1: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:16:53.88 ID:iGK1LRCj0● BE:123322212-PLT(14121)
なぜ自治体では、「一太郎」の使用が多いのでしょうか。

宮崎県は、県庁内で使われているパソコンのうち、およそ半分が文書作成ソフト「一太郎」を
使用していることを明らかにしました。

これは、1日の宮崎県議会一般質問で県が明らかにしたものです。

「一太郎」は、国産の文書作成ソフトで、かつては日本語ワープロソフトの代名詞と言われ、
中央省庁や地方自治体で多く導入されてきました。

しかし、近年、日本語文書作成ソフトは、マイクロソフトの「ワード」が大きなシェアを持ち、
一太郎を使用する行政機関とワードを使用する民間企業との間で、不便が生じることがあります。

2021年には、農林水産省が、一太郎を省内で極力使用しないよう通知するなど、
行政でもワードへの一本化が進んでいます。

こうしたなか、宮崎県が、学校や警察などを除く庁内のすべてのパソコンについて、今年1月の操作履歴を調査したところ、
51%のパソコンで、1日1回以上、一太郎を使用していたということです。

一太郎を利用している理由について県は過去の文書が一太郎で作成され、パソコンを更新する際に、
標準で一太郎をインストールしているため使い続けていると説明しています。

県は今後、可能なところから「ワード」に切り替えていく方針です。

このほか、宮崎県内では、26市町村のうち5つの市町村がすべてのパソコンで一太郎を導入しているほか、
九州では、宮崎県を含む5つの県が一太郎を運用しているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/62b64eafa18e28b953cdea6cda7c5e9bd24de450

22: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:23:58.10 ID:GZXIfHzJ0
>>1
なんとなく“通”っぽいからな

2: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:17:44.01 ID:LHUASnaZ0
みんなで一太郎使えよ

4: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:17:53.57 ID:/8Mk7vPI0
流石に花子はもう無いだろう

5: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:18:17.09 ID:x1XvQFU50
未だにそんなに使っているか?
中央省庁ですらMS天下なのに

7: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:18:52.64 ID:ayXY4OjZ0
でもワードのいい加減さはひどすぎ

9: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:19:36.26 ID:VeiGeW/70
ここもガラパゴスか
大人しくワードにしとけって
これ以上落ち目になる日本を見たくない

10: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:20:10.74 ID:dowwI+Zr0
一太郎ロータスのモデルと
ワードエクセルのモデルが選べた懐かしい思い出

23: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:24:00.15 ID:x9mV7uaB0
>>10
ロータス123、キャンビー、ドスブイ…うっ頭が

127: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 22:27:38.43 ID:gzMpAF510
>>10
一太郎、花子、三四郎が懐かしい…

11: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:21:00.45 ID:ZMAhXyKf0
正直ワードはクソオブザクソだからこれだけ一太郎は正解なんよ
まあ一太郎もクソ化してるとは聞くが20年近く使ってないから分からぬ

103: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:55:02.27 ID:9RM+2sVc0
>>11
20年もアップデートされてない知識でよくそんなにドヤれるな

13: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:21:20.44 ID:0SF5hMnq0
一太郎は馬鹿にしつつも、ATOKは使うだろ?

162: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:52:29.47 ID:6btD0wST0
>>13
スマホ版ATOKは結構酷い

189: ゆいたんねる 2023/03/02(木) 03:04:30.03 ID:ZDc3wF6K0
>>13
google日本語入力

14: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:21:30.48 ID:yYLWRfeb0
日本の全てで一太郎を使え

101: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:54:10.10 ID:IHc0X7Vy0
>>14
それ
日本が日本の製品使わんで
どうする

104: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:55:06.26 ID:WN/0S13F0
>>101
日本はアメリカ様の属国だろが

107: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:56:27.79 ID:IHc0X7Vy0
>>104
属国だけど国は国なんで

191: ゆいたんねる 2023/03/02(木) 04:33:17.56 ID:VMXxJjdf0
>>14
MS Officeは必須だから日本全国で余計なコスト増すだけ

15: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:21:32.83 ID:ho4KC1D/0
今更にワープロソフト使うなんて…
もう最近はGCPかコンフルのようなWikiに直書きだわ…

26: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:24:46.33 ID:S4yXJA330
>>15
でも公的書類が「コンフル見て」だと使い勝手悪過ぎ

169: ゆいたんねる 2023/03/02(木) 00:17:06.87 ID:6cuf4OvT0
>>26
コンフルってPDF出力出来たよな。

16: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:21:59.37 ID:nwAR5c9F0
一太郎って、ライセンスチェックないから使い回せるよね

17: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:22:16.66 ID:PIvwmwjh0
ワードで方眼紙に書くの大変だろ

19: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:22:35.03 ID:u214QK6t0
元号も使うな

20: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:23:03.77 ID:0ZA+2+bk0
ジャストが無料提供してる以外ないだろ

24: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:24:08.57 ID:LGEP4IxE0
一太郎はいいだろ…

38: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:27:33.10 ID:7tKoX1bW0
>>24
見たことがないわ
なので拡張子も知らない
(´・_・`)

25: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:24:28.47 ID:dsVDTUDn0
縦書きとかはWordより強いかもね

27: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:25:01.09 ID:ollWM4Zs0
ワードは英語ワープロ
一太郎は日本語ワープロ

ワードよりAdobe InDesignの方が日本語ワープロっぽいまである。

28: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:25:04.80 ID:lYTGkFy/0
役所なんて、エクセルで文書作成してるイメージしか無いな

29: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:25:16.57 ID:RAbeJUM10
両刀使いの俺としては頭で思った通りのレイアウト及び微修正をいとも簡単にできる一太郎の圧勝
ただし周りとの互換性皆無なのでもはや99%ワードしか使ってない

30: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:25:46.25 ID:YksJOPZQ0
国産だしいいじゃん。ワード一本化とかしてんじゃねーよ。完全なデータ互換出来るプラグインとか作らせろよ。そう言うところに金使え

31: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:25:57.40 ID:mfW0tjgX0
逆に国産回帰のがいいんじゃない?

32: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:26:19.22 ID:rl1x0g4X0
役所の文書は罫線だらけだからな
一太郎は罫線に強い

34: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:26:47.99 ID:j+HMxhHN0
ATOKは使ってます

35: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:26:53.30 ID:hT9FmNQG0
つーか、マジで一太郎&ATOK使えよ。
日本語を扱うために作られたアプリなんだから。
Wordなんて所詮英文ワープロだろ。IME頭悪いし。
Excelでドキュメント書いてるなんて、Wordがいかに日本語文化に合わないか証明してる。

122: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 22:13:38.25 ID:T22MvSmd0
>>35
メリットがないのに元号使おうぜって言ってる官公と同じじゃん
そのくせLINEやインスタ使うんだから意味不明だわ

129: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 22:33:39.62 ID:hT9FmNQG0
>>122
いや、元号にもメリットはある。
所詮西暦はキリスト生誕暦だし。
日本の場合、うるう年の計算にも皇紀を使用してる。
要は、キリスト教の国でないよとちゃんと主張してる。

36: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:27:00.33 ID:0UMnafEr0
使い慣れてるってのはそんなに無意味な理由か?

37: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:27:15.67 ID:/ynVlcj00
一太郎とか何年ぶりに聞いたろう
使い方ググっても情報出てこなそうw

40: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:27:50.18 ID:dowwI+Zr0
職種のせいもあると思うが一太郎もワードも何年も使ってないわ
エクセルとパワポとスプレッドシートばかりだわ

41: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:28:03.21 ID:0SF5hMnq0
ワープロソフトは一太郎
表計算ソフトはロータス123

42: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:28:07.96 ID:7mwfSIG80
いや一太郎の方がまだ良いだろ
国産メーカー守れや

43: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:28:09.92 ID:TXnz8i0Z0
ボンカレーもよろしく

46: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:29:09.13 ID:y8C7l7ES0
行政くらい国産ワープロ使わせてやれや

47: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:29:14.19 ID:fx2FEUCo0
ATOKがサブスクになったから6年更新してないわ

48: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:29:15.21 ID:AU4yFKRQ0
ワードにする意味が分からない
一太郎の方が圧倒的に使い易い

69: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:39:56.31 ID:AusVq7Kj0
>>48
VBAが扱えてスクリプト作れるので作業捗るんやないの?

73: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:41:25.44 ID:ZV18wKBl0
>>69
一時期MSがプリインストールしてバラ撒いたので、企業でのスタンダードになってしまった

78: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:43:40.36 ID:hT9FmNQG0
>>69
WordのVBAなんてほとんど使われない。
VBAはAccess、Excelのためにある。あとはせいぜいOutlook。

50: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:30:12.18 ID:sA5y7gt50
半導体は国産化を目指しているって言うのに
日本語ワープロは海外製品で良いとか頭おかしい

51: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 21:30:47.12 ID:bHJa1f5S0
一太郎使ってもデータ形式をWordで統一すれば、徐々に需要の割合も変わってくるんじゃないの?