1: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 11:49:34.39 ID:zu0zjbQu0 BE:422186189-PLT(12015)
日本の「薄型テレビ販売1位」中国メーカーの正体 東芝テレビ事業買収、シャープと明暗分かれる
5/30(火) 9:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/785b702be8ee11119052fa9e90cf5ef613c7e215

シャープの2023年3月期連結決算が、台湾の鴻海精密工業(ホンハイ)に買収された2016年以来6年ぶりの赤字に転落した。

そのシャープを抜いて薄型テレビの国内シェアで初めて首位に立ったのが、2018年に中国の家電大手ハイセンスグループの傘下に入ったTVS REGZA(旧東芝映像ソリューション)の「REGZA(レグザ)」だ。

シャープと相乗効果が発揮できない鴻海に対し、ハイセンスグループはハイセンスジャパンとレグザが協力体制を築いて日本のテレビ市場でシェアを3割超に伸ばしており、明暗が分かれている。

■レグザ買収で上昇気流に

「家電王国の日本で知名度ゼロからスタートして、ようやく3分の1のシェアを取るところまで来た」

ハイセンスが日本でテレビ販売を始めた2011年以来、日本メーカーの高い壁と戦い続けてきた李文麗社長は達成感をにじませた。

調査会社GfKジャパンの2022年(1~12月)の市場規模データ(販売台数実績を基に推計)によると、日本の薄型テレビ市場において、ハイセンスのシェアは前年比1.4%ポイント上昇し9.3%。東芝とレグザは合わせて同3.4%上昇の23.6%。これらのハイセンス傘下を合計すると、33%のシェアだった。

 転機は2018年。ハイセンスが債務超過に陥っていた東芝のテレビ事業を129億円で買収し、技術革新に共同で取り組んだ。原材料の調達や製造を統一し、レグザはコストを削減しながら、新商品の開発やマーケティングに資金を投入できるようになった。

一方ハイセンスはレグザと映像エンジンを共同開発し、画質を大きく向上させた。李社長は「ハイセンスは日本市場において、日本の画質基準に合致する唯一の海外ブランドになった」と胸を張る。

 「海外ブランドに不安を持つ消費者と、商品を扱う販売店に少しでも安心してもらう」(李社長)ために、商品にはほかのメーカーより長い3年保証をつけている。こうした努力が徐々に実を結び、ハイセンスブランドも販売台数のシェアでパナソニック、ソニーと3位争いをするところまできた。

2: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 11:50:18.89 ID:zu0zjbQu0 BE:422186189-PLT(12015)
もともとは日立と非常に関係の深い中国法人である。中国では法的に外資系企業が設立できないという事情から表向きは日立グループではなかったが、実質的に「日立の工場」であり、同社のエアコンや冷蔵庫やテレビなどを生産していた。日立は何にでも頭文字「Hi」と付ける傾向があるが、まさにそれである。この頃の正式名称は「青島海信日立空調系統有限公司」、あまりにも長いので「海信日立」と呼ばれた。

日立のテレビ事業は2005年度から赤字に転落、2007年度後半から2009年度にかけてリストラの嵐が吹き荒れ、2012年度に完全撤退となった。この際に事業所ごと切られたのがハイセンスであった。

しかし工員たちは諦めず「Wooo」に「HiSense」のロゴを付けて生産を継続した。このため同社のテレビは中国製にも関わらず海外メーカーの参入障壁となっていたB-CAS前提のバリバリの日本仕様、ファームウェアもそのまま流用なので地デジの番組表もWoooそのものであった。

無名メーカーのテレビといえばホームセンターでしか売られないのが定番であるが、法人は変われど営業担当者の人と人との付き合いからか同社製品はヨドバシカメラなどの家電量販店にも陳列された。ただし従来のWoooのようなハイエンドな値付けは行われずローエンドな安物扱いであった。

それでもこれらの事情を知っている情強を名乗る人々の間では「性能は良い」「値段は安い」と非常に人気があった。

2018年には東芝映像ソリューションを買収して「REGZA」ブランドのテレビの生産を開始した。日本企業をリストラされたテレビ開発者の集合体みたいになっている。

3: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 11:51:33.10 ID:gzvNapZZ0
レグザ好き多いからな。中身がハイセンスだろうが関係ない

4: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 11:53:01.72 ID:qQFWLu010
日立や東芝いまなに売ってるの

13: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 11:57:01.42 ID:0mrxoF8Y0
>>4
日立は元々重機や鉄道車両作ってるイメージ
東芝は……原発維持かねえ

210: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 16:34:06.98 ID:vZcSj0gW0
>>13
家電量販店の店員に東芝の家電はどうなの?と尋ねたことがある。
東芝は本来重電のメーカーで家電事業は片手間でやってる感があって今
いちと言ってたな。

218: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 16:50:30.96 ID:ULZbu/DE0
>>4
偉い人たちは社内で油を売ってるよ

225: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 17:25:08.34 ID:yFToLQZ10
>>4
日立は公共系、公共的なインフラ系。だから安泰なんやろ今のところ。

247: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 19:49:52.97 ID:1cBJmoH70
>>4
(ヒタ)
毎々おせわになります。
ご意見伺いたく
拝承

(チ)

6: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 11:53:29.93 ID:eBNmziFe0
ウチもREGZA家
買い替えもREGZA
リモコン変えると親がパニクル
(´・_・`)

136: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 13:14:38.51 ID:Y4AMMAnL0
>>6
コレはある
慣れって大事

9: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 11:55:28.51 ID:sXjDtFb10
おまえら、

テレビ買って何視るの?

24: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:01:51.25 ID:7iv0oNng0
>>9
DAZN、Netflix、YouTube等々

大きな画面のモニターって選択肢少ないし
テレビほど画質調整と動画再生に特化してないからな

59: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:20:39.98 ID:Y7/URL2Z0
>>24
そういう類はパソコンで見るもんだろ

と思ってたけど、据え置きテレビで見るとなかなか良いんだよなあ
だから据え置きテレビってまだ売れる余地がある

44: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:12:52.29 ID:ee/bxHt50
>>9
地上波以外

81: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:30:38.83 ID:lRvsZWW+0
>>9
NHKの支払いがおまけでついてくるしな

101: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:42:34.03 ID:fEMYD8xx0
>>9
NHKに決まっているだろ
金を払ってるから見尽くすぞ

191: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 14:59:01.38 ID:XYRSOvYx0
>>9
PS3繋いでYouTube見てます

204: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 16:22:05.13 ID:JOQoiZpd0
>>9
ほんとこれ。

237: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 18:16:35.35 ID:KD+FnQIt0
>>9
XSS繋いでアマプラビデオ見てる
やっぱ大画面で映画とか見るといいわ
迫力ある

10: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 11:55:35.18 ID:EyBOi+220
日本では韓国LGをあまり見かけないよな
中国様が君臨なさってるからかな?

18: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 11:59:51.95 ID:jyvFqDrg0
>>10
ヨドバシの店頭限定でめちゃくちゃ見かける

34: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:08:11.24 ID:KD+FnQIt0
>>10
家のTVLG製4k
悪くないわ
不具合とか特に出てないし普通に画質いい

50: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:16:17.55 ID:/Wg965Nf0
>>10
有機ELのパネルはほとんどLG製じゃねーかな

67: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:23:54.75 ID:UqjSAXCB0
>>10
友達の家のテレビ普通にLGだぞ
この2~3年で2回故障してるけど

217: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 16:48:37.58 ID:NIRT4ErT0
>>67
LGの有機ELテレビとPCモニターだが故障なんてしてないぞ
モニターに関しては10年以上故障していない
逆にレグザは5年で逝った

220: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 16:52:18.05 ID:2djtzzIi0
>>217
多分逆の体験してる奴もいる

203: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 16:05:59.71 ID:P3NC5QPe0
>>10
LGのモニタが15年経って未だ現役だわ

231: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 17:36:55.38 ID:dMCn8zY60
>>203
うちも古いLGのモニターがあるけど今でも使える。
LGは品質は日本製並に良いね。
サムスンやハイセンスのテレビは壊れて今は無いけどパナソニックとLGだけはなかなか壊れない。

241: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 18:24:56.83 ID:KD+FnQIt0
>>231
LGのモニターは信用してる
実際今使ってる32インチWQHDモニター画質良くて問題ないし
朝鮮嫌いだがLGは割りと好きというw

243: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 18:30:27.87 ID:ua97zo270
>>241
だよな
LGはなかなかよい

14: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 11:57:42.74 ID:Y7/URL2Z0
レノボのThinkPadと理屈は一緒だからなあ
あれの開発はまだ大和でやってる

17: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 11:59:24.30 ID:YiTDDu2w0
>>14
マジかよ

15: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 11:58:00.53 ID:VbrUfbIh0
TVうち無いし

16: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 11:58:11.12 ID:NmBI/zCM0
昔のビエラ使ってるけど、ぶっ壊れないから買い替えのタイミングが無いな

40: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:09:37.02 ID:WByQ7yaV0
>>16
日立のWOOは最初から壊れてた、数年で買い換えたから弁償してほしい

56: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:18:30.69 ID:Hie2Fn4V0
>>16
一緒だわw
プラズマは寿命短いって言われるけど20年経っても壊れん

20: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 11:59:59.98 ID:s1F3yhGe0
ハイセンスとBRAVIAで迷って結局後者にしたけど別にハイセンスでもよかったなと思うくらいには品質に差がない
それでいて値段は半分くらいだしどこも勝てんわな

21: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:00:20.64 ID:Tp/rfbrc0
逆襲というが、ライバル会社に就いた裏切り者では

22: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:00:30.32 ID:JeR/9OtV0
リビングにフナイ寝室にオリオンだわ

23: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:01:27.69 ID:bTXv6ykX0
>>22
玄人は違うな

25: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:02:37.11 ID:nAModis60
東芝と言えばサザエさんだったな
日立と言えば世界ふしぎ発見!

28: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:05:13.00 ID:kIWSTL9S0
なんかハイセンスとかハイコーキとかハイってつく企業多くね?
ハイタッチってのもあるのでは

29: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:05:18.21 ID:bW/zzuoA0
テレビいらん

30: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:06:00.51 ID:Ij/olmTE0
ハイセンス
65インチ7万円
最高やん

31: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:06:16.33 ID:ljArG1dt0
ハイセンス壊れないよ実際に
買った当時ウルトラ安かったしかなり強気の長めな補償期間つけてたし

43: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:11:08.34 ID:s1F3yhGe0
>>31
丈夫だよな
買い替えの理由が画面サイズとネット動画機能ついてなかったからだったが壊れる気配全然なかった

53: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:17:34.18 ID:FXspccVA0
>>31
うちのは2年で壊れた。
それよりずっと前に買ったWoooはテレビ・HDDレコ共に現役なのに。
買ったばかりの頃に強烈なケミカル臭がして、何の臭いかなと思ったらインバーター回路の電解コンデンサーから発生してた。
こんなんで大丈夫かなと思ってたら2年後に液晶は表示されてるのにバックライト点かなくなった。
アナログ回路は中国製は弱いね。

65: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:23:44.17 ID:WqmxkN+H0
>>53
ハイアールの冷蔵庫を買ったけど2年しか保たなかったなぁ。
コンプレッサーは動いてるけど全然冷えなくなったよ。
まだ、当たり外れが大きいから中華製は怖いね。
5年保証だったから取り替えてもらったけど中の食材は全部駄目になったのに、それは保証されないんだね。

262: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 20:27:16.56 ID:KodJglUC0
>>53
俺のは1年半でBSCSチューナが壊れて映らない。そもそもCS1の分しか映らないへんてこな 日立の技術のときのTVな 
強烈なケミカル臭はしたな 秋に買ったから窓開けて換気していたわ 今でもケミカル臭するて口コミであるな

32: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:07:12.55 ID:ovMg5Ffd0
REGZAが未だに日本企業の商品だと思ってるヤツかなりいるだろ

39: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:09:25.04 ID:KD+FnQIt0
>>32
そこがハイセンスの狙い
REGZAブランド残したのは賢いわ

33: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:07:33.03 ID:ynjDuZo50
レノボもIBMのPC買収したしな 製造は安く作れるとこが有利

36: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:08:50.69 ID:2H4Diu1D0
特にネットに繋ぐやつはスペックどんなに高くてもあぶないので選択肢からは外れる
スマホとおんなじ

37: ゆいたんねる 2023/05/30(火) 12:08:52.36 ID:BAfwwWlV0
ソニーのでいいや