1: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:16:37.62 ID:SBWhoImj0 BE:422186189-PLT(12015)
正社員56万人の「年収中央値」は350万円。年齢別では?
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23856397/

転職サービス・dodaを運営するパーソルキャリアは3月7日、約56万人の正社員を対象に調査した「年収中央値」の結果を発表しました。
2021年9月~2022年8月に、dodaに登録した20~65歳の男女を対象としています。

年収中央値・平均年収は、手取りではなく支給額を示しています。中央値はデータを大きさ順に並べたとき、ちょうど真ん中にある値です。
今回は「年収中央値」と「年齢別 年収中央値の推移」に関する調査結果を紹介します。

約56万人のデータによると、正社員の年収中央値は「350万円」(平均値403万円)でした。
年収分布を見ると、300~400万円の範囲に収まる人が多いことが分かります。

年収の高い層が平均値を押し上げているため、平均年収は中央値よりも高い結果となりました。

さらに年収を男女別に見ると、
男性は中央値400万円(平均年収449万円)、
女性は中央値303万円(平均年収347万円)
でした。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23856397/

55: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:34:57.77 ID:ISvvp+zr0
>>1
>dodaに登録した

ものすごく偏った母集団でわろた

266: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 23:43:40.51 ID:y+rQxCzI0
>>1
Amazonで毎年150~200万円使うワイ、なんか謝っとく申し訳ない

271: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 23:45:33.23 ID:i9Mw84We0
>>266
いいなあ
知り合いみんな月1万も使えない感じだよ
ほとんどみんなそんな感じだと思う

日本は悲惨な事になってきた

319: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:12:14.28 ID:iV6zikhy0
>>1
俺650でも一馬力で子ども2人育てるのむちゃくちゃきついんだけど……
そりゃ少子化なるわな

322: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:13:19.73 ID:le7X4esR0
>>319
そこは二馬力でやれよ…

323: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:13:34.82 ID:53SBxNVz0
>>319
650しかだぞ

336: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:20:05.05 ID:iV6zikhy0
>>323
俺が650しか稼いげない無能だから苦しいってなら納得できるからいいんだよ
ところが同年齢の中央値どころか平均値より上ということに絶望しとるんよ

340: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:22:36.18 ID:le7X4esR0
>>336
世の中大卒だけじゃないし都内勤務じゃない人も多いんだから仕方なくね?

3: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:16:56.63 ID:SBWhoImj0 BE:422186189-PLT(12015)
no title

288: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 23:55:01.52 ID:eGapCGpb0
>>3
あまりの安さに衝撃だわ
調査対象者のレベルが低すぎでは?

298: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:00:53.15 ID:wadSoc7X0
>>288
転職情報会社のデータだから
今の収入に満足してない人らが集まってるんじゃないかね

301: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:03:56.47 ID:le7X4esR0
>>298
収入に満足いかないなら管理職やるべきでは?
それ相応の時間拘束とマネージメントや責任が重くのしかかるけど年収に見合うかどうかはその人の環境次第だと思うよ

308: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:07:49.81 ID:wadSoc7X0
>>301
収入に満足いってない人が全員管理職できるものでもないでしょ
それなら管理職だらけになってしまう
起業だって言うほど簡単にできないしさ

321: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:12:30.90 ID:le7X4esR0
>>308
うーん先ずは周りに本当に必要とされてるか…給与に不満ね…恐らく転職してもそんなに変わらないと思うけどね…
その時勢いのある金払いの良い企業に動いてもどこかで帳尻合わせがあると思うし…

367: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:36:43.56 ID:TkvEt9Df0
>>3
氷河期前後で水準が100万円下がってるね
それを変えない限り10年後の平均年収は200万円台だな

371: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:39:45.65 ID:le7X4esR0
>>367
これデータ間違ってるよ。
55歳以降役職定年もあってそこから給与の中央値は下がるはずなのにDODAの謎の平均年収だけは59歳が最もピークになってる

585: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 05:00:15.90 ID:HNcquxwD0
>>367
人勧準拠の職場に限っても 60歳再雇用で収入激減なのにデータに表れてないね

5: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:17:24.40 ID:yp4CWL6W0
中央値以上だからセーフ

ってか、貧乏になったもんだな日本

358: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:32:58.42 ID:1HQR4frC0
>>5
本にそれな!後選挙行かない連中が自民党の養分になってる。

362: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:34:38.68 ID:pb/vMowq0
>>358
税金上がってるけど、立憲の議員は消費税最低25%まで見てるよ
対極が変わったとは思えんなぁ

473: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 01:36:46.60 ID:IZ7DmYKN0
>>362
何故に立憲だけ語るよ
野党は立憲しかないんかw

8: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:18:46.79 ID:0v3jKKOM0
こんな年収で生きていけるのすげー

405: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:57:52.58 ID:foB6qhDj0
>>8
こどおじやれば余裕
結婚はできないけどな

10: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:19:01.40 ID:BqzS4xc30
手取りでだよね

18: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:20:51.15 ID:Udvd0Rls0
>>10
違うだろ

31: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:25:49.58 ID:oBt+hw9a0
>>10
年収つってるだろダボ

70: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:40:39.47 ID:r6bY9Sd40
>>10
年収の意味わからんとか働いたことないんか

71: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:41:11.85 ID:92FUc52n0
>>10
ソース嫁

417: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 01:02:33.16 ID:7jIHuwkh0
>>10
手取りでなく支給額って書いてあんだろ

11: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:19:31.12 ID:SBWhoImj0
パチンコ好きは中央値が理解できないから
パチンコメーカーやパチンコ屋は平均値でバカを煽る

あいつらバカだから100万回転くらいだと中央値付近になるってのが理解できないw

13: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:19:59.16 ID:WkkIEA5l0
男性平均内見

15: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:20:23.89 ID:SBBYUhlo0
これ手取り200万円くらいでしょ?
どうやって生きてるの?

92: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:47:42.25 ID:HNYvuAPk0
>>15
この春、スズメの涙くらいの賃上げを行う企業がいくつかあるらしいけど、インフレターゲット2%とか
日銀の黒田総裁がいかに馬鹿馬鹿しい夢物語を言ってるか、これで分かっただろうよ。
あいつは通貨の番人の役割を放棄した、憲政史上最悪の日銀総裁なんだよ。
まあアホノミクスにも責任はあるけどな。

399: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:54:19.84 ID:T/J7udeu0
>>15
未婚者の7割は親と同居

20: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:21:42.87 ID:835wpcpt0
Dodaの登録者が対象って転職考えてる人が登録するんだからそりゃ低くなるだろ
実際の年収はもっと上

26: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:23:37.87 ID:ccXRtcy/0
>>20
転職しても300万しか無いのか?

29: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:25:34.94 ID:oFTa1HbR0
>>26
転職する前の金額でしょう
転職に成功したならdodaなんて用無しだし

45: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:31:17.78 ID:ccXRtcy/0
>>29
このサイトで転職したらすげーって事なんか

21: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:22:00.58 ID:mZDa9hRm0
地域限定正社員とか、再雇用正社員を含んでいるからだろ
総合職だけで統計とれよ

22: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:22:15.12 ID:IZATSdH/0
可処分所得が残る奴なんて半分以下なんだな

23: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:22:53.78 ID:Da039UmJ0
新社会人って事だよな

24: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:22:58.31 ID:IhHsBNnU0
月20万として年240万、ボーナス20万として260万が大多数だろうから

ちょっと多い人なら
月25万*12=300万、ボーナス50万の350万て感じかな

34: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:27:08.29 ID:WXE1VOpj0
>>24
まさに地方の俺の友人7人全部それ。もう37だけどな。おれはさらに低いが親が金持ちで困ってはない

120: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:59:18.06 ID:OL5QAeDs0
>>24
100年続く企業の製造課所属。名証上場

高卒今年二十歳

月給174000円
ボーナス2回1050000円
まぁまぁだな。
東海地方は恵まれとる。

304: ゆいたんねる 2023/03/13(月) 00:04:58.31 ID:6Dt8fcT20
>>120
出世しろよ。
工場勤務は肩書きが付かないと悲惨だからな。

25: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:22:58.70 ID:Wj+idQYe0
そりゃ中央値で見りゃそんなもんだろ

27: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:24:46.19 ID:B3hv0n5k0
その半分程度税金で取られる地獄

30: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:25:37.08 ID:yp4CWL6W0
おかしいな
お前らいつも年収1000万超えって言ってたじゃん

32: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:26:10.67 ID:Rml53v+m0
みんなこんな金額で働いているのか

33: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:26:49.76 ID:4nvB6Yew0
派遣のワイと同じやんけ

35: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:27:09.85 ID:rVytXz+S0
ν速民は年収2000万で5億くらいの資産持ちしか居ないから関係ないよな

91: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:47:35.75 ID:3Hk0joyH0
>>35
「いやー俺は自宅の固定資産税500マンぐらい払ってるから」

101: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 22:49:55.87 ID:aGTRn0Dg0
>>35
中卒で2000万スタートだとしても5億ためるのは難しくないか