1: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 22:57:33.08 ● BE:323057825-PLT(13000)
種子島宇宙センターから打ち上げられるH3ロケット初号機=7日午前10時38分、鹿児島県南種子町(恵守乾撮影)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は16日、日本の次世代ロケット「H3」初号機が、
第2段ロケットのエンジンに着火せず打ち上げに失敗した原因は、エンジンの電気系統に
想定外の大きな電流「過電流」が生じ、着火するための電源が遮断された可能性が高いとの見方を、文部科学省の有識者委員会で報告した。
H3失敗原因「過電流」か H2A計画への影響も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9865505ccb32555957e454e25194af6d8046110
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は16日、日本の次世代ロケット「H3」初号機が、
第2段ロケットのエンジンに着火せず打ち上げに失敗した原因は、エンジンの電気系統に
想定外の大きな電流「過電流」が生じ、着火するための電源が遮断された可能性が高いとの見方を、文部科学省の有識者委員会で報告した。
H3失敗原因「過電流」か H2A計画への影響も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9865505ccb32555957e454e25194af6d8046110
172: ゆいたんねる 2023/03/17(金) 00:42:51.88 ID:3x6NtT130
>>1
ずさんな電気工事が原因かよ
ずさんな電気工事が原因かよ
190: ゆいたんねる 2023/03/17(金) 01:17:27.17 ID:rPiVnwP20
>>1
ヒューズは飛んでいない
最後まで電圧低下したまま(電圧低下→過電流という短絡思考がありそうな気がする)
ヒューズは飛んでいない
最後まで電圧低下したまま(電圧低下→過電流という短絡思考がありそうな気がする)
217: ゆいたんねる 2023/03/17(金) 02:01:36.80 ID:G+yambeG0
>>1
地上電源切った時か、切り離し時の物理的なものか
どちらにせよ、そんな所に制御をかませてるのが問題だよな
地上電源切った時か、切り離し時の物理的なものか
どちらにせよ、そんな所に制御をかませてるのが問題だよな
239: ゆいたんねる 2023/03/17(金) 03:39:08.75 ID:Zi9KIPQg0
>>1
ブレーカーが落ちたのだ
ブレーカーが落ちたのだ
2: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 22:59:07.19 ID:97EAFLpR0
んんー?
アークでも飛んだか??
アークでも飛んだか??
6: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:00:35.08 ID:iu96/MDB0
うっかりミスならしょうがないよ
8: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:01:52.21 ID:1Ar+s87+0
ヒューズ切れたからって直結したら駄目だぞ
11: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:03:06.07 ID:j0UFqt9L0
ヒューズ切れても交換できないのにヒューズの意味があるのか?
141: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:59:46.05 ID:lbSC+oid0
>>11
系統切り替えとか
系統切り替えとか
220: ゆいたんねる 2023/03/17(金) 02:25:45.63 ID:tXtV4pbI0
>>11
ヒューズがあったかどうかは分からんし、ヒューズじゃ無くても許容値超えて電流が流れれば、間違いなく集積回路とかぶっ壊れるよね。
ヒューズがあったかどうかは分からんし、ヒューズじゃ無くても許容値超えて電流が流れれば、間違いなく集積回路とかぶっ壊れるよね。
12: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:03:07.93 ID:ysUcVWFw0
次は間違いなく飛ぶね
43: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:13:50.98 ID:UL+f0KgM0
>>12
所長がね
所長がね
15: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:03:41.60 ID:Q8WPP9Fc0
く、くだらねえ
こんなんでかよ
こんなんでかよ
16: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:03:54.44 ID:O5EVauzh0
たぶん、電機メーカーの人間なら最初から気が付いてたと思うけど三菱電機なんだよな
17: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:04:21.85 ID:I0rO4UOs0
んー電気関係
19: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:04:28.60 ID:FeHgC97b0
過電流てw
まだまだゴミにする可能性あるな
まだまだゴミにする可能性あるな
20: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:04:43.09 ID:OKZBSav/0
現場猫案件
22: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:06:00.76 ID:Iwf5dgI60
サーマルだのヒューズだの要らんでしょ。
その一回耐えれば良いんだし。
その一回耐えれば良いんだし。
102: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:37:49.63 ID:dHyi0qBt0
>>22
昔の話だけど、ウチの会社の製品、中国の基地局向けとトマホーク内蔵品は一部の安全回路をカットしたカスタム品を納めていたな。
昔の話だけど、ウチの会社の製品、中国の基地局向けとトマホーク内蔵品は一部の安全回路をカットしたカスタム品を納めていたな。
165: ゆいたんねる 2023/03/17(金) 00:35:02.81 ID:dubMSM+b0
>>102
住友?
住友?
25: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:06:20.00 ID:YvsKhgIz0
過電流なんか以前にもあったはずだろうに それなのに今回だけ失敗とは解せん
223: ゆいたんねる 2023/03/17(金) 02:29:09.51 ID:F/VwSjWq0
>>25
設計上最大3A流れる所に1Aのブレーカーでも、過電流ですよ。
設計上最大3A流れる所に1Aのブレーカーでも、過電流ですよ。
26: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:06:23.25 ID:97EAFLpR0
これ宇宙空間でしか起きないような奴だろ
27: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:07:46.29 ID:C7ENnZ2j0
確かに何のためのヒューズなんだろうな
というか切れたらきれたでバックアップ回路つけてるだろ常識的に考えて
それすらも省いたのか?
というか切れたらきれたでバックアップ回路つけてるだろ常識的に考えて
それすらも省いたのか?
55: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:17:20.21 ID:Inl/Qcwz0
>>27
今までの半額で飛ばさなきゃいけないんだぞ?
今までの半額で飛ばさなきゃいけないんだぞ?
194: ゆいたんねる 2023/03/17(金) 01:24:25.47 ID:TpA0az/I0
>>55
安っい部品使ってそう
安っい部品使ってそう
29: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:08:36.98 ID:cu9SzYlT0
どんだけレベル低いんだよ
咄嗟に対応できるように誰か乗せとけよ
咄嗟に対応できるように誰か乗せとけよ
30: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:08:57.15 ID:NBMTds4j0
ミニ四駆でベストタイム狙った設計でコースアウトしちゃったような感じかな
31: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:09:22.28 ID:Rhi4RsHF0
失敗じゃなくて中止だから大丈夫
32: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:09:25.10 ID:ZiF/KaEF0
なんでそんな初歩的な部分でミスるんだよ
ありえねえww
ありえねえww
34: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:09:53.66 ID:Zm8gROuo0
天下の三菱の仕事なんだからヒューズの定格なんて守らなくてもうまく行くんですよ
うまく行かなかったとしたらそれはヒューズが悪い
三菱に使ってもらえる時点で定格の倍くらい頑張るのが当たり前なのに
精神弛みすぎ
うまく行かなかったとしたらそれはヒューズが悪い
三菱に使ってもらえる時点で定格の倍くらい頑張るのが当たり前なのに
精神弛みすぎ
37: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:11:28.78 ID:O5EVauzh0
>>34
いやいや、可電流が流れてしまう回路を組んだ奴が悪い
いやいや、可電流が流れてしまう回路を組んだ奴が悪い
35: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:09:55.25 ID:PqZ3hTLy0
実機が回収されてないからすべてが仮想の原因だけどな
36: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:11:11.75 ID:FXarAIbV0
電源やアナログ配線系って
昔の叩き上げエンジニアからコツや技術やらの伝承が途絶えているんかねえ
昔の叩き上げエンジニアからコツや技術やらの伝承が途絶えているんかねえ
41: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:13:23.83 ID:aug+bMja0
>>36
現場を知らない人ほど仕様ギリギリで設計したがよね
現場を知らない人ほど仕様ギリギリで設計したがよね
39: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:13:03.90 ID:wR0vNL7q0
ヒューズが無い場合
過電流が流れる → どっか壊れる→ ミッション失敗
ヒューズが有る場合
過電流が流れる →→ヒューズで遮断→ミッション失敗
どうすりゃ良いんだよ(´・ω・`)
過電流が流れる → どっか壊れる→ ミッション失敗
ヒューズが有る場合
過電流が流れる →→ヒューズで遮断→ミッション失敗
どうすりゃ良いんだよ(´・ω・`)
47: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:14:45.80 ID:AvcCWpcG0
>>39
今回も中止ってことなんじゃないか
今回も中止ってことなんじゃないか
53: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:16:30.69 ID:97EAFLpR0
>>39
自己復帰するデバイスを使う
自己復帰するデバイスを使う
60: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:19:27.49 ID:yncKWisv0
>>53
ならポリスイッチだね。航空宇宙グレードがあるのか分からんけど。
ならポリスイッチだね。航空宇宙グレードがあるのか分からんけど。
61: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:19:42.74 ID:0i379s8O0
>>39
ポリスイッチ
ポリスイッチ
64: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:20:25.07 ID:R7t7X6FR0
>>39
過電流が流れなければ良いのでは?
過電流が流れなければ良いのでは?
79: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:27:12.89 ID:jd67iI9k0
>>39
切れないヒューズが必要(´・ω・`)
切れないヒューズが必要(´・ω・`)
178: ゆいたんねる 2023/03/17(金) 00:47:24.99 ID:rj+GqLkx0
>>39
アース線をロケットに結びつけると過電流はアースに流れる
アース線をロケットに結びつけると過電流はアースに流れる
44: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:14:09.58 ID:Oo/u/1m10
中国のスマホメーカーに投げた方が安く済みそう
45: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:14:12.71 ID:KW1xGWd90
しょーもねえ
46: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:14:35.18 ID:xId73Tqd0
マジで電気系統なのか
つまらないミスで爆破されてだいち3号も浮かばれないな
つまらないミスで爆破されてだいち3号も浮かばれないな
50: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:16:04.15 ID:Ozv576a00
もう宇宙まで放り投げて終わりにしろよ
52: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:16:20.87 ID:hQJRyJgJ0
小さなミスが大きな失敗を呼ぶ
179: ゆいたんねる 2023/03/17(金) 00:48:41.96 ID:rj+GqLkx0
>>52
それなんてハインリッヒの法則
それなんてハインリッヒの法則
57: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:18:02.42 ID:QN6ELC4o0
2000億円注ぎ込んで2年延期だけはあるな
58: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:18:27.12 ID:iLGkTqAo0
ヒューズ切れたら針金突っ込んどけよ
59: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:18:29.25 ID:rIPo/nTu0
ヒューズ飛ばした電圧分全員で腕立て伏せな
ロケットの回路の電圧知らんけど
ロケットの回路の電圧知らんけど
62: ゆいたんねる 2023/03/16(木) 23:20:20.07 ID:dD58Tal50
コストダウンが効いてんだよ
コンデンサ一個で済むようなセーフティすら機能しないんだから
コンデンサ一個で済むようなセーフティすら機能しないんだから
コメント
コメント一覧 (3)
陰謀論と言ってくるやつはあっち側なんだよ
失敗しないように最初から予算と人を使うべきなのにな。
H2Aですら起きてない単純ミスが増えた印象。
コメントする