1: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:20:54.02 ID:X2Vg4wR/9
精神科医で「子育て科学アクシス」代表の成田奈緒子氏は、「高学歴の親ほど子育てに悩む傾向がある」と言います。
わが子を愛するがゆえに過剰な期待や配慮を押しつけすぎ、結果子育てに失敗してしまう。
そんな高学歴親の実態を成田氏が語る――。全5回中の2回目。

※本稿は成田奈緒子著『高学歴親という病』(講談社)から抜粋、編集したものです。

●「学歴がなければ不幸になる」と思う親の過ち
 子育ての「三大リスク」は「干渉・矛盾・溺愛」です。

 わが子ばかり見てしまう。過剰に愛情をかけてしまう。それが溺愛のイメージです。皆さん、わが子に良かれと思って動いています。
特に高学歴親は経済的に余裕のある人が多いので「良かれと思ったこと」ができてしまいます。
一方で、見分けはとても難しいのですが、干渉がなくあふれる愛情がある「甘やかし」は私の中では決してネガティブなものではありません。

溺愛の問題は、それが干渉につながりやすいこと。そして、この干渉を続けていくと、それを正当化するために今言ったことと以前言ったことに矛盾が生まれます。
こうやって、溺愛をベースに干渉、矛盾が乗っかってくる。つまり子育ての「三大リスク」は連関しているのです。

 高学歴親がわが子を溺愛する際の特徴は「聡明な先回り」だと考えます。
皆さん、知識があって頭脳明晰なので、子どもを見ていると「このままではきっと失敗する」といった
近い未来に起きることがある程度見通せます。その「見通し力」が優れるあまり、転ばぬ先の杖を用意してしまいます。

あるお母さんは長い不妊治療の末に女の子を授かりました。30代後半の高齢出産です。
このため「目に入れても痛くない」とかわいがりました。印象的なのが「せっかく授かった大切な子どもなのだから
私が経験したすべての幸せをひとつ残らず同じように経験させたい」と言ったことです。
自分がやってきたピアノなどの習い事、中学受験のための塾など、すべてやらせました。

続きはソースを
Yahooニュース みんかぶ 3/5(日) 9:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcfa3187d387894c0916223865c8e044427b3067


7: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:22:15.75 ID:tTzRAXzs0
>>1
子ども一人当たりの教育コストが上がったのは少出産化が原因だと思うよ

子育てにお金がかかるといっている人たちは
子どもを少ししか産まないから、将来の経済的利益を考えて子どもに投資しているだけだよ

子どもの能力を無視してね

昔はとりあえず子どもを何人か産んで、能力のない子には能力のないなりに
(よく言えば本人の特性を伸ばして)就職させ、優秀な子がいれば進学させていた

今はもともと少ししか子どもを産まないから、無理やり優秀にしようとお金をかけている状態だよ
無駄な投資をしているの

11: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:23:51.27 ID:gJrC4aTj0
人を蹴落とす前提の教育が、そもそもの間違いやけどな…>>1

38: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:29:32.79 ID:5tNsIIeG0
>>1
高学歴なくせにバカw

43: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:30:28.18 ID:f7vF76UB0
>>1
でも生まれるなら絶対こういう親の方がいい。
無理やり勉強習い事させられても
後に何か残るでしょ
絶対感謝する日が来る

3: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:21:36.19 ID:2ZjmJzXp0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

5: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:22:13.86 ID:KkceKGNq0
小金持ちほど勉強できる馬鹿が多いよな

6: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:22:14.51 ID:wTnet2YW0
子供にも愛される努力が必要であることを教えた方がいい。

10: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:23:49.18 ID:CmUB9nCR0
>>6
どうやって?w
子どもは馬鹿でもかわいいよ

8: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:22:26.87 ID:Q2QaJoq30
遺伝子なめんな

9: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:23:22.02 ID:VJaDKmz20
中学受験はさせた方が良いよ
ドキュン最底辺のあしらい方なんて大人になって必要が出たときに学べば良い

13: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:24:33.95 ID:CmUB9nCR0
>>9
それは都内の考えやん

76: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:34:58.90 ID:9Mq092RZ0
>>13
中高一貫へ行った娘が小学校の同窓会へ行き、住んでる世界が違うと落胆して帰ってきた
6年でこんなにも進む道が違ってくるのかと、、、

91: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:36:52.41 ID:oLfyNQn80
>>76
落胆する意味がわからん
どういうこと?

29: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:27:11.65 ID:oi1k06Lt0
>>9
いや人間15才くらいまでは頭のいいやつ悪いやつケンカが強いやつ弱いやつ
性格いいやつ悪いやつのごっちゃの中で育ったほうがよい。

39: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:29:37.71 ID:Wjao4M6y0
>>29
これは絶対にそう。スカウティング能力マジで大事

12: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:24:08.45 ID:nUk+mh810
金かけまくったのに低学歴だと悲しいよな

15: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:24:50.10 ID:Us9c2cEb0
すべてがガチャ
お前がたまたまアインシュタインの知能だったらノーベル賞捕れる

16: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:24:51.34 ID:Wjao4M6y0
育児してると自覚するけど、親の愛なんて自己愛の延長だからな

17: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:25:07.91 ID:WGoL7xHn0
結婚したら子供産む前にこの掲示板見ることを義務付けよう、厳しい親の言いなりでひたすら勉強詰め込まれた奴らがどんな末路を辿るか一目でわかるからな

32: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:27:34.06 ID:UZt6xSIh0
>>17
でも
磨いて光る石なのかは磨かないと分からないわけだから
辛かろうと洗脳してシバキあげてみるしかないんじゃないの?

37: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:29:18.74 ID:CmUB9nCR0
>>32
勝手に光るから中学まではほっとけ

18: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:25:23.83 ID:lYhVAHJO0
無理矢理習い事、スイミングスクール、塾、運動部をやらされたわ。

20: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:25:55.91 ID:CmUB9nCR0
>>18
運動部いいやん
体力とメンタル強くなる

36: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:29:05.40 ID:UZt6xSIh0
>>20
やらされてやる運動って最低だったけどな
嫌な思い出の方が多い
かと言って帰宅部もしたくないけど

40: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:30:12.92 ID:CmUB9nCR0
>>36
確かにやらされるのは嫌だな
反抗したら良かったのに

63: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:33:40.88 ID:uXAmNCh+0
>>36
無理矢理少年野球やらされて土日に雨降れと願う子供時代だったけど、今健康なのはそういう積み重ねのお陰なのかなと思っている

92: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:36:54.22 ID:EsdGK1ij0
>>63
確かにそういう財産はあるかもしれんな
あとはスポーツ全般観るのが楽しくなるだろう
逆に見るのも嫌になる可能性もあるけどw

19: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:25:43.20 ID:rYAwgH7r0
普通の若者が結婚して子供を産み育てることを躊躇させる諦めさせるような記事ばっかだな

21: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:26:08.58 ID:NcGmcctN0
こんな阿呆が親になるなら国が滅びるわ
学歴なんて就職時以外には意味ねえよ

47: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:30:47.52 ID:gJrC4aTj0
>>21
学歴社会やなんやいうのに呑まれてる時点で賢くも魅力的でもあらへんからな…
その親御さん呼ばれる方々が…

23: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:26:25.79 ID:4oxcBhDw0
学歴も学歴自慢だけでやってる奴とかがいるからじゃないのw
まぁ高学歴だと就職の奴とか死ぬほど来て面倒だからな

25: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:26:34.62 ID:fDjilI4u0
環境が良かったおかげで学歴関係ない生き方出来て感謝
大学は友達出来たから行って良かったとは思う
就職活動とか人生で一度もした事ないので、学歴の重要度はふわっとしか分かってないw

26: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:26:41.55 ID:CEwGwGJM0
自称高学歴で自らハードル上げんのに加担してるのを気づかないなら笑うわ。

27: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:26:59.14 ID:PStRpwdb0
とりあえず小さい時から英語と算数(数学)やらせとけばよし

30: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:27:22.35 ID:s+BdaHzG0
両親(お前ら)考えて、才能ある子供ができるとでも思った??

33: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:28:21.83 ID:z+qlDDzj0
人並みで良いのでは?

35: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:28:39.13 ID:Wjao4M6y0
親なんて養育者であると同時に「人生で最初に立ちはだかる敵」みたいなとこあるんだよ
ただ昔は近所や親族など色んな大人がいたけれど、今は大人となると親だけだから子供にとっては全く不利な戦いだけど

46: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:30:44.16 ID:hkSduRnT0
>>35
今なんて接触が本当に減ったからな
馬鹿な親だと苦労するかもな

45: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:30:42.42 ID:XMnxc0n90
うちは国立大学医学部に現役合格してくれたからな。子ガチャ成功。

49: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:31:21.79 ID:YBeVzfJF0
低学歴は悲惨だぞ
教育にカネは惜しむな

53: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:31:46.64 ID:pSOLXg7V0
子供をアクセサリーか何かと勘違いしてる馬鹿親の元に育ったら大変だな。

82: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:35:19.45 ID:RJ3anGQj0
>>53
バカ親スマホに夢中
バカ子スマホに夢中
バカ友スマホに夢中
バカ母スマホに夢中
バカ父スマホに夢中

54: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:32:09.70 ID:DE3imN110
今は同レベル婚が主流
女も収入を見られる
だから大学進学が必須

55: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:32:10.47 ID:jSP+7OXP0
子ガチャは引くか引かぬか選べるが
親ガチャはそうはいかんからなあ

57: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:32:29.98 ID:fDjilI4u0
ガチの高学歴って母方の祖父だけだな
あとは判定不能だったり、まあまあ高学歴だったり中学歴だったり低学歴だったりw

58: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:32:39.51 ID:cZg8JysT0
与えすぎて世の中舐め切って育ってしまったご子息は
今後地獄を見るだろうな。
自力で気が付けるとは限らない。
ただ歳食って終わるのが1番の不幸で
深夜帯の5ch見ればどんな奴らかわかるぞ。

59: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:32:41.20 ID:XMnxc0n90
せめて旧帝ぐらい行かせてやれよ。

62: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:33:36.17 ID:6YyzAJ8J0
>>59
旧帝の定員は?
無意味なことを言うな

60: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:32:43.80 ID:4AMhCZdw0
大企業の役員に高卒なんてほぼいないしな
これが現実

61: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:33:16.44 ID:PxOWFs4h0
なんとなくだが、読書する子供は
読解力がズバ抜けていて色々な教科の理解度が深い印象だわ

67: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:34:05.77 ID:lCpPRLbV0
>>61
それはない。俺様は天才になり過ぎて理科学系のテストは散々だったw
正しい答えが間違いになる世界

66: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:34:03.64 ID:E9+CRWHX0
高学歴なほうが本人が得だし
エリートコース入れるし
親も喜ぶだろ?
能力ある子は留学に行ってるよ

68: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 16:34:09.64 ID:gwDGpfVw0
自己評価高すぎなんよ