んでますか?

37: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:01:32.18 ID:Rpaw8n490
>>34
大体日本て休憩時間とかみんな被るから
そういう時にオアシスになってる たいてい空いてる

42: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:03:38.63 ID:84WLzG/+0
>>34
スキャンまで客がやってるのにレジ袋1つすら割引にならないのおかしいよな

36: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:01:18.85 ID:zGODE9fH0
ジジイあるある
・セルフレジが使えない
・(松屋等の)券売機が使えない
もう1つは?

170: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 04:10:28.11 ID:ezkzj0Hk0
>>36
指を舐めた後にビニール袋を触る

242: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 07:11:04.36 ID:15ux2R4E0
>>170
お札はジジババの唾だらけなの知ってる?

43: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:04:24.03 ID:NsfK+9130
必ず有人レジ行くわ

44: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:05:16.37 ID:WKrYyIZ00
近所のスーパーでも始まったんだけど
一番の問題は酒を買う時の年齢確認なんよな。
一人しかいない補助員が右往左往してて、来るのが遅い。
セルフが10台有るなら、見るからに成人でカゴに酒が入ってる場合
年齢確認不要のセルフを7台設定し、そこへ誘導したらいいのにと毎回思う

52: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:09:24.33 ID:2rxh9rZ40
>>44
ハゲレーン作ればいい
未成年にハゲなし

45: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:05:24.76 ID:3peiAAaK0
レジ打ちないならスーパーで働きたい

47: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:06:04.66 ID:Kd5nq03G0
二回り下の男店員に半笑いでセルフレジの使い方をレクチャーされて以来、俺はセルフレジを使うのをやめた

49: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:07:44.51 ID:If9zZ11g0
セルフレジ1台毎に防犯カメラを少なくとも1個は設置すべき

50: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:08:13.08 ID:+4kBWEfH0
今まで商品を右から左へ流せばよかっただけなのに、開店から閉店まで、どいつが万引き犯かずっとにらんでるんだから、疲れるに決まってる。見逃したら責任とらされるし。

53: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 00:09:35.22 ID:Rpaw8n490
>>50
バカでも出来るじゃん

97: ゆいたんねる 2023/06/04(日) 01:12:19.03 ID:pBY5+6PT0
>>53
レジはバカでもできたが、お前のまわりが朝から晩まで犯罪者で、どいつが襲ってくるかわからない生活を何日できるかだ。こちらからは、攻撃できないのにだ。