1: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:36:07.33 ID:ztdFwtQg0● BE:421685208-2BP(4000)
リスナーの質問:「今やっていることは、本当に役立つのだろうか」
「勉強しないといけない」とわかっているのにも関わらず、「今やっていることは、本当に役立つのだろうか」とどうしても不安になってしまい、自分が本来やりたいことが何なのかがわからなくなってしまいます。
みなさんは、似たようなことがありましたか? また、こうならないようにするためにはどうすればいいでしょうか?(17歳)
――QuizKnockのアドバイス:「選択肢を持っているのはいいこと」
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ba03bc09059348a01eaea7db07d1c8ebea27fd45&preview=auto
「勉強しないといけない」とわかっているのにも関わらず、「今やっていることは、本当に役立つのだろうか」とどうしても不安になってしまい、自分が本来やりたいことが何なのかがわからなくなってしまいます。
みなさんは、似たようなことがありましたか? また、こうならないようにするためにはどうすればいいでしょうか?(17歳)
――QuizKnockのアドバイス:「選択肢を持っているのはいいこと」
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ba03bc09059348a01eaea7db07d1c8ebea27fd45&preview=auto
17: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:56:47.19 ID:uEA4hTOL0
>>1
過程が大事なんだよ
過程が大事なんだよ
39: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:38:04.72 ID:4ByY+9ka0
>>1
考えの浅い奴って必ず「この知識を人生のどの場面で使うんだよ」っていう
稚拙な理屈をどや顔で振り回すよなw
「因数分解なんか使わないだろw」とか
まずそういう損得というか即物的な基準でしか物事を判断できない時点で
人間としてものすごく薄っぺらい
人間としての最低限の教養すら無く、読む本もハウツー本ばっかり
あと百歩譲ってそういう即物的な判断を是としたとしても、その時点で
将来その知識が要るか要らないかをお前はどんな予知能力で判断してんだよって話
お前は神かw
もしお前が老衰で死ぬときに「俺の人生でやっぱり因数分解を使う機会はなかったな…」
と思ったとしても、それはお前が人生の序盤で因数分解を切り捨てたから
その結果として因数分解に一切関係しない人生の選択肢の範囲でしか
生きられなかった…ってだけの話
神ならぬ身の稚拙な判断で人生の色んな可能性とか知的好奇心の広がりとか
そういうものを次々と切り捨ててきたから、結果として塗装工配管工にしか
なれなかったってことも理解できてないんだろうな
考えの浅い奴って必ず「この知識を人生のどの場面で使うんだよ」っていう
稚拙な理屈をどや顔で振り回すよなw
「因数分解なんか使わないだろw」とか
まずそういう損得というか即物的な基準でしか物事を判断できない時点で
人間としてものすごく薄っぺらい
人間としての最低限の教養すら無く、読む本もハウツー本ばっかり
あと百歩譲ってそういう即物的な判断を是としたとしても、その時点で
将来その知識が要るか要らないかをお前はどんな予知能力で判断してんだよって話
お前は神かw
もしお前が老衰で死ぬときに「俺の人生でやっぱり因数分解を使う機会はなかったな…」
と思ったとしても、それはお前が人生の序盤で因数分解を切り捨てたから
その結果として因数分解に一切関係しない人生の選択肢の範囲でしか
生きられなかった…ってだけの話
神ならぬ身の稚拙な判断で人生の色んな可能性とか知的好奇心の広がりとか
そういうものを次々と切り捨ててきたから、結果として塗装工配管工にしか
なれなかったってことも理解できてないんだろうな
89: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 22:49:20.65 ID:KQpIYwfT0
>>39
配管工は三角関数使うぞ
配管工は三角関数使うぞ
149: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 02:31:27.10 ID:xWZFU8f30
>>39
>>89
これは面白い。調べてみたら確かに配管工は三角関数が必須なんだね。つまり39は何かを切り捨てて生きてきたから配管工が三角関数を使うなんて想像も出来ない狭い世界の人生を歩んでいると、、、
いや真面目な話、教養がある人は自分がよく知らない職業を馬鹿にしないよ。教養の重要性を語りながら安易な例えによる無知と恥を晒している。
しかし他人の振り見て我が振り直せだな、俺も気をつけよう
>>89
これは面白い。調べてみたら確かに配管工は三角関数が必須なんだね。つまり39は何かを切り捨てて生きてきたから配管工が三角関数を使うなんて想像も出来ない狭い世界の人生を歩んでいると、、、
いや真面目な話、教養がある人は自分がよく知らない職業を馬鹿にしないよ。教養の重要性を語りながら安易な例えによる無知と恥を晒している。
しかし他人の振り見て我が振り直せだな、俺も気をつけよう
151: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 02:51:24.81 ID:poOn63Oi0
>>149
吾妻ひでおの失踪日記で計算してガス管切ると上手くいかないのにベテランが感で切ると上手くいくというエピソードがあったな
吾妻ひでおの失踪日記で計算してガス管切ると上手くいかないのにベテランが感で切ると上手くいくというエピソードがあったな
121: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 23:37:08.84 ID:/LpfU7dp0
>>1
単に向き不向き素養を選別してるだけだぞ
確率統計的にカリキュラム組んでるだけで別に個々の子供のためじゃないから
いい歳して勘違いしてんじゃない
単に向き不向き素養を選別してるだけだぞ
確率統計的にカリキュラム組んでるだけで別に個々の子供のためじゃないから
いい歳して勘違いしてんじゃない
144: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 01:37:06.13 ID:KjC/f4Wo0
>>1
使わないのはエンジニアじゃないからだよ
日常には微分積分が溢れている
使わないのはエンジニアじゃないからだよ
日常には微分積分が溢れている
2: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:36:52.02 ID:SKmWjInq0
歴史は小説読むようになってからもっとちゃんと勉強しとけばよかったなと
16: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:56:09.52 ID:YYe1YD0H0
>>2
戦国直前のややこやしい関東の騒乱とか
全て繋がってるのを認識すると
面白いよなグタグタすぎて
シェークスピアの薔薇戦争関連みたいに
あそこら辺を物語にしてくれたら面白いのに
強度計算とかやってると
何で高校の頃あんなベクトルとか行列とか
苦手だったのか理解できなくなってる
英語?HAHAHA もはやThis is penレベルですよ
戦国直前のややこやしい関東の騒乱とか
全て繋がってるのを認識すると
面白いよなグタグタすぎて
シェークスピアの薔薇戦争関連みたいに
あそこら辺を物語にしてくれたら面白いのに
強度計算とかやってると
何で高校の頃あんなベクトルとか行列とか
苦手だったのか理解できなくなってる
英語?HAHAHA もはやThis is penレベルですよ
81: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 22:35:41.58 ID:WL9DfyEW0
>>16
冠詞も忘れるくらいか。
冠詞も忘れるくらいか。
3: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:37:41.27 ID:TUaWaMWK0
それこの間テレビで池上が言ってたぞ
4: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:37:59.34 ID:HIP+nQVX0
日常生活で役に立つかどうか目はなく、考え方の土台や参考になるんだよ
ようするに無駄なものなんかない
そのくせゲームはやりまくるんだよな
ようするに無駄なものなんかない
そのくせゲームはやりまくるんだよな
7: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:39:52.60 ID:6OjfkYGw0
>>4
それ
勉強なんてなんの役にも立たないとか言いながらゲームやってる
それ
勉強なんてなんの役にも立たないとか言いながらゲームやってる
140: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 01:01:07.10 ID:0Q8WXkRJ0
>>7
最後はゲームしないでゲハに落ち着く
最後はゲームしないでゲハに落ち着く
156: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 05:01:01.93 ID:1E8H5+L90
>>4
確かに
スマホやらゲームやる方が時間の無駄だし、将来役に立たないもんは
確かに
スマホやらゲームやる方が時間の無駄だし、将来役に立たないもんは
5: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:39:07.22 ID:6OjfkYGw0
役に立つことってなによ?
9: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:43:36.10 ID:qYG03mIe0
学校でやったこと全部忘れた
10: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:44:43.08 ID:CtsgTs2a0
ポケモンよりは役に立つんじゃね
11: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:50:07.73 ID:qYG03mIe0
興味なけりゃやっても忘れるから意味ない
12: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:51:15.73 ID:qYG03mIe0
役に立つのは覚えてること前提だから
忘れるならやらないのと同じだし、大抵は忘れるから意味ない
やるだけ無駄
忘れるならやらないのと同じだし、大抵は忘れるから意味ない
やるだけ無駄
13: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:51:46.80 ID:GnpwYLEg0
日常で乗除でくくることあるか?
14: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:53:58.37 ID:ZbM8e7Ta0
必要なら覚えてるし、必要無ければ忘れる
15: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:54:15.77 ID:YWL/3mTC0
知識があると世の中のことが理解しやすくなるだろ
2次曲線の微分で直線になるのを見ると自分の視点で地球が平らに見えるのも納得するだろ
2次曲線の微分で直線になるのを見ると自分の視点で地球が平らに見えるのも納得するだろ
18: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:56:51.23 ID:HIP+nQVX0
役立てるかは自分で決めること
それとも将来の仕事を学校が決めてくれるとでも?
じゃあ決めてあげるからこの通りにしなさいと言ったらついていけないじゃん
結局やらない言い訳なんだよ
それとも将来の仕事を学校が決めてくれるとでも?
じゃあ決めてあげるからこの通りにしなさいと言ったらついていけないじゃん
結局やらない言い訳なんだよ
19: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 20:59:00.76 ID:96Gi7ESg0
ボクサーはタイトルマッチのリングで縄跳びするか?リング内を何㎞も走るか?
22: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:02:42.36 ID:qYG03mIe0
勉強したこと忘れなければみんな東大行けるだろ
つまり忘れるんだからやっても意味ない
つまり忘れるんだからやっても意味ない
23: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:07:00.42 ID:Yl/34V3U0
素因数分解は社会人になってから役に立った。
クライアントが難儀していた数学パズルをその場で解いて懇意にしてもらった。
なんでもやっとけ。
クライアントが難儀していた数学パズルをその場で解いて懇意にしてもらった。
なんでもやっとけ。
25: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:09:50.41 ID:qYG03mIe0
勉強なんて忘れるからやるだけ無駄
興味あることだけやるべき
興味あることだけやるべき
27: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:10:46.74 ID:NJT8d82k0
九九は絶対
31: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:15:26.54 ID:Ky3S6gOv0
無駄だと思うなら日本一周してれば良いんじゃない?
33: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:17:49.69 ID:+QVyy2YF0
音楽の授業って楽譜の読み方習うっけ?
34: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:18:12.22 ID:dWepJ2od0
歴史は旅行の時に、自分が楽しめるからそこそこやっといていいと思うよ
36: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:25:29.54 ID:rGTxcOHQ0
使わないなら要らんということだ
特に古典漢文はやめろ
現代語訳だけ読ませい
特に古典漢文はやめろ
現代語訳だけ読ませい
50: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:54:01.36 ID:jrHwJktu0
>>36
古典漢文が一番必要だろ??
現代語訳は移り変わるからね
英語の聖書の翻訳の変遷とか見るとわかるよ
100年前でももう違うから
今しかないのは錯覚だよ
古典漢文が一番必要だろ??
現代語訳は移り変わるからね
英語の聖書の翻訳の変遷とか見るとわかるよ
100年前でももう違うから
今しかないのは錯覚だよ
95: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 22:56:11.02 ID:KQpIYwfT0
>>50
いらねーよ
ヨーロッパでもギリシャ文字文学の学問を辞めようとしている。
いらねーよ
ヨーロッパでもギリシャ文字文学の学問を辞めようとしている。
112: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 23:24:26.06 ID:D1BWiBaf0
>>95
ラテン語はもう死んでいる言語なので基礎学問としては優秀だよ
変遷しないからな
ラテン語はもう死んでいる言語なので基礎学問としては優秀だよ
変遷しないからな
132: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 00:11:08.83 ID:6MMCRttY0
>>112
欧米の文系エリートはラテン語が出来るよね。
欧米の文系エリートはラテン語が出来るよね。
55: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 22:00:15.19 ID:jrHwJktu0
>>36
あと文語体じゃない聖書とかつまらんのよね
現代語訳は重みがない、面白くない
ファンタジーっぽさ、0w
それに日本語の論理って漢文と白文で磨かれてきたんで
知らないと論理の使い方が分からなくなっちゃうのよ
で、須らく=すべて!、みたいな誤用しかできなくなる
たらこもやってたなw
あと文語体じゃない聖書とかつまらんのよね
現代語訳は重みがない、面白くない
ファンタジーっぽさ、0w
それに日本語の論理って漢文と白文で磨かれてきたんで
知らないと論理の使い方が分からなくなっちゃうのよ
で、須らく=すべて!、みたいな誤用しかできなくなる
たらこもやってたなw
124: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 23:47:28.68 ID:FaB1SEnc0
>>36
現代語訳が怪しいもの、沢山ある。解釈で正反対の結論になることがしばしば。
古典は人類の知識と智慧の集成だから、少なくとも、自分なりに正しく読めたほうが良いに決まっている。
ちなみに、ほとんどの現代中国人は全く漢文が読めないw
日本人は、真面目に高校卒業していればある程度、なんとなくでも読めるんだよね。
実は、この差はトテツモナク大きいのだよ。
英語の論文を日本語訳だけに頼れと?
少し齧ればある程度身につく環境なのに、実に勿体ない。
基本的な読み書きや四則計算だけで人生を過ごせと言うのか?
現代語訳が怪しいもの、沢山ある。解釈で正反対の結論になることがしばしば。
古典は人類の知識と智慧の集成だから、少なくとも、自分なりに正しく読めたほうが良いに決まっている。
ちなみに、ほとんどの現代中国人は全く漢文が読めないw
日本人は、真面目に高校卒業していればある程度、なんとなくでも読めるんだよね。
実は、この差はトテツモナク大きいのだよ。
英語の論文を日本語訳だけに頼れと?
少し齧ればある程度身につく環境なのに、実に勿体ない。
基本的な読み書きや四則計算だけで人生を過ごせと言うのか?
37: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:28:55.46 ID:+VMgydCZ0
歴史は大人になってからの方が面白い テストのためだけに年号と出来事の羅列を暗記させられるのは苦痛でしかない ただそれで基礎知識はインプットされるので決して無駄ではなかったな
38: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:36:18.99 ID:EB6MBYus0
役に立たないと思ってる奴に何言っても無駄だよ自分には必要と気付いた人だけ知ってればいい
40: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:38:20.64 ID:kuHpJVis0
役にたたないと思う人はやらなきゃいいのでは?
社会は上位2割が動かすから自分の頭で考えることができない人は社会生活に必要な最低限のことだけ覚えて2割の人の言うこと通りに生きてくれればそれでオッケーですよ。
社会は上位2割が動かすから自分の頭で考えることができない人は社会生活に必要な最低限のことだけ覚えて2割の人の言うこと通りに生きてくれればそれでオッケーですよ。
42: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:41:26.49 ID:xFlqbn4f0
知識を知恵に変えなさい的なやつか
45: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:48:00.01 ID:9tYBTlP10
役に立たないって言ってる奴は微分公式を覚えるだけとか表面的な勉強しかしてこなかったんだろうな
速さと加速度、体積と表面積、そういう数値化できるものには変化分を切る取るという考え方があると認識できるだけでも意味がある
更にそれこそビジネス的な思考でも何でも良いけど数値化できないものであっても同じような考え方を擬似的に適用できる場面があると気づける
まぁ応用が考えられないやつは何やらせてもダメだよね
速さと加速度、体積と表面積、そういう数値化できるものには変化分を切る取るという考え方があると認識できるだけでも意味がある
更にそれこそビジネス的な思考でも何でも良いけど数値化できないものであっても同じような考え方を擬似的に適用できる場面があると気づける
まぁ応用が考えられないやつは何やらせてもダメだよね
46: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:49:47.94 ID:RGovEn9B0
「三角関数なんて何の役にも立たねぇよw」
…今仕事でメチャ使ってます関数電卓必須w
…今仕事でメチャ使ってます関数電卓必須w
48: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:51:58.46 ID:jrHwJktu0
>>46
ポリゴン使ってるゲームは全部使ってるわな>三角関数
ポリゴン使ってるゲームは全部使ってるわな>三角関数
52: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:54:42.97 ID:D1BWiBaf0
>>46
旋盤やフライスだって使うんだぜ
こんなもんも理解できねえとか
工業高校以下だと逝ってるようなもんだは
旋盤やフライスだって使うんだぜ
こんなもんも理解できねえとか
工業高校以下だと逝ってるようなもんだは
47: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:51:55.36 ID:D1BWiBaf0
因数分解はプログラムロジック組むのに必須だと思うけど?
51: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:54:06.58 ID:yAfsp8F80
無駄ではない無駄ではないが日常生活で使う
知識や技術、特に常識も教えてほしいとおもう
知識や技術、特に常識も教えてほしいとおもう
53: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:54:53.77 ID:qF+S4kO90
因数分解と微分積分が何なのかわからない
65: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 22:17:54.12 ID:nK9qzF/D0
>>53
さすがに名前くらいは覚えているだろう。
因数分解は中学で、微分積分は高校でやり始める単元だから。
さすがに名前くらいは覚えているだろう。
因数分解は中学で、微分積分は高校でやり始める単元だから。
158: ゆいたんねる 2023/03/05(日) 05:37:18.47 ID:ygC8JxOP0
>>65
微分積分が何なのか分からないまま卒業した不思議
微分積分が何なのか分からないまま卒業した不思議
54: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 21:59:41.39 ID:JfO8+HzM0
1番役立ちそうなのは
土地の面積を求める測量ってやつ
土地高額だし、斜面とか変形してる土地あると正確な面積測るのは至難だし
アメリカの初期移民は空き地を測量できれば
自分の土地にできたもんだから、
みんな複雑な地形でも測量できたと言う
土地の面積を求める測量ってやつ
土地高額だし、斜面とか変形してる土地あると正確な面積測るのは至難だし
アメリカの初期移民は空き地を測量できれば
自分の土地にできたもんだから、
みんな複雑な地形でも測量できたと言う
58: ゆいたんねる 2023/03/04(土) 22:01:22.31 ID:jrHwJktu0
>>54
古代エジプトでもナイル川が氾濫するたびに更地になるから幾何学が発達したわけやね
古代エジプトでもナイル川が氾濫するたびに更地になるから幾何学が発達したわけやね
コメントする