1: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:13:13.33 ID:9Ko13tXL0● BE:866556825-PLT(21500)
水とCO2から人工石油をつくる「ドリーム燃料製造装置」、開発者は「永久機関的だ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4ffa8a448211ced4afa54f518f26d401835e0d

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230310-00010000-alterna-000-1-view.jpg


記事のポイント①2023年1月、大阪府と大阪市などが支援して、人工石油の実証実験を行った②実験では「人工石油が反応のたびに5~12%増えた」ことが実証されたという③開発者の今中忠行・京大名誉教授は、この装置を「永久機関的」と形容した

66: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:33:24.42 ID:ZkJDowxL0
>>1
殆どが種油とやらでできているのか?
水関係ないんじゃねーの

151: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 20:28:38.38 ID:Mm02isDz0
>>1
電気どれくらいいるん?

173: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 20:48:19.98 ID:Zz/vsvOb0
>>1
人工石油を作ることはできるだろうけど、
それでエネルギー的に得をする(永久機関)って部分は明らかに嘘
これに引っかかるのは猪木くらい

237: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 21:50:18.02 ID:yWxwwSWQ0
>>1
反応に必要な電気が生成油の3倍必要になります!とかやろな

240: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 21:57:05.77 ID:p1NdBPJC0
>>1
これすごいな

装置が小さくてレンタル出来るという話しだし、将来一家に一台あればエネルギー問題全て解決やん

人工石油で発電出来るし

290: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 22:46:31.62 ID:69h+DavG0
>>1
ゴミを焼却しまくってもそれが燃料になるってことか
知らんけど…

312: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 23:18:14.23 ID:BRRGzBr50
>>1
可能だよ。かなりの電力が必要になるけど

344: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 01:10:16.08 ID:7+YAXd5h0
>>1
これ気になってたけど思ったほど話題になってないのな
ガソリンは作れないけど灯油は作れるし、灯油屋さんがレンタルしたらいいのに
採算合わないのかな

4: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:14:54.90 ID:D8SHqI6e0
炭素からダイヤモンドだって出来る

307: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 23:14:49.05 ID:zZZLNr+o0
>>4
京大で空気中の炭素から微細なダイヤモンドを作る実験とかやってた人が、客先の大手の金属企業に就職して電話番してた。

366: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 02:37:48.33 ID:XHbqq1ZT0
>>4
作れねーよアホ
構造式って知ってる?笑
じゃあ何でダイヤモンドって価値があるのかな???

377: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 04:13:20.56 ID:krMrAQbH0
>>366
ちょっと前に人工ダイヤが炭素でできるて安い!ってアレ嘘なの?

6: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:15:19.60 ID:6NjYyqvY0
この装着自体がとても、高価とか?

8: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:15:39.39 ID:N7eWe/W90
人口石油とは

362: ゆいたんねる 2023/03/12(日) 02:25:26.11 ID:mdI3giXF0
>>8
そりゃあれよ。燃料工場に入った人が行方不明になる闇案件

10: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:16:36.26 ID:iDkL9Q510
人工石油を世の中に増やすんじゃなくて月50万で製造機をレンタルさせるんだっけ、これ

11: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:16:38.18 ID:0qRoZXHL0
本当でも潰されそう

12: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:16:42.04 ID:BCtCJk8E0
詐欺ではないにしろコストに見合わないので実用化は金の無駄

13: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:17:03.56 ID:i8czSO080
人工石油から作れるエネルギーより、人工石油を作るエネルギーのほうが大きいとか?

14: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:17:08.09 ID:oad/ghFK0
詐欺とまではいかないにしても実現性はほぼ無い

16: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:18:18.70 ID:iU98WSG80
アメリカの研究者が作ればノーベル賞、それ以外の国の研究者が作れば空爆

18: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:18:36.06 ID:nziH/ByG0
水とCO2からガスも出来るし
ただ、作るのに出来たエネルギー以上のエネルギー必要なのよ

19: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:18:36.29 ID:CyoGY5Tj0
人工石油1リットル製造するのに必要なエネルギーはどれぐらいなのよ?

21: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:19:20.47 ID:XfKgNATe0
戦前にも人造石油あったけど
戦後は本物の天然石油との競争に負けてサッサと廃業

23: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:19:47.77 ID:VuPvECbn0

いつ使えるかですぐ分かる

24: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:20:01.21 ID:+W6pteJk0
ニセ1万円札1枚作るのに100万必要と同じオチ

25: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:20:41.92 ID:eJnFvV3n0
イソジンといいアンジェスといい維新はもっと慎重にやりなさいよ

26: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:20:51.95 ID:Yhq+fjyq0
まぁ、植物は光合成だしできるだろ
植物が腐ったものが石油だし

29: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:22:25.44 ID:pTr7vuJA0
本当なら世界一の産油国アメリカが潰しに来る

30: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:22:27.63 ID:eUt/bGvQ0
①「ドリーム燃料製造装置」
②開発者は「永久機関的だ」
③大阪府と大阪市などが支援

パーフェクト過ぎてなんていうかゲロが出そう

58: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:29:59.38 ID:lcvlLjzS0
>>30
大阪がらみは大げさな気がするわ
コロナワクチンとか治療薬とかでかいこといってたけど全く約立たなかったよな大阪の会社だか大学

73: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:34:37.51 ID:eUt/bGvQ0
>>58
あれは発表された瞬間に市況板でアンジェス吉村wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwと爆笑されてた

31: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:23:02.63 ID:CX6cpqlN0
詐欺でないにしてもコストバカ高いとかそんなのだろう
でも基礎研究は必要

32: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:23:03.57 ID:JQBgMsnK0
まず水素をつくるのがお高い ここで脱落
そして油の末端に結合して、燃料が増えるというのもそんなにむずかしい話でもなさそうだが安くなるとはおもえない。
気候変動、カーボンニュートラルが必要という試みそのものが詐欺(嫌がらせ)

33: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:23:12.39 ID:wPvQlt+b0
石油は炭化水素だから

CとHをごにょごにょすりゃーできるだろ

43: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:26:06.99 ID:PwuYImE40
>>33
君のような勘のいいガキは嫌いだよ

37: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:24:45.14 ID:Yhq+fjyq0
出来る事が証明されれば、あとはコストダウンと合理化の繰り返しで、バカでも商業化できるようになる
弾みがつくな

これで危ない原子力も原油高も無くなる

40: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:25:10.63 ID:w2LaZw760
詐欺じゃなくても1ml作るのにクソほどエネルギーと資源使うんじゃないの

41: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:25:45.58 ID:wEG3Bnw70
次は食料自給率100パーセント

42: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:25:56.77 ID:na1f+AGZ0
教授の経歴だけ見ると
即座にインチキとも言い切れないなー
紫綬褒章ももらっとるやんけ
国が勲章出すということはそれなりの身元調査もしとるやろ

51: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:28:50.80 ID:i7LDr2OS0
>>42
実績は生物、特に微生物だから
有機化学系では何の実績もない

56: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:29:48.60 ID:Yhq+fjyq0
>>51
まぁ、要は藻の繁殖だからそれだけで十分だと思うけど

61: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:30:49.31 ID:i7LDr2OS0
>>56
今回のこいつは藻なんて少しも関係しないぞ

44: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:26:19.87 ID:Yhq+fjyq0
まぁ、簡単な話、藻類ってあるじゃないの
あれは太陽と水だけで増える
それを発行させればアルコール
アルコールも燃料 石油の仲間
簡単な話

74: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:34:53.88 ID:L7ASvefj0
>>44
藻は下水道施設で培養する良い案だよな

158: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 20:35:01.12 ID:UwmepL7y0
>>44
オーランチキチキってどうなったの?

46: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:26:35.69 ID:sqSDVhiF0
人造石油でアメリカに戦争仕掛けたアホ国家があるという噂

47: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:26:42.21 ID:LO0YseY20
昔から藻から人工燃料つくってたじゃん
採算が合わないからやってないだけで採算が取れるようになればすぐにでも変わるけど
尽きる尽きると騒いでいる重油がいつまでも尽きることがない

53: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:29:08.05 ID:gKCFsB9x0
>>47
これ
枯渇するまで石油掘るしか無い

49: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:28:02.46 ID:CX6cpqlN0
少々条件の悪いシェールなら100年分以上とかあるんだろうし

50: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:28:04.23 ID:Xs0JTERy0
昔の特撮ヒーロードラマに出てくる博士の発明みたいだ
そして悪の組織に狙われる

52: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:28:53.81 ID:eUt/bGvQ0
>サステイナブルエネルギー開発は今後、「ドリーム燃料製造装置」を第三者に月額数十万円でリースし、月産4万3200リットルもの人工石油生成を見込んでいる。
不思議なプランで草
日本の年間石油輸入量は「30億リットル」

奇跡のゴッドエクストリーム人類革命魔法発明なのになぜそんな少量のプランなんですかねー

54: ゆいたんねる 2023/03/11(土) 19:29:33.47 ID:zWisueu30
実用可能ならなー
水から水素と酸素分解してエネルギー革命だは30年位前から可能だが実用性無しであんま進んでないし