1: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:33:53.13 ID:G0HUdkL20● BE:237216734-2BP(2000)
卵の卸価格 4か月連続で最高値 平均価格350円 前年比59.8%↑
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230531/k10014083731000.html
専門家「今後も高値が続く」

卵の需給や価格の見通しについて、東京農業大学の元教授で「日本養鶏協会」のエグゼクティブアドバイザーを務める信岡誠治さんは、供給不足と高値の状態が長期化する見通しを示しています。

このなかで信岡さんは、鳥インフルエンザの世界的な感染について「アメリカやヨーロッパだけですでに1億羽を超えるニワトリの処分を行っていて、鳥インフルエンザの発生が止まらない状況だ。渡り鳥が飛来する時期が過ぎても、国内にいる野鳥がウイルスを持っている状況が続くとみている。ウィズコロナではないが、どのようにしてウイルスと共存していくのか、深刻に捉えている」と述べ、感染の広がりが長期化する可能性を指摘しました。

また、卵の需給や価格の見通しについては「処分したニワトリの供給が回復するには1年近くかかることに加えて、海外から輸入したくても十分にはできない厳しい状況が続いている。餌やエネルギーのコストが下がるめども立っていないため、以前のように1パック100円のような特売にはならず、生産者もそうした販売に耐えられる体力はない。今後も1パック300円程度の高値が続くとみている」と述べました。

17: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:38:44.32 ID:3A9uHpea0
>>1
物価の優等生も、もはやこれまでか。
安価良品の典型で、利益はほとんどないらしいね。

2: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:34:39.71 ID:gGNt1Hxp0
もやしも値上げしてあげて・・・元々異常に安すぎるんよ

3: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:34:44.90 ID:8fpKYYIt0
俺もそう思う
もう下がらんよ

4: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:35:01.90 ID:BTyxAFm+0
何がエグゼグテブアドバイザーだよ

5: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:35:43.13 ID:Ttd4C48s0
ちょっとカラーひよこ買い占めてくる

195: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 19:29:36.41 ID:AJAaatCr0
>>5
王様のレストランかな

196: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 19:32:05.19 ID:jtrQlaEy0
>>5
カラーひよこはオスばっかりよ
あれは廃棄用のオスのひよこの再利用で
原価がほぼカラースプレーの塗装代

6: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:36:31.65 ID:1gEmoKoT0
マジかよ
ヒヨコ買ってくるわ
メスの見分けかた教えろ

35: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:46:19.58 ID:FKS9aNdh0
>>6
卵割ってお椀に出してみて黄身の中央が盛り上がってたらメスだよ

49: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:58:29.67 ID:P+5CYlPh0
>>6
鑑定士の資格取れば一生食いっぱぐれ無いわよ
それ位価値有る事をただで教えろとかダメよ
そんなんだからみんな無料で働かされてるんだわ
みんなの意識を変えないとこのままみんな貧乏のままよ
しっかりしようよ

58: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 16:01:00.65 ID:yI3mxyyW0
>>49
そのうちaiが...

86: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 16:18:56.52 ID:0flJnTOZ0
>>6
ひまりちゃんに教わればいい

95: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 16:26:03.59 ID:3Ay9D5xJ0
>>86
雄の方をシュレッダーみたいな機械に放り込むひまりちゃんのGIFください

7: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:37:10.70 ID:goDswncO0
ふざけんな

下げられるんだから下げろ

8: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:37:14.56 ID:YE5OI4Cc0
納豆も3パック二百円くらいでいいよな

10: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:37:57.68 ID:migU7D2V0
下げられないというのはウソ

11: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:38:11.33 ID:ZZDo92m50
回復は当分先だろ

12: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:38:16.20 ID:I+j0arNb0
家庭レベルで見れば、あそうとしか、ついでにモヤシも値上げしていいよ

13: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:38:20.51 ID:WnxR5a+C0
今までは週に1~2回オムライスを作ってたのに
もう食えなくなるな

14: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:38:31.83 ID:ZZDo92m50
鳥インフルエンザの影響

18: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:39:01.48 ID:HRAa5ca50
おひとり様1パックになってからというもの…
卵のありがたみが無性に分かって一度に10個フライパンにぶち込んでる

19: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:39:46.01 ID:+WRDLWeV0
これからはザリガニを獲って食べよう

20: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:40:05.34 ID:jHsLQIZs0
300円でも売れると分かったのに値下げするバカがどこに居るんだって話だな

21: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:40:27.30 ID:DcLfq9WD0
なら買わなくなるだけ。
購買ペースが半分になれば従来と変わらないしな
高いけど我慢して買えなんてのは一切通用しない

22: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:40:44.19 ID:QeR8BWLM0
食材全般安すぎるよ
デフレ脱却は食材の値上げにかかってる

23: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:41:02.14 ID:/5gyQCFS0
肉も高いの勘弁

24: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:41:20.76 ID:2oNnJn9c0
んまぁ今までが安すぎたとも言える

29: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:44:00.96 ID:DcLfq9WD0
高くするけど従来と同じように買えなんて見込みがあますぎんだわ

31: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:44:37.79 ID:rDJA5U8B0
アメリカでもニワトリ飼う人が増えたってニュースになってたな

142: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 17:28:24.25 ID:THoy6nO80
>>31
北米は半端な貧困じゃないからなあ

144: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 17:31:30.76 ID:rRGrdpUi0
>>142
現状のアメリカ見てると、トリクルダウンなんて嘘っぱちっていうのがありありと分かるわ。

32: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:44:58.08 ID:zaQHJHk30
昔は寿司が庶民の食べ物だったんだよね

33: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:45:10.76 ID:STrCXbMI0
犬みたいに声帯切除した鶏売れば飼う人出るんじゃないか

37: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:48:25.41 ID:rs9829WV0
>>33
ジッペイ…

54: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:59:43.46 ID:AJS1AtwQ0
>>37
(あつい!あつい!)

34: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:45:33.72 ID:uAp/OFY80
何の専門家でも専門家の言葉は信じないことにしている

36: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:46:41.27 ID:LJye7+n50
飼料の値上がりは仕方ないけど
日本式のウィンドウレス鶏舎ばかにしてるよな

38: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:49:37.80 ID:gGNt1Hxp0
卵生むニワトリ飼ってランニングコストが市販の卵より安くなるのか疑問
飼うとなればド田舎住みで土地と鳴き声迷惑問題はクリアできるんだが

43: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:54:47.08 ID:h5XuzzQj0
>>38
卵もそのうちもっと値上がりするかもしれない

203: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 19:44:19.80 ID:+1I2XQ8J0
>>43
養鶏農家の廃業が増えてるみたいだからそうなるかもね

67: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 16:05:36.63 ID:FKS9aNdh0
>>38
鶏は分からんがチャボや烏骨鶏は2~3日に1個ペースで卵を産む
毎日使っても冷蔵庫の中は卵だらけ
初期費用がどうなのかは分からんが成鳥になってからだと餌代は安いぞ
チャボを5羽、烏骨鶏を6羽飼ってたが1年に1羽くらいのペースでイタチやテンみたいなやつに食われていなくなる
田舎だと特にねw

39: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:50:06.41 ID:WJeycMh60
日本は食料品が安すぎる

44: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:55:13.93 ID:WnxR5a+C0
>>39
給料が安いからな

同じマックのバイトでも
ロスだと時給3000円なのに
東京だと時給1000円程度だろ?
それで食品だけアメリカ並みになったら生きていけない

42: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:52:49.42 ID:hiYHgyVE0
300円はさすがに高すぎだろ
200円にしろ

45: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:56:23.28 ID:h5XuzzQj0
田舎住まいで庭も広いなら鶏の餌になる草や野菜も自宅で栽培したら

47: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:57:26.59 ID:4l9kKpCg0
鳥インフルも人口削減計画のひとつ

51: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:58:47.56 ID:vcnCJu2Z0
卵も食えぬ時代が来るのかもな

57: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 16:00:40.62 ID:JRrg6b2W0
>>51
今までが贅沢すぎた。
例えば冬でもトマトが当たり前に食べれたのが本来異常な事。

211: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 19:55:49.83 ID:tC7Qef2z0
>>57
いや、ビニールハウスは人類の知恵だろ

52: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:59:20.51 ID:JRrg6b2W0
安い玉子は黄身の色が薄くなったな。やはり餌の飼料か

79: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 16:11:55.55 ID:421i9hbK0
>>52
本来は卵の色と味は関係がない
日本人が黄色い卵黄を好むから色が着くように餌を調整しているだけだからな

53: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 15:59:41.43 ID:h5XuzzQj0
そのへんの虫には寄生虫いるから野生のコオロギやバッタはダメだよ
衛生管理できてない虫とか食わすと産んだ卵の殻に寄生虫の卵がついてくる

56: ゆいたんねる 2023/05/31(水) 16:00:28.79 ID:P8gIDPB30
代替品としてコオロギをお勧めしております。
不必要な殺処分をしましたのでコオロギをお求めください。