1: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:22:46.74 ID:makLeXUE0● BE:237216734-2BP(2000)
有事に食料不足→価格統制や増産命令、強制力伴う法整備へ 政府検討
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASR5B4RKPR51ULFA00S.html
有事に輸入が止まるなど国内で食料が不足する事態に備え、農林水産省が農産物の増産を農家や民間事業者に命令できる制度をつくる方向で検討を始めた。来年の改正をめざす「食料・農業・農村基本法」に盛り込んだうえで、強制力を伴う新法を整備する方針だ。

 具体的には、花農家にコメやイモをつくるよう命令したり、限られた食料がまんべんなく消費者に届くよう関係する事業者に指示したりできるようにすることを検討する。価格高騰や買い占めを防止するための価格統制や配給制なども視野に入れる。

 紛争で海上輸送が止まるような事態のほか、気候変動による世界的な凶作、感染症のパンデミック(世界的大流行)による物流の混乱なども想定。新型コロナウイルス対応のように、有事には首相をトップとする対策本部を設置し、必要な指示・命令ができるようにする案が挙がっている。

30: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:51:06.43 ID:vhR0i2qm0
>>1
それがなにか問題なのか?

40: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:59:07.37 ID:vPlUPYGc0
まあ中国側のタイムリミットが迫ってるから、台湾への軍事侵攻リスクが高まってると言われてるわけで、その余波で日本も改憲の必要性が出て来てるわけだからね
その関係で>>1みたいな話が出て来てるんだから、いよいよって事なんだろうな

83: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 22:31:19.31 ID:jgZErdZX0
>>1
うむ

140: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 00:35:04.82 ID:OI4+W4ze0
>>1
いざという時に備えるのは当然だろ
敗戦とGHQの押し付け憲法のせいで今まで有事を全く想定してこなかったのが異常

164: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 02:08:07.61 ID:Vekcfuww0
>>1
アメリカがガチで中国とやる気になってんだな
そうすっと最前線は日本か
前みたいに朝鮮半島でやってくんないかな

165: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 02:10:16.44 ID:Vekcfuww0
>>1
アメリカが本気で中国と戦争する気になったんだろ
そんでその連絡が事前に来てるから法整備を急いでんだろ

日本が最前線になるのか
前回みたいに朝鮮半島でやってくんないかな

3: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:24:49.97 0
新型コロナの時のように
マスク増産や酒造メーカーにアルコール殺菌の溶液とか
全部、お願いだもんな

4: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:26:40.33 ID:4V42KZPL0
急に命令されてすぐに増産出来るなら簡単な話だけど
価格統制や配給制の方がメインの話だろう

5: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:28:13.32 ID:ZbHNi6W20
戦後しばらくは米供出してたって死んだじいさん言ってたな
隠してたら摘発くらったって

6: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:28:13.46 ID:qHDbDdUZ0
ついに戦争がはじまるのか
覚悟は出来てる

7: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:28:39.11 ID:WDXmpBpg0
可能にしても作る人いないのにどうすんの?

8: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:29:26.19 ID:cQGwxtZA0
マンション横の30坪近くある枯れ果てた花壇好きに使っていい言われたから菜園にするわ

9: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:29:47.97 ID:iav5v5W30
その前に相続で細切れになってたり所有者不明の農地を国が買い上げて
やる人用意すれば作れる土地の確保の方が先では?
これからも年寄りどんどん死んでくし

12: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:31:23.95 ID:3Cr1JSFH0
そんなことより先に食料自給率を上げろよ
話はそれからだ

13: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:31:33.66 ID:Yc1wwKTc0
買占め防止は必須だから主旨はわかる
内容は見てないからわからんけど

15: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:33:31.67 ID:+tTsBxY30
有事が近いんだなと実感する

16: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:34:24.35 ID:i5QjbEMf0
今、東京都が米を配ってるみたいだけれど、あれは何なんだ?
給付金みたいなものの現物支給か?

63: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:40:46.34 ID:BRSfVnNg0
>>16
テスト

157: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 01:22:52.74 ID:StcCsje20
>>16
配送テストで問題洗い出し以外になんかあるん?

20: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:37:10.20 ID:blvpt1AK0
逆に今まで無かったのかw

22: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:40:45.89 ID:Yc1wwKTc0
震災とかパンデミックとか立憲の退潮とか中国の躍進とか
いくつかの要素が合わさった結果一度に改革が進んでるよな

23: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:41:13.69 ID:er2eWj7C0
有事のためのコオロギだよ
コオロギあれば餓死はしないlet‘sコーロギ!

26: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:47:04.30 ID:x6raAdUX0
増産とか無理だろ
耕作面積の限界まで作ってないか?

使っていいない土地を農水省が全部買って耕作するような法律が必須

27: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:49:17.17 ID:x6raAdUX0
農地の国庫への寄付を断ることを違法化して
その寄附された農地をすべて農水省と厚労省が維持する義務作れば変わるんじゃない?

28: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:49:34.70 ID:ZbHNi6W20
急に水田は無理でも芋畑にはできるんでね

29: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:50:32.01 ID:x6raAdUX0
>>28
余ってる土地あるし
それを官僚が全部個人資産で買いあさって芋つくればいいのではないか?

32: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:53:10.34 ID:2hNTL/yP0
タンパク源であるコオロギ粉の配給に並ぶ日が来るのか……

34: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:53:34.33 ID:gwExXX5Q0
アメリカが破産して、世界中の金が紙くずになる前に配給の整備しとけ

38: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:56:38.00 ID:ZkxBHtPk0
間接的な開戦発言

39: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 20:56:40.99 ID:iE+OoG8F0
工業製品じゃあるまいしそう簡単に切り替えできるわけ無いだろ

42: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:00:17.91 ID:DZk5QGHQ0
やる気満々やんけ

44: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:10:57.10 ID:pMXK5vHl0
準備が着々と

45: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:11:56.86 ID:TdZBUg7O0
実家が北海道十勝のオレ高みの見物

47: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:12:26.18 ID:HOrf2Xwq0
やっぱ始めるんだね
日本が舞台の第三次世界大戦が

48: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:14:39.01 ID:J+ClEJP30
今は昭和16年かな?

49: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:17:42.67 ID:1yv1hVXQ0
おかしいだろ
年貢制かよ

50: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:19:55.68 ID:ESizQHKq0
有事の際の一般人の軍事的な徴兵は兵役制度敷いてないから不可能だとしても農業動員なら十分可能だな
それなら応じる奴らも少なくないだろ、忌避する奴らには「働かざる者食うべからず」で

51: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:21:27.56 ID:2BZEABxR0
>>50
人海戦術ありきな物言いだが機械化せえよ…

53: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:24:49.38 ID:pXJzUicu0
やっぱまじで起こる寸前なんか?

55: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:28:57.62 ID:vPlUPYGc0
>>53
中国は急激な少子高齢化が原因で2030年頃には戦争が出来なくなるらしい
また習近平が自分が最高指導者の内に中国の統一を果たす事で政治的な映えある成果が欲しいんだと
その他の要因としては中国経済自体の陰りがあるので、目くらましや不満のはけ口に戦争を利用したいのではないかって話もある

56: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:29:02.92 ID:+r/S20qi0
>>53
NATOが日本に詰所作るぐらいだし
かなりやばいんちゃうか

54: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:27:47.67 ID:ZkxBHtPk0
そろそろ日本近海の天然資源採掘始めようぜ

21世紀の資源大国ジパング

59: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:38:20.61 ID:dZOgvtom0
便乗値上げしたら国賊な

60: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:38:28.76 ID:tQpebIiW0
有事だからな
負けたらお前の持ってる円資産は0だってなぜわからないのかな

80: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 22:22:10.32 ID:ABYpVHoa0
>>60
そのために日露戦争ではリーマンブラザース證券に戦時国債をいっぱい買ってもらった
あれ、今はリーマンが、、
ゴールドマンさん国債買ってくれませんか

66: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 21:54:32.86 ID:2FRWKxRo0
こうやってジワジワ権力の思い通りに出来る様にして行く気か有事を錦の御旗にすれば文句言い難いから
有事の定義がまず問題だわな一体何をもって有事なのか誰がどう決めるんだ?
そこをどうやって纏まれるかね自民の中にもこの手の事には慎重派いるししっかり議論しないと

73: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 22:12:22.05 ID:vPlUPYGc0
>>66
じゃなくて本当に戦争リスクが高まってるから法整備を急いでるんだよ
あんたロシアがウクライナに軍事侵攻する前にはどうせ「軍事侵攻などない」と言ってた口だろ?
中国やロシアは民主主義国じゃないから平気で武力による国境線変更やってくる

160: ゆいたんねる 2023/05/12(金) 01:29:51.42 ID:StcCsje20
>>73
中国が攻めてくるわけないという意見を笑うなら用意しないわけにもいかんしな

72: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 22:09:57.21 ID:3Z3kC8kW0
最悪、ゴルフ場潰して芋畑にすれば
食糧自給率上げられるんじゃね

75: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 22:15:33.65 ID:ABYpVHoa0
白米禁止令とかも今のうちに作ろう

77: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 22:16:49.51 ID:ABYpVHoa0
スマホで電子米穀通帳とか電子配給切符とかマイナンバーに紐づけすればいいんじゃねえ

81: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 22:23:00.48 ID:gSCnuDkX0
てか外人が農地とか山林や水源を買いまくってる件について
矛盾しまくり

82: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 22:23:13.12 ID:8bFuL1b40
お前ら所詮対岸の火事、絵空事だと思っているんだろ?

85: ゆいたんねる 2023/05/11(木) 22:37:54.71 ID:EyvvppR80
増産命令は自由市場経済の邪魔やろ