1: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:02:30.27 ID:Fyz5r2Du9
「日本人の生活のリアル」について、国税庁『民間給与実態統計調査』(令和3年分)などをもとにみていきます。
世帯主の収入「37万7,401円」…豊かに生きられるか 少子高齢化が長らく問題視されている日本社会。
出生数は右肩下がりに減少し、平成28年以降は100万人を下回って推移しています。
厚労省の発表によると、2021年の出生数は過去最少の81万1622人。
DINKs(Double Income No Kids…共働きで意図的に子どもを作らない夫婦のこと)という言葉も広く知られるようになった今、
「夫婦2人で生きる」は当然の選択肢として存在しています。
一方で、意図とは関係なく「お金がなくて子どもは考えられない…」と嘆く声も少なくありません。
今年5月9日発表の総務省『家計調査(二人以上の世帯)2023年(令和5年)3月分』によると、勤労者世帯の実収入は1世帯あたり平均「49万8,581円」。
前年同月比で実質4.5%減少しています。
一方、消費支出の平均は「31万2,758円」。こちらは前年同月比で実質1.9%の減少となりました。
勤労者世帯の収入について詳しく見ていきましょう。
「49万8,581円」のうち、世帯主の収入が「37万7,401円」、配偶者の収入が「8万4,923円」となっています(そのほか定期収入や他の世帯員収入についての項もありますが、ここでは割愛します)。
消費支出の内訳を見てみると、食費が「8万4,743円」ともっとも大きなウエイトを占めており、
交通・通信費が「4万8,448円」、光熱・水道が「3万2,022円」と続きます。
教育費は「1万731円」、3ヵ月連続の実質減少となりました。
約50万円の収入に、31万円の支出。この数字だけで言えば、月20万円程度は自由に使えるお金があるわけですが、現実はそう簡単な話ではありません。
『民間給与実態統計調査』(国税庁・令和3年)を見ると、1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均額は443万円(男性545万円、女性302万円)です。
1人当たりの平均給与を年齢階層別にみると、男性では60歳未満までは年齢が高くなるにしたがい平均給与も高くなり、
55~59歳の階層が最も高い給与を受け取る傾向にあります。
しかしこれはあくまで平均値。年収の分布を見ていくと、残酷な様相が明らかになります。
「300万円超400万円以下が最多」という現実 1年を通じて勤務した給与所得者5,270万人について、
給与階級別分布をみると、最多となったのは「300万円超400万円以下」の方々(914万人/構成比17.4%)。次いで「400万円超500万円以下」(788万人/同15.0%)となっています。
男女別に見ていきましょう。男性では、年間給与額「400万円超500万円以下」が最も多く(537万人/同17.5%)、「300万円超400万円以下」と続きます(517万人/同16.9%)。女性では、「100万円超200万円以下」が最も多く(497万人/同22.5%)と最も多く、「200万円超300万円以下」と続きます(461万人/同20.9%)。
5/11(木) 21:32 Yahoo!
https://news.yahoo.co.jp/articles/87741741e14313e0068b5f4576a5b533d2524b85
続きはソースにてお願いします
世帯主の収入「37万7,401円」…豊かに生きられるか 少子高齢化が長らく問題視されている日本社会。
出生数は右肩下がりに減少し、平成28年以降は100万人を下回って推移しています。
厚労省の発表によると、2021年の出生数は過去最少の81万1622人。
DINKs(Double Income No Kids…共働きで意図的に子どもを作らない夫婦のこと)という言葉も広く知られるようになった今、
「夫婦2人で生きる」は当然の選択肢として存在しています。
一方で、意図とは関係なく「お金がなくて子どもは考えられない…」と嘆く声も少なくありません。
今年5月9日発表の総務省『家計調査(二人以上の世帯)2023年(令和5年)3月分』によると、勤労者世帯の実収入は1世帯あたり平均「49万8,581円」。
前年同月比で実質4.5%減少しています。
一方、消費支出の平均は「31万2,758円」。こちらは前年同月比で実質1.9%の減少となりました。
勤労者世帯の収入について詳しく見ていきましょう。
「49万8,581円」のうち、世帯主の収入が「37万7,401円」、配偶者の収入が「8万4,923円」となっています(そのほか定期収入や他の世帯員収入についての項もありますが、ここでは割愛します)。
消費支出の内訳を見てみると、食費が「8万4,743円」ともっとも大きなウエイトを占めており、
交通・通信費が「4万8,448円」、光熱・水道が「3万2,022円」と続きます。
教育費は「1万731円」、3ヵ月連続の実質減少となりました。
約50万円の収入に、31万円の支出。この数字だけで言えば、月20万円程度は自由に使えるお金があるわけですが、現実はそう簡単な話ではありません。
『民間給与実態統計調査』(国税庁・令和3年)を見ると、1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均額は443万円(男性545万円、女性302万円)です。
1人当たりの平均給与を年齢階層別にみると、男性では60歳未満までは年齢が高くなるにしたがい平均給与も高くなり、
55~59歳の階層が最も高い給与を受け取る傾向にあります。
しかしこれはあくまで平均値。年収の分布を見ていくと、残酷な様相が明らかになります。
「300万円超400万円以下が最多」という現実 1年を通じて勤務した給与所得者5,270万人について、
給与階級別分布をみると、最多となったのは「300万円超400万円以下」の方々(914万人/構成比17.4%)。次いで「400万円超500万円以下」(788万人/同15.0%)となっています。
男女別に見ていきましょう。男性では、年間給与額「400万円超500万円以下」が最も多く(537万人/同17.5%)、「300万円超400万円以下」と続きます(517万人/同16.9%)。女性では、「100万円超200万円以下」が最も多く(497万人/同22.5%)と最も多く、「200万円超300万円以下」と続きます(461万人/同20.9%)。
5/11(木) 21:32 Yahoo!
https://news.yahoo.co.jp/articles/87741741e14313e0068b5f4576a5b533d2524b85
続きはソースにてお願いします
56: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:34:50.64 ID:UBplduGP0
>>1
くにへ帰って自給自足すれば
くにへ帰って自給自足すれば
70: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:41:29.85 ID:lSIJRmnI0
>>1
443万から所得税、住民税、社会保険料などを天引きされた上、消費税10%持って行かれるから実際の可処分所得はいくらでもないんだよなあ。
300万切るんじゃね?
443万から所得税、住民税、社会保険料などを天引きされた上、消費税10%持って行かれるから実際の可処分所得はいくらでもないんだよなあ。
300万切るんじゃね?
217: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 02:00:15.76 ID:cROPiDG30
>>1
1日たった8時間で
休日が年間120日以上で
ボーナスが年2回欲しいとやらで
退職金が多いとか少ないとか…
ほざけボケどもっ
1日たった8時間で
休日が年間120日以上で
ボーナスが年2回欲しいとやらで
退職金が多いとか少ないとか…
ほざけボケどもっ
244: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 02:32:27.53 ID:y4Ae4Ugr0
>>1
扶養控除廃止されるからこれからはもっとマシになる
扶養控除廃止されるからこれからはもっとマシになる
251: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 03:00:37.54 ID:qEK9KWAN0
>>1
自然災害 政治災害 災害列島
自然災害 政治災害 災害列島
262: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 03:15:45.01 ID:Nh2nk77/0
>>1
年収443万円だと月々の手取りは33-4万円くらい?
年収443万円だと月々の手取りは33-4万円くらい?
302: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 05:05:57.63 ID:zFRwEI3X0
>>1
地方なら、手取り15万円位あれば普通に生活出来るぞ?
地方なら、手取り15万円位あれば普通に生活出来るぞ?
2: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:03:54.48 ID:BAum/spd0
中央値をひた隠し
29: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:22:19.38 ID:2ZLuN+xD0
>>2これだよね平均とか全く意味ない
33: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:23:41.93 ID:ZRwNpweV0
>>2
サラリーマンの平均は600万だからな
高齢者や主婦のアルバイト、パートが低くしてるだけ
サラリーマンの平均は600万だからな
高齢者や主婦のアルバイト、パートが低くしてるだけ
46: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:30:43.98 ID:3M8tiSfq0
>>33
大卒平均を高卒が下げてる
まともな大卒まともな会社なら30歳で1000万
東大卒官僚は死ぬほど残業して30歳で700万w
大卒平均を高卒が下げてる
まともな大卒まともな会社なら30歳で1000万
東大卒官僚は死ぬほど残業して30歳で700万w
123: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 01:02:07.35 ID:wl00lnoU0
そういう場合は平均じゃなくて中央値を
と思ったら>>2で既にスレ終了してた
と思ったら>>2で既にスレ終了してた
222: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 02:05:10.89 ID:sopuLsWX0
>>2
官僚の給料の基準を全ての成人の中央値にすれば本気で改革に取り組むはず
大半が逃げ出すレベル
官僚の給料の基準を全ての成人の中央値にすれば本気で改革に取り組むはず
大半が逃げ出すレベル
4: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:05:23.52 ID:FHTvy/0u0
円安で実質賃金も減ってるしな
すげー国になってきた
すげー国になってきた
5: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:05:29.67 ID:GCeDViAi0
生活できれば非課税レベルに適応するのが一番快適
8: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:07:18.66 ID:uyZ3U3jo0
世帯年収1400万超えたけどちっとも豊かさを感じられない。
ベンツも買えないし、豪邸にも住めない。
飯は質素だし、外食といってもファミレスとか牛丼屋くらい。
かと言って貯金も大してない。
なんなんだろうこの焦燥感は。
ベンツも買えないし、豪邸にも住めない。
飯は質素だし、外食といってもファミレスとか牛丼屋くらい。
かと言って貯金も大してない。
なんなんだろうこの焦燥感は。
13: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:11:20.00 ID:L4ICNZwy0
>>8
車は年収の1/3までが妥当
ローンは年収の5倍まで
そもそも1400万じゃベンツも豪邸も背伸びだからやめた方がいい
車は年収の1/3までが妥当
ローンは年収の5倍まで
そもそも1400万じゃベンツも豪邸も背伸びだからやめた方がいい
313: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 05:18:11.16 ID:Nww1w70N0
>>13
何歳でローン組むかによるでしょ
何歳でローン組むかによるでしょ
14: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:12:52.37 ID:3M8tiSfq0
>>8
法人作れ
法人作れ
28: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:22:01.21 ID:JNMlpYiM0
>>8
1400で貯金できないなら生活のどっかがおかしいわ
でもベンツとか豪邸は1400ぐらいじゃ全然無理でしょ
1400で貯金できないなら生活のどっかがおかしいわ
でもベンツとか豪邸は1400ぐらいじゃ全然無理でしょ
35: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:24:00.03 ID:9csS8gM90
>>8
ベンツSクラスじゃなく、A、Cクラスくらいなら買える
ベンツSクラスじゃなく、A、Cクラスくらいなら買える
79: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:43:57.27 ID:rvQmGZuC0
>>8
子供がいるのに家を買うとそうなると聞いたことがある
子供がいるのに家を買うとそうなると聞いたことがある
92: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:51:11.03 ID:5vWpoCjh0
>>8
うちはワイが不労所得800万で嫁がOLで500万くらいだから似たようなもんか
渋谷区のマンションで質素に暮らしてるよ
子供いないけど大して贅沢もできない
うちはワイが不労所得800万で嫁がOLで500万くらいだから似たようなもんか
渋谷区のマンションで質素に暮らしてるよ
子供いないけど大して贅沢もできない
101: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:55:17.23 ID:9/K1fmwR0
>>92
贅沢ができないと言っているが内訳がわからんとなんともいえんな
贅沢ができないと言っているが内訳がわからんとなんともいえんな
141: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 01:10:06.89 ID:kH0nv7Ja0
>>8
世帯で1400万とか底辺だろ
個人年収1800万だけど軽しか乗れないし外食もしないわ
世帯で1400万とか底辺だろ
個人年収1800万だけど軽しか乗れないし外食もしないわ
208: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 01:44:11.89 ID:bb1Tjz3/0
>>141
ほんとそれなのよ
年収2400万だけど思ったより毎日カツカツでしんどいんだわ
ほんとそれなのよ
年収2400万だけど思ったより毎日カツカツでしんどいんだわ
281: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 04:27:05.16 ID:F93bneAb0
>>208
わかる、ほんとカツカツだわ
旅行と外食は人より行けるくらいであとは質素
わかる、ほんとカツカツだわ
旅行と外食は人より行けるくらいであとは質素
241: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 02:25:53.25 ID:sSIggWet0
>>8
なんかわかる
なんかわかる
9: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:07:31.68 ID:EnRsMDm70
年収でものを語る時代ではない
税金が高いんだから、いかに自営で課税所得を減らして実入を増やすか
そもそも所得増やしたらもらえる手当も全部削られる
税金が高いんだから、いかに自営で課税所得を減らして実入を増やすか
そもそも所得増やしたらもらえる手当も全部削られる
10: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:10:10.29 ID:E+WkRoZ70
賃労働だしな
11: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:10:39.58 ID:pAJK9OrJ0
可処分所得はますます減っていく
15: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:13:32.32 ID:/J9MFBIj0
うっかりしてると普通預金の残高が100万超えてて、しょうがない投信でも買って減らすか、
みたいな感じになってる。なんか買いたい
みたいな感じになってる。なんか買いたい
18: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:15:13.70 ID:RWd2HCwF0
ヒカキンのせいで平均年収が釣り上げられて真実を闇で隠すことになっている
youtubeを殲滅せよ!
youtubeを殲滅せよ!
19: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:15:30.75 ID:xte41Uvl0
維新がきたる
22: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:16:45.67 ID:Zu+LKnCn0
>約50万円の収入に、31万円の支出。この数字だけで言えば、月20万円程度は自由に使えるお金がある
日本は税金の無いパラダイスかよwww
日本は税金の無いパラダイスかよwww
83: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:46:34.26 ID:Qh5QPgJs0
>>22
税金引かれたあとの手取りが50万なんだろ
税金引かれたあとの手取りが50万なんだろ
23: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:17:06.04 ID:wuz+PB6X0
700あるけど本当に?
俺、高給取なの?
俺、高給取なの?
111: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:58:53.18 ID:gEurzKO10
>>23
おめでとう!
キミも高給取りの仲間入りだ
しっかり金使って経済回してくれ
おめでとう!
キミも高給取りの仲間入りだ
しっかり金使って経済回してくれ
126: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 01:02:37.32 ID:64ANDDKe0
>>111
テスラに乗って、アイフォンを使ってツイッターで呟いて、ラインで連絡取って、ユーチューブでBTSのPV見て
ネトフリで韓国ドラマ見て、ウーバーで晩飯とるだけですよ
金を使っても外国に流れるばかりです
テスラに乗って、アイフォンを使ってツイッターで呟いて、ラインで連絡取って、ユーチューブでBTSのPV見て
ネトフリで韓国ドラマ見て、ウーバーで晩飯とるだけですよ
金を使っても外国に流れるばかりです
24: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:19:05.91 ID:XGjBFHk30
50で280万なんだけど
もうひにたくなるわ
もうひにたくなるわ
67: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:40:17.99 ID:CzIgfAnq0
>>24
一緒だわー
実家だったら年100は貯金できてたけど
色々あって外出たら年30貯金できたらマシって感じになってきたわ
一緒だわー
実家だったら年100は貯金できてたけど
色々あって外出たら年30貯金できたらマシって感じになってきたわ
210: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 01:49:33.76 ID:98fk3aUe0
>>24
俺48で240万
俺48で240万
213: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 01:51:06.01 ID:WvRtAFQ60
>>210
流石にネタだろ
それか資産もってるとかでしょ
少なくとも賃貸ではないね
流石にネタだろ
それか資産もってるとかでしょ
少なくとも賃貸ではないね
27: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:21:51.48 ID:+Bh96UJr0
今更だけど
オーストラリア
最低時給2000円
知ってた?
報道しないけど
日本は貧乏になったんだよ
そして現在進行形で貧乏になっている
オーストラリア
最低時給2000円
知ってた?
報道しないけど
日本は貧乏になったんだよ
そして現在進行形で貧乏になっている
42: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:28:15.48 ID:Zu+LKnCn0
>>27
一昨日だったかのNスタで、オーストラリアの日本食店(ラーメン店)の時給が
2500円だったとか言ってたな。日本人らしい従業員が数人働いてた。
同様に、生活費は1.5~2倍なんだと。
それで、チャーシュー麺が一杯2200円とか。
たぶん、ラーメン2200円はオーストラリアでは安いほうだろ。
一昨日だったかのNスタで、オーストラリアの日本食店(ラーメン店)の時給が
2500円だったとか言ってたな。日本人らしい従業員が数人働いてた。
同様に、生活費は1.5~2倍なんだと。
それで、チャーシュー麺が一杯2200円とか。
たぶん、ラーメン2200円はオーストラリアでは安いほうだろ。
258: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 03:11:33.96 ID:HsccwRib0
>>27
実は恥ずかしさから我慢してるだけで、年金老人の平均額なんて4-5万くらい
公務員OBばかりがやたら高額年金で
政治家はもっとすごい
実は恥ずかしさから我慢してるだけで、年金老人の平均額なんて4-5万くらい
公務員OBばかりがやたら高額年金で
政治家はもっとすごい
30: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:22:22.03 ID:w9dCC9nI0
国民は預金2000兆も持ってるんだから、まだまだ国債発行出来るやん
貧乏人にどんどん配ればよろし
貧乏人にどんどん配ればよろし
44: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:30:40.65 ID:tzXFWZ2A0
>>30
貧乏人救っても豊かにならない。中流に入れて出産と消費を喚起した方が遥かにマシ
貧乏人救っても豊かにならない。中流に入れて出産と消費を喚起した方が遥かにマシ
31: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:22:25.99 ID:mQOKXgxb0
47才、10年くらい年収900~1100万の間だったけど、
ムカついたので退職しちゃったな
今月中に次決めてまたそれくらいもらうわ
ムカついたので退職しちゃったな
今月中に次決めてまたそれくらいもらうわ
32: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:23:28.68 ID:xte41Uvl0
インフレだからどこも変わらんやろwww
34: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:23:58.47 ID:+Bh96UJr0
GDPもうすぐインドに抜かれるよ
確定
第四位になった後はもう横並びみたいなもので
すぐ百位とかに落ちて行くから
普通に今少子化問題言ってるけど
切羽詰まってるんだよ
しかし政治家は今自分達が安泰ならいいし
20年後先なんてどうでもいい
自分の子供は海外に行けばいいとすら思ってるからね
確定
第四位になった後はもう横並びみたいなもので
すぐ百位とかに落ちて行くから
普通に今少子化問題言ってるけど
切羽詰まってるんだよ
しかし政治家は今自分達が安泰ならいいし
20年後先なんてどうでもいい
自分の子供は海外に行けばいいとすら思ってるからね
38: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:25:43.08 ID:qw+PqDa00
国立大卒、電験3種、電工一種二種、アークガス溶接、研削といし、液化ガス設備、他
年収300万前後どす
年収300万前後どす
43: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:29:24.86 ID:mQOKXgxb0
>>38
何で電験三種持ってんのに年収低いんだろうな
俺は高卒、1級管工事施工管理、消防甲種1類、給水装置、工学会空調衛生、技能資格いっぱい
年収1000万どす
何で電験三種持ってんのに年収低いんだろうな
俺は高卒、1級管工事施工管理、消防甲種1類、給水装置、工学会空調衛生、技能資格いっぱい
年収1000万どす
80: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:44:20.22 ID:0IbHAla+0
>>38
勤めている会社が悪い
勤めている会社が悪い
323: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 05:26:12.99 ID:rNjDnW9W0
>>38
まともな大学出たのが痛かったな
高卒でなり振り構わず働けば
その資格なら最低でも倍の年収になった筈
まともな大学出たのが痛かったな
高卒でなり振り構わず働けば
その資格なら最低でも倍の年収になった筈
コメントする