1: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 05:40:23.35 ID:fMFPnCBK0 BE:306759112-BRZ(11000)
ずんだ餅・政宗起源説の真偽『政宗と時代劇メディア』で学ぶ独眼竜
https://bushoojapan.com/bushoo/date/2022/11/26/92094

40: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:28:30.13 ID:Dbd/I22f0
豆餅は平安期くらいにはあったのだからな>>1

80: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 07:05:28.31 ID:ZNkURoI80
>>1
もともとずんだ餅の原料となる豆は韓国の南部地域で品種改良されていたもので、韓国の行商人が日本に持ち込んだ
日本で豆を売る際、このような食べ方もできるというデモンストレーションとして、韓国の行商人が伊達政宗に献上したのが始まり
勝手に日本人が作ったことにするのは許されることではない

193: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 08:20:38.66 ID:I4oIW5C80
>>80
韓国って文字が着くだけで嘘ってのがわかるから凄い単語だよな

231: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 09:12:05.00 ID:Jap2nWss0
>>193
ソメイヨシノの捏造で全地球規模レベルで赤っ恥かいたから「品種改良」という単語をラーニングしたけども

それが「どの年代から始まってるか」まで考えが及ばない猿並の知能なのがいかにもヒトモドキって感じで微笑ましいじゃ無い

5: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 05:44:30.48 ID:7x/9YM3e0
お願いに乗った上で放送直後に暴露したらいいのに

6: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 05:45:57.71 ID:OrOrGSuC0
ついこの間ももどっかの武将がお好み焼き食ってたって言ってくれって言われたって話出てたよな

18: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 05:58:53.76 ID:c4UrvG280
>>6
なんで16世紀の戦国時代にソースがあるんだよw
ブルドッグは18世紀にイギリスで生まれた品種なんだぞ

316: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 12:20:33.11 ID:CA50njYf0
>>18
ブルドッグ使うわけないやろ。
ハグルマソースやろクソボケ。

391: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 22:18:55.55 ID:CWBQ/i8d0
>>316
ブルドッグとんかつソースが最強
異論は…………認めないッ

298: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 11:38:55.28 ID:Qn7e5ZMS0
>>6
宇喜多直家な

8: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 05:47:24.59 ID:PXcH8J3l0
信長ならワシがやったことにしていいという懐の深さがある
ずんだ餅も信長発明でいいぞ

9: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 05:47:47.68 ID:CUztEgVU0
マスコミ自体が捏造癖があるから
監督官庁の総務省の郵政グループが捏造するんだぞ

11: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 05:50:13.56 ID:AGggBBY30
テレビに出てる教授がおかしい奴ばっかになる理由

12: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 05:51:29.08 ID:r6a+M8Tz0
諸説ありますだったら、街頭インタビューで良いじゃんw
ADが自作自演でインタビュー受けとけw

14: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 05:51:50.67 ID:YnWee0J80
いつも使ってる匿名「識者」に聞いてこいよ

16: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 05:52:15.76 ID:DiKEnn+F0
ずんだシェイクは美味いよな

19: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:00:16.00 ID:MVxwh8rx0
専門家の言うことを信じろ!!

20: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:01:34.94 ID:Or4ccVJx0
だから民放の情報番組は見ない。

22: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:03:27.24 ID:D3hSDqtS0
テレビに歴史学者がでると
たまにお前本に書いてたことと違うこと言ってるやんってなる

23: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:03:31.41 ID:uMio3VTI0
冷やし中華を仙台発祥とか抜かしてるあたり
みっともない民族だよ

26: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:05:30.22 ID:SUGILmM20
街頭インタビューも台本ありのエキストラだったりするからな

27: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:07:39.91 ID:2HyAjdyB0
美味しくないんだよなw

28: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:08:27.44 ID:z5cPBs1q0
マスゴミなんかみんなクズなのだ

31: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:15:44.46 ID:oQi6TgZA0
ずんだ餅を作った救世主なら青森で寝てるよ

33: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:16:11.96 ID:umqvHC1E0
テレビってのは全てこの調子なんだよ
ほんと気持ち悪い連中だ

36: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:22:02.58 ID:shU8lwIj0
嘘を強要したらいけないのだ

37: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:25:50.14 ID:xS1ULD/A0
TVの連中ってすぐこういうのやるよな・・
ロシアでも食料不足の画が欲しいからスーパーの棚を全部空けて
映像撮ってこいって無茶ブリして暴露されたし・・マジで訴えられろw

41: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:29:47.95 ID:ENrUij6X0
TVってこんなもん

44: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:33:15.48 ID:GkdMKF/x0
そもそもなぜ伊達政宗がずんだ餅を発明したことにする必要があったのだ?

52: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:43:17.85 ID:JKQ5VimY0
>>44
馬鹿ディレクター「これの方が視聴率取れます!TVなんか見てる奴らは馬鹿ですから!」

53: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:43:26.33 ID:S1242W/K0
>>44
そーゆー物にあやかりたいアホが異様に多い

55: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:44:25.25 ID:xel1yHrk0
>>44
そういう番組を作ることになって、いまさら変えられないという結論に至った

59: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:47:06.21 ID:XRvuDQ7a0
>>44
昔でゆう弘法大師が建立みたいなノリ

95: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 07:12:43.33 ID:sqRqfnsB0
>>44
他の映はもう伊達政宗起源が前提で作り終わってたんじゃねえの?

96: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 07:13:36.66 ID:iLpqzCKI0
>>95
それだなww

256: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 10:01:05.42 ID:ZUgglkaS0
>>44
あー、ずんだ餅扱ってる企業あたりと水面下で何かお話が進んでたりしたのかね

258: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 10:08:00.82 ID:090ZA2450
>>256
民放番組だったら、普通にスポンサー枠じゃねえの

48: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:40:07.89 ID:MZMGa2tr0
そのAD怖すぎるな

66: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:54:38.17 ID:AtpOwFL10
>>48
ADはディレクターないしプロデューサーから言われたことをお願いすることしかできない
それができないもしくは実現できないとゴミ同然の扱いを受ける

69: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:57:29.19 ID:xS1ULD/A0
>>66
こういうのってADがどんなにこれヤバくね?とか思っても上が言ってきてるから実行できちゃうんだよな
昔の実験でわざと間違いしか言わない奴に罰として電流を流す(あくまでしびれたフリしてるだけ)なんてのやって
実験者はひたすらその間違いの奴にどんどん電流上げてくんだけど死んじゃうかも?な電流でも半分以上が
そのまま言われるがままに電流ボタン押したらしいしなw

301: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 11:41:41.02 ID:XJOSGWOs0
>>69
被験者は死ぬほどの電流とは知らなかったか。
あとテレビでバラエティで電流流すのあるが演技か…

304: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 11:48:23.88 ID:Afk5Ipxe0
>>301
電流はいかんな下手したら死ぬ
電圧だけならまあまあ大丈夫だが

389: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 22:14:04.46 ID:EP7R/OcW0
>>69
アイヒマン実験やないか

49: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:40:18.49 ID:Lp6mwwEu0
テレビ局なんか潰れちまえよ

50: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:42:44.47 ID:gveQ6SOu0
アホすぎる

54: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:44:11.68 ID:ttfm0Fm80
農家のババアが創ったにきまってる

56: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:44:29.20 ID:XRvuDQ7a0
恐ろしいな

57: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 06:45:16.90 ID:xS1ULD/A0
甲斐の名物であるほうとううどん(地元民はマズイから食わない。完全に観光客むけ)は
あくまで甲斐の武将である武田信玄が愛したというだけで発明したとは言ってない
こういうところにマスゴミの意地汚い部分が出るよねw

81: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 07:05:38.53 ID:QlUBJcoP0
>>57
お店では食わないだけで家では食うよ
郷土料理なんてのはそんなもん

85: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 07:07:33.31 ID:xS1ULD/A0
>>81
地域によるのかな?俺の親戚で山梨に嫁いだおばちゃん(元八王子市民)曰く
上野原の地元民はめったに食わないでーって言ってたw

114: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 07:26:39.70 ID:ooQsnUvm0
>>85
「めったに」のさじ加減次第だが、常食するわけじゃ無いけどたまには食うんだろ?
そりゃ「食ってる」範疇に入ると思うぞ
好んで食べないにしても、スーパーのラインナップにある程度に日常にあるなら、十分根付いてるよ

117: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 07:28:51.08 ID:xS1ULD/A0
>>114
名古屋の味噌煮込みうどんやうどん県と比べると相当頻度低いだろう。
TVでほうとうで儲けてる店って観光客向けで地元民が毎日押し寄せるのとは違いわけだし

133: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 07:37:55.08 ID:ooQsnUvm0
>>117
その辺は郷土料理から外れつつあるじゃん
郷土料理が郷土料理たるのは全国区になるほど美味くないからだよw
地元民が常食してたり、わざわざ外食して食べにいく郷土料理なんてむしろレアだよ