1: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:14:23.10 ID:ang612D/0● BE:509689741-2BP(6000)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230308-OYT1T50221/
JR久留里線の久留里―上総亀山、存廃協議へ…営業路線の廃止なら民営化後で初
2023/03/08 18:52
JR東日本が利用の低迷する久留里線(千葉県)の一部区間について、バス路線への転換も視野に沿線自治体と存廃協議に入ることが8日、明らかになった。不採算を主因とする営業路線の廃線が決まれば、1987年の国鉄分割民営化以降では初めてとなる。
協議対象は千葉県君津市内の久留里―上総亀山間(9・6キロ・メートル)。1キロ・メートルあたりの1日平均利用者数を示す「輸送密度」は55人(昨年度)となっている。年間収入の100万円に対し、維持費は年2億8100万円かかっており、収入に対する費用の割合を示す「営業係数」はJR東が収支を公表した全国35路線66区間の中で最悪の水準だ。
久留里線の列車(2022年11月撮影)
JR東は岩泉線(岩手県)や気仙沼線(宮城県)など災害で被災した路線を復旧せず、地元の合意を得た上で廃線にしたことはある。現在も災害で運休中の津軽線(青森県)で存廃協議が進むが、久留里線のように営業中の路線を廃止した例はない。
JR久留里線の久留里―上総亀山、存廃協議へ…営業路線の廃止なら民営化後で初
2023/03/08 18:52
JR東日本が利用の低迷する久留里線(千葉県)の一部区間について、バス路線への転換も視野に沿線自治体と存廃協議に入ることが8日、明らかになった。不採算を主因とする営業路線の廃線が決まれば、1987年の国鉄分割民営化以降では初めてとなる。
協議対象は千葉県君津市内の久留里―上総亀山間(9・6キロ・メートル)。1キロ・メートルあたりの1日平均利用者数を示す「輸送密度」は55人(昨年度)となっている。年間収入の100万円に対し、維持費は年2億8100万円かかっており、収入に対する費用の割合を示す「営業係数」はJR東が収支を公表した全国35路線66区間の中で最悪の水準だ。
久留里線の列車(2022年11月撮影)
JR東は岩泉線(岩手県)や気仙沼線(宮城県)など災害で被災した路線を復旧せず、地元の合意を得た上で廃線にしたことはある。現在も災害で運休中の津軽線(青森県)で存廃協議が進むが、久留里線のように営業中の路線を廃止した例はない。
53: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:44:54.71 ID:j5KemJn70
>営業路線の廃止なら民営化後で初
えっ、横川駅-軽井沢駅は??
特定地方交通線の第三セクターへの転換だって廃線だよ?
記事書いた方は鉄道詳しくないのか適当すぎだと思う。>>1
えっ、横川駅-軽井沢駅は??
特定地方交通線の第三セクターへの転換だって廃線だよ?
記事書いた方は鉄道詳しくないのか適当すぎだと思う。>>1
58: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:47:48.10 ID:TnaoKkhw0
>>53
> >営業路線の廃止なら(筆者が知る限りでは)民営化後で初
> >営業路線の廃止なら(筆者が知る限りでは)民営化後で初
109: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 22:42:57.62 ID:3F39Dwcv0
>>53
あれは新幹線の代替え
普通に赤字だから廃止とは異なる
あれは新幹線の代替え
普通に赤字だから廃止とは異なる
119: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 23:08:05.84 ID:HMb+Na/60
>>1
本社にたくさんいる無駄な高給取りをクビにすれば?
鉄道会社はどこも頭でっかちで手足(現場)が異常に細くなってる。
鉄道会社のエリート大卒社員にメシを食わせるために値上げしたり廃止路線が出るっていうのはおかしい。
本社にたくさんいる無駄な高給取りをクビにすれば?
鉄道会社はどこも頭でっかちで手足(現場)が異常に細くなってる。
鉄道会社のエリート大卒社員にメシを食わせるために値上げしたり廃止路線が出るっていうのはおかしい。
2: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:15:58.23 ID:hGgLhdV60
当然そうなるわな
3: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:16:00.49 ID:oAu7ddeP0
ブラックバス釣りに行けなくなる
4: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:16:31.03 ID:v0IWayoV0
まあここの末端部分はなあ
久留里までのSuica対応を交換条件にすればいいんじゃね
久留里までのSuica対応を交換条件にすればいいんじゃね
8: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:18:46.84 ID:6BlqlpsW0
久里浜とごっちゃになる
9: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:19:21.33 ID:DGkTcDRe0
俺が一億兆円持ってたら、
昭和の鉄道網を復活させるのに
昭和の鉄道網を復活させるのに
10: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:19:51.36 ID:arpSVFCC0
こういう地区は行政コストも無駄に掛かってるはず
早く廃線にして移住を促した方がいい
早く廃線にして移住を促した方がいい
16: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:21:11.18 ID:WXjd1WPW0
>>10
んで地方衰退と都市部集中が合理的に行われる訳ですね。
んで地方衰退と都市部集中が合理的に行われる訳ですね。
46: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:38:51.83 ID:cQ2/+h+40
>>16
人口減少の中だと電車だけでなく電線、水道、宅配網なんかも維持できなくなるし仕方ない面もあるかな
人口減少の中だと電車だけでなく電線、水道、宅配網なんかも維持できなくなるし仕方ない面もあるかな
82: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 22:05:32.89 ID:iHl/1py00
>>16
地方から地方に移れば良い
移住すると優遇してくれるし、買い物はネット
都会住むより楽だぞ
地方から地方に移れば良い
移住すると優遇してくれるし、買い物はネット
都会住むより楽だぞ
117: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 22:55:29.02 ID:UcVZU+vT0
>>16
何が悪い?
何が悪い?
11: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:19:51.95 ID:UxRaEmwN0
羽田の侵入時に上から見ると
秘境感満点だな
秘境感満点だな
14: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:20:19.59 ID:Qnsrc1DH0
もうローカル線の役目は終えたから片っ端から廃線にしていいでしょ
15: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:20:25.16 ID:skMvS0Wa0
上総亀山から養老渓谷まで歩いたわ
17: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:21:39.33 ID:slQrlPne0
腐っても関東なのに何故寂れてるの?
25: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:26:48.42 ID:30dGVr360
>>17
千葉の奥地は低山ジャングルで未開の地やぞ
千葉の奥地は低山ジャングルで未開の地やぞ
96: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 22:18:22.68 ID:eJt/rGyk0
>>17
君津市は千葉県で二番目に面積が広い市なんだけど新日鉄があって人口が集中して栄えてる市街地(方面)に比べて
この久留里線の終点辺りは山の中で人口が極端に少ないけど面積が広い地域でちょっと難しい地域なんだよ
二番目に面積が広いと言っても県の人口600万強の内8万人位しか居なくて
面積と人口+市内の人口分布にかなりギャップがあるエリアなんだよね
君津市は千葉県で二番目に面積が広い市なんだけど新日鉄があって人口が集中して栄えてる市街地(方面)に比べて
この久留里線の終点辺りは山の中で人口が極端に少ないけど面積が広い地域でちょっと難しい地域なんだよ
二番目に面積が広いと言っても県の人口600万強の内8万人位しか居なくて
面積と人口+市内の人口分布にかなりギャップがあるエリアなんだよね
103: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 22:28:22.42 ID:T8EKmwmA0
>>96
日鉄あっても足手まといの山地部が広すぎるからなあ
市街地だけで暮らしてりゃ裕福なのに足手まといが多すぎて水道も高い
日鉄あっても足手まといの山地部が広すぎるからなあ
市街地だけで暮らしてりゃ裕福なのに足手まといが多すぎて水道も高い
113: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 22:46:13.35 ID:3F39Dwcv0
>>17
チバラキだからww
チバラキだからww
18: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:21:59.34 ID:55X4FiaK0
どうせ高齢化で維持できなくなるんだから
早いうちにズバズバっと全部やるべき
早いうちにズバズバっと全部やるべき
19: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:22:07.55 ID:/zxTW2f10
確かに一度も乗ったこと無いわ、廃止区間以外もだけど
そこまで遠くはないから正式に決まったら1度ぐらい葬式鉄しに行くかもな
そこまで遠くはないから正式に決まったら1度ぐらい葬式鉄しに行くかもな
20: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:22:58.31 ID:/Fh5EmhH0
人が住めなくなるってことは日本の国土が死ぬということ
国営に戻し隅から隅まで路線はめぐらせろ
国営に戻し隅から隅まで路線はめぐらせろ
24: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:26:14.84 ID:v0IWayoV0
>>20
夷隅(大原)まで路線伸ばそうとしたけど、途中で私鉄に奪われて要らない子になったのが久留里線
夷隅(大原)まで路線伸ばそうとしたけど、途中で私鉄に奪われて要らない子になったのが久留里線
93: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 22:15:16.13 ID:wZPTTCIo0
>>20
国労がアップを始めました
国労がアップを始めました
23: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:25:54.03 ID:ZRJbhrDK0
千葉は東京にへばりついたりぶら下がってるだけの県やからな
東京から遠いところは価値が無い
東京から遠いところは価値が無い
26: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:26:54.48 ID:9Mt+6rmC0
鴨川まで繋がってたらちょっとは違った気がする
32: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:31:30.49 ID:v0IWayoV0
>>26
小湊鉄道が安房小湊まで繋ぐつもりだったのを途中で妥協して、本来久留里線が繋がるはずだった木原線をNTRしたのが悪い
小湊鉄道が安房小湊まで繋ぐつもりだったのを途中で妥協して、本来久留里線が繋がるはずだった木原線をNTRしたのが悪い
71: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:55:03.66 ID:c9P7hmbw0
>>32
小湊鉄道の未成線ルートって
海に降りるあたりは、車ですら剥がれそうになるくらいの急激な高低差だよ
ループさせてもありゃ汽車じゃ無理
しかも房総で一番人家が稀なところが限界集落化したあたりを通過する
上総亀山から上総中野なんか、野生動物しか住んでいない山道だし
小湊鉄道の未成線ルートって
海に降りるあたりは、車ですら剥がれそうになるくらいの急激な高低差だよ
ループさせてもありゃ汽車じゃ無理
しかも房総で一番人家が稀なところが限界集落化したあたりを通過する
上総亀山から上総中野なんか、野生動物しか住んでいない山道だし
79: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 22:00:00.20 ID:v0IWayoV0
>>71
まあ車ですらループ橋新しく作ってたしな
でも野生動物だけじゃなく、未だに箱乗りしてるDQNも目撃したぞw
まあ車ですらループ橋新しく作ってたしな
でも野生動物だけじゃなく、未だに箱乗りしてるDQNも目撃したぞw
89: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 22:13:41.04 ID:bXG7SVqs0
>>71
リニアならッ
リニアならッ
27: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:27:07.05 ID:OU/ohyWE0
廃線にして線路跡地をサイクリングロードにした方が儲かる
28: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:28:57.76 ID:dK+xQT6w0
勝浦あたりまで繋がっていれば、そんな事にならずに済んだのに。そこが敗因。
29: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:29:37.72 ID:jNTcLi/l0
木更津から半島の内側へ、ちょっぴり入りこんでる路線か
30: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:30:32.81 ID:cTJ9HWzu0
むしろ千葉県を縦断させたら利益出るんじゃね?
40: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:34:24.72 ID:v0IWayoV0
>>30
既に高速バスが鴨川まで走ってるし、なんなら上総亀山からもそっち使った方が便利まであるからなあ
既に高速バスが鴨川まで走ってるし、なんなら上総亀山からもそっち使った方が便利まであるからなあ
33: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:31:38.81 ID:T8EKmwmA0
ほんの数人のために何億も利益つぎ込んで保守するってのも馬鹿げてるもんなあ
住民以外であの路線最後まで使うのは夏休みイベントで
個人的に少年自然の家にいく中学生くらいか
住民以外であの路線最後まで使うのは夏休みイベントで
個人的に少年自然の家にいく中学生くらいか
123: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 23:29:52.09 ID:V2Rx9IPl0
>>33
このへんって国鉄の残党が住んでるからこれまで維持されてきたってニュー速のオッサンが言ってたぞ
このへんって国鉄の残党が住んでるからこれまで維持されてきたってニュー速のオッサンが言ってたぞ
35: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:31:55.05 ID:m3kV4Xgn0
小湊鉄道みたいに外房まで繋がってたら延命できたんだろうか?
あっちはあっちで厳しそうだけど
あっちはあっちで厳しそうだけど
38: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:34:11.76 ID:2xlICGnN0
>>35
無理
今久留里バイパス
高規格道路作ってるから
無理
今久留里バイパス
高規格道路作ってるから
43: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:36:03.98 ID:XHCuQMa00
>年間収入の100万円に対し、維持費は年2億8100万円かかっており
株主が知ってたらとっくに廃線だっただろうな
というか今までそんな赤字を出していたのを隠していたなら面倒な事になりそう
株主が知ってたらとっくに廃線だっただろうな
というか今までそんな赤字を出していたのを隠していたなら面倒な事になりそう
44: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:36:34.09 ID:NfWjELLO0
いつまでもこのままでいい
それは嘘間違ってる
それは嘘間違ってる
47: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:39:18.89 ID:F1xkHIBt0
赤い電車に乗っかって
48: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:40:11.66 ID:qyMae3oO0
赤字解消まで税金入れるか、廃線か
廃線だろうな
廃線だろうな
54: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:45:58.41 ID:jsoY3Gl00
赤字路線なんてどんどん廃止でええんやで
59: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:47:54.75 ID:8mKIfbWj0
>>54
赤字出したら敗戦なら確かにコロナ渦の時に出した赤字路線も全て敗戦にしないとね
赤字出したら敗戦なら確かにコロナ渦の時に出した赤字路線も全て敗戦にしないとね
57: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:47:08.47 ID:FSHiqMqt0
小湊鉄道だって大赤字じゃねーかと思ってたけど、バスが儲かってるらしいな。
61: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:48:14.71 ID:TnaoKkhw0
>>57
アクアラインでめっちゃ見る
アクアラインでめっちゃ見る
63: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:48:52.28 ID:Cflsxjhu0
>>57
千葉はバスのが便利で、特急がどんどん本数減らしてる
東京駅八重洲からじゃんじゃん走ってるわ
千葉はバスのが便利で、特急がどんどん本数減らしてる
東京駅八重洲からじゃんじゃん走ってるわ
64: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:49:33.40 ID:+0f/emt80
必要だって言う人が金出して第三セクターにすればいいだろう
66: ゆいたんねる 2023/03/08(水) 21:50:15.66 ID:TnaoKkhw0
>>64
ほんと、それ。
ほんと、それ。
コメント
コメント一覧 (1)
何しても収益はよくないだろうな…
コメントする