1: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:49:23.84 ID:VHaGgYq+9
※ニュースイッチ
2023年05月25日

少子高齢化の進展に伴う労働力人口が減少する中、労働力の需給ギャップによる人手不足が顕在化しそうだ。団塊ジュニア世代が65歳以上になる2040年には、企業などで働く人の不足が全国1100万人になるとの試算もある。特に生活を担うサービス(生活維持サービス)の人手不足が深刻だ。趣味を労働供給に活用するなど従来とは違う発想の転換が求められる。

国立社会保障・人口問題研究所(社人研)が4月26日にまとめた将来推計人口によると、総人口は70年に現在の約70%に減少し、65歳以上の人口割合は現行の28・9%(20年)から38・4%(65年)になると試算する。このうち、15―64歳以下の人口は7406万人(20年)から4529万人(65年)へと減少する。高齢者の人口増加と労働力の減少という二つの状況が世界でも例を見ないスピードで進んでいく。

「40年には、1100万人余りの労働力が不足する」。リクルートワークス研究所は「未来予測2040」の中で、衝撃的な試算をまとめた。職種別でみていくと、ドライバーについては、30年に37万9000人、40年には99万8000人が不足するとし、40年の労働需要(413万2000人)への不足率は24・2%に達する。特に地方では、配達が全くできない地域や著しく遅配する地域が生じるという。

建設分野では、40年の労働需要(298万9000人)に対する不足率は22・0%となる。道路のメンテナンスや災害後の復旧に手が行き届かず、重大な事故の発生や崩落したままで放置せざるを得ないインフラが生じる可能性が高い。

生産工程分野での40年の労働需要(845万人)に対する不足率は13・3%。大規模な生産工場を新設する際は、労働力確保がボトルネックとなる。国内生産が中心の製品は、徐々に品不足が顕著になってくる。

最も深刻なのが、介護サービス分野だ。30年に21万人、40年に58万人が足りない。40年の労働需要(229万7000人)に対する不足率は25・3%に達する。全国的に「週4日必要なデイサービスに、スタッフ不足で3日しか通えない」という状況を予測する。

続きは↓
https://newswitch.jp/p/37088

11: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:51:21.41 ID:KP7tGHKm0
>>1
65歳で引退させずに死ぬまで働く世の中になるだけでしょ

55: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:00:04.32 ID:WyYv0SCG0
>>1
働いた罰金同然の納税してるヤツ、我々○マポ民の為にも頑張って納税してくれたまえ。

61: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:00:28.98 ID:nYJdTeAU0
>>1
5年後、10年後、20年後は今の比じゃないほど悪くなる。
それもすべて、大本の原因は女の社会進出だ。

98: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:05:31.34 ID:p5tWveUn0
介護は腰やっちゃうからなあ
コルセット付けてる人いるよね
風呂介助とかロボット導入できないんだろうか
そんなに氷河期いけいけ言うなら>>1のどれか一つでも偉い人自分で一回やってみりゃいいじゃん
体壊さずに1週間できますかって

161: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:17:12.91 ID:kpjFi+e70
>>1
人手不足と結論づけた視点で ¨しか¨ 物事を見ることが出来ない
視野(視点)の狭さ、選択肢の無さ、これまで誰も試みたことのない
(前例のない)事を試みてみようというチャレンジ精神の無さ、脳ミソ
こそがこの閉塞感、活力を削ぎつづけてきた1番の原因では? w

人を植物の種に例えたらいいのさ、種をまきゃ蒔いただけ実がなるの?
ならないでしょ w  日本は土壌改良、蒔いた種に応じた水の量、季節や
気候変動に応じた適切な手入れを軽視しつづけてきた

>>1 当然の結果、ツケを払わされてるだけのこと、外国人労働者云々って
話も、まく種を替えみようというこれまで通りの発想でしかない

2: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:50:01.01 ID:DnHITM+b0
死ぬまで働ける時代に

3: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:50:02.87 ID:CSr/+JcF0
ショフ型雇用

4: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:50:10.91 ID:KP7tGHKm0
何言ってんの?
代わりはいくらでも居るんでしょ
だから氷河期世代を使い潰したくせにw

12: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:51:26.12 ID:hdt+3x+y0
>>4
まあ今困ってるのは氷河期世代管理職だろうけどな
氷河期世代捨てたやつらはもう退職金をたんまり貰って老後生活してる

78: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:02:55.00 ID:ZXTUaj0g0
>>12
氷河期末期世代で管理職経験長いけど全く需要を感じないな

14: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:51:39.21 ID:9ZmR63PX0
>>4
代わりがいくらでもいる業種は人手余り
ガテン系と専門性の高い業種は人手不足

5: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:50:38.29 ID:gI3MPNcB0
誤 人手不足
正 仕事ができる人手不足

19: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:52:44.48 ID:Khv6LtBu0
>>5
教育をして経験を積ませない持続不可能雇用を何十年もして来たらそりゃな
あたりまえ
サステナブルって他の分野で言われ続けてきたけど一番の根本をやってこなかった

186: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:23:08.16 ID:atZJqW+00
>>5
誤 仕事ができる人手不足
正 安い給料で仕事をする人手不足

6: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:50:47.19 ID:lJRfHZ520
こいつらAI使いこなす気ないやろ

7: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:50:51.82 ID:i6cc+fOf0
自分の老後くらい自分で面倒見たら

8: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:50:55.48 ID:+qHXOkLD0
介護とかトラックドライバーで若者コロしといて今更何いってんの?

9: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:51:13.92 ID:Khv6LtBu0
いつもの奴隷不足
でスレ終わり

10: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:51:20.63 ID:4syHKX4T0
ゾンビ企業を全部潰せば逆に人余りになるから心配要らん

13: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:51:31.96 ID:ugdBVx/00
欧州はコンビニとか無いよ
日本みたいにコンビニ乱立させたら労働者不足は当たり前では

20: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:53:10.17 ID:Nzef3tex0
>>13
ヨーロッパに多いもみの木マークのスパーはコンビニというよりはスーパーか

27: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:54:40.38 ID:ugdBVx/00
>>20
ちょっと営業時間長くても9時までくらいだし珍しい

37: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:56:00.43 ID:9ZmR63PX0
>>13
日本にコンビニが多い理由は一度離職すると再就職が厳しいから
再就職を諦めてフランチャイズのオーナーになる人が多い
日本に飲食店が異常に多いのも同じ理由

41: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:57:05.02 ID:ugdBVx/00
>>37
日本は長時間営業を国が規制しないから多いだけだよ

52: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:59:41.51 ID:jvgNlUrL0
>>41
フランチャイズのオーナーにならなきゃいいだけなのに失職するとそれしか選択肢がないんだよ

16: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:52:20.45 ID:YUZs7bQe0
赤字のゴミ企業を潰せよ

世の中の無駄

17: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:52:23.84 ID:tnGE3ATN0
今から外国人毎年100万人入れて行けよ

21: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:53:17.60 ID:4FDZuzV40
若い奴はブルーカラーやりたがらんからな
公務員が就職人気ぶっちぎりNo.1の国だし

22: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:53:28.40 ID:KP7tGHKm0
氷河期世代を潰した結果
技術の継承ができないとか
言ってる業界が結構ある

23: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:53:31.52 ID:0qgfs8sS0
一千万人の奴隷を海外から連れてこなきゃいけなくなるからやっぱ開戦しかねんだわ

24: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:53:31.98 ID:ugdBVx/00
欧米では介護とか外国人女のやる仕事

日本は周りに東南アジアの介護メイド輸出国が多いし来てもらえば

25: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:53:38.42 ID:t6xl2FpJ0
刑務所が介護施設になるかもな

28: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:55:14.50 ID:0HEozvLE0
>>25
それは、すでになってる。
最も重要な刑務作業が他の受刑者の介護。

26: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:54:14.49 ID:5vBaxFUn0
なーに、くたばり損ないの氷河期にやらせれば解決だ。
若い頃働けなかった分、死ぬまで働くだろ。

29: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:55:20.97 ID:MaLqUbbc0
エンドレスな延命介護をやってるから介護需要(要介護老人)が増大する一方なのさ

45: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:58:29.01 ID:ugdBVx/00
>>29
欧米は老人スパゲッティ繋ぎ延命とかしないし

31: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:55:23.04 ID:4FDZuzV40
氷河期は親の遺産ガッポリな奴が多いから、
そこまでして働かんだろ
独身多いし

32: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:55:35.67 ID:ndSlMYXq0
その会社が10年後存在するとは限らないですよね

33: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:55:47.86 ID:pJZUyZPl0
子ども部屋おじさんを働きに出せばOK

44: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:58:13.26 ID:Brr7SADM0
低賃金で働く奴隷が足りなんだろ?
年齢で弾く余裕があるうちは問題なしw
切羽詰まった頃に募集しても誰も来ない
うちの工場みたいにw

46: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:58:35.69 ID:kh8n83Fn0
一番の人手不足は介護と配送だろ
この業種ならたいして専門的スキル必要ないからお前らみたいな無職の引きこもりこどおじを強制的に働かせればいい

47: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:58:35.99 ID:lZCas2Ui0
もっと不足すると思うぞ
外国人が更に来なくなるから

48: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:59:13.82 ID:kpjFi+e70
非正規で使い捨てしてきた結果

49: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:59:20.90 ID:GJe8PQtU0
運送って配達時間ガチガチに決められてあんなやすいのはおかしいと思う
そもそも再配達が無料とかもおかしいし

50: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:59:22.41 ID:+lbO+4RS0
人は欲しい、でも賃金は払いたくない、今の奴隷ビジネスモデルを崩したくない、
こんなので求人できるわけねえわ

53: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 20:59:55.89 ID:p5tWveUn0
介護サービスってなるべく自宅で利用できるようにならないかな
風呂介助も17までには上げてもらって
施設入っちゃうとあまり動かなくなるし、施設側も24時間じゃん
なるべく自宅で最期迎えられるようにならないかな

56: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:00:11.33 ID:GxGUf18u0
なんでそういうところの仕事を奪わないんだよAI
お絵描きだの作曲だのそんな趣味みたいなとこばっか奪ってないで仕事しろAI

57: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:00:12.06 ID:+WSPz/8t0
今から17年も経ってりゃAIの進歩で省人化技術が進んで今よりずっと人が要らなくなってるはずだけどそれも込み込みか?
労働者不足移民もやむなしの世論作りに思えるが

58: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:00:24.96 ID:vEiFN0U/0
ほとんどロボットになるのに?

66: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:01:08.08 ID:ugdBVx/00
>>58
ロボットはいまだにオムツ変えも出来ない

80: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:03:09.03 ID:+WSPz/8t0
>>66
介護ロボットは需要はあるんだろうけど介護士が安くて儲からんからなぁ

129: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:10:13.80 ID:vEiFN0U/0
>>66
20年後はほぼ全員ブルーカラーだよ

62: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:00:33.83 ID:FPkd4Anq0
代わりに企業が潰れろ
1100万人も企業の為に外国人は入れれないよ

63: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:00:55.57 ID:Wn0CJsKV0
何で人手不足なのか分かっていない

119: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:08:17.26 ID:nYJdTeAU0
>>63
いやすっかり分かってるよ。
女が社会進出したけど、女は特定の仕事しかやらない。特に肉体労働を嫌う。
自分たちがしないだけじゃなく、そういう労働の男たちを忌み嫌う。
だから男もそういう仕事に就きたがらなくなって人が足りなくなった。
その上に何十年の少子化で若い層の人口が大幅減になった。
という事情だ。

ま、これからはガチで肉体労働やる人がいなくなって
道路が直せない、電気やガスが直せないなんて時代が来るな。
本当の地獄が来る。

135: ゆいたんねる 2023/05/25(木) 21:11:04.86 ID:Ux1ENP0x0
>>119
道路の補修、ガス電気の修理とかは
ほったらかしだな。ボランティアでやれとか無理でしょ