1: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:09:45.87 ID:92sCjXYm0● BE:323057825-PLT(13000)
2023年2月、川崎市バスに乗車したところ、車内にあるお知らせが掲出されていました。
【え…こんなに?】乗用車でアイドリングストップを不採用にした車種(写真で見る)
乗車した車両では、メーカーの要請に基づき、故障予防のためアイドリングストップシステムの使用を一時中止している、という内容です。
川崎市は全国的に見ても早くからハイブリッド型のバス車両を導入するなど、低公害車両やアイドリングストップをはじめとした環境対策をアピールしてきました。
その事業者がアイドリングストップをなぜ中止するのか、話を聞きました。
アイドリングストップを停止しているのは、路線バス車両のなかで日野といすゞのハイブリッド車両だといいます。
その理由は「なるべくエンジンに負荷をかけないよう、始動回数を抑制するため」とのこと。
というのも、燃料を吸い上げエンジン内に送るサプライポンプで故障が頻発しているものの、
その対策品の開発がなかなか進まないと、製造元の日野自動車から通知があったそうで、その要請に基づきアイドリングストップを停止している状態とのこと。
なお、いすゞの車両についても日野のOEMであるため、やはり同様の措置を採っているといいます。
信号待ちなどのたびにエンジンを停止・始動するアイドリングストップは「最も負荷がかかるので、とりあえずの対策として」(川崎市交通局)それを停止しているというわけです。
日野自動車は「お客様の日々の運行を止めないことを最優先に、(アイドリングストップ中止を)要請をした」としています。
日野自動車によると、サプライポンプの不具合については、いまも調査を進めているものの、対策品の完成目途はたっていないといいます。
川崎市交通局は、状況が解消されればアイドリングストップを再開するということです。
「アイドリングストップやめます」バスの環境対策をなぜ 一部車種で「メーカー要請」
https://news.yahoo.co.jp/articles/600153b13bf2c98fa0b57b9a8b2a180760ac6581
【え…こんなに?】乗用車でアイドリングストップを不採用にした車種(写真で見る)
乗車した車両では、メーカーの要請に基づき、故障予防のためアイドリングストップシステムの使用を一時中止している、という内容です。
川崎市は全国的に見ても早くからハイブリッド型のバス車両を導入するなど、低公害車両やアイドリングストップをはじめとした環境対策をアピールしてきました。
その事業者がアイドリングストップをなぜ中止するのか、話を聞きました。
アイドリングストップを停止しているのは、路線バス車両のなかで日野といすゞのハイブリッド車両だといいます。
その理由は「なるべくエンジンに負荷をかけないよう、始動回数を抑制するため」とのこと。
というのも、燃料を吸い上げエンジン内に送るサプライポンプで故障が頻発しているものの、
その対策品の開発がなかなか進まないと、製造元の日野自動車から通知があったそうで、その要請に基づきアイドリングストップを停止している状態とのこと。
なお、いすゞの車両についても日野のOEMであるため、やはり同様の措置を採っているといいます。
信号待ちなどのたびにエンジンを停止・始動するアイドリングストップは「最も負荷がかかるので、とりあえずの対策として」(川崎市交通局)それを停止しているというわけです。
日野自動車は「お客様の日々の運行を止めないことを最優先に、(アイドリングストップ中止を)要請をした」としています。
日野自動車によると、サプライポンプの不具合については、いまも調査を進めているものの、対策品の完成目途はたっていないといいます。
川崎市交通局は、状況が解消されればアイドリングストップを再開するということです。
「アイドリングストップやめます」バスの環境対策をなぜ 一部車種で「メーカー要請」
https://news.yahoo.co.jp/articles/600153b13bf2c98fa0b57b9a8b2a180760ac6581
202: ゆいたんねる 2023/03/02(木) 02:08:37.25 ID:HyXMOUt20
アイドリングストップって車の安全性能には何一つ貢献してないよね
むしろ>>1の事例じゃ安全を脅かしてる
必要無いでしょ
むしろ>>1の事例じゃ安全を脅かしてる
必要無いでしょ
204: ゆいたんねる 2023/03/02(木) 02:14:52.25 ID:cm5VngAY0
>>202
エコエコ煩いから苦肉の策なんですよ
ってディーラーのおっさんがメーカーに同情してた
エコエコ煩いから苦肉の策なんですよ
ってディーラーのおっさんがメーカーに同情してた
3: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:10:55.91 ID:oG6CjewJ0
やっぱり不要な機能だったか
4: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:11:01.29 ID:f7AkfFMd0
最初から知ってたから切ってた
32: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:20:49.75 ID:tbYTndBq0
>>4
動力装置は始動時に負荷がかかって故障の原因になる、なんてのは
文系の自分でも知ってる常識レベルの話なのになあ
何か時代のムーブメントがあると、それに便乗して動こうとするアホ集団が多過ぎる
今はAI
動力装置は始動時に負荷がかかって故障の原因になる、なんてのは
文系の自分でも知ってる常識レベルの話なのになあ
何か時代のムーブメントがあると、それに便乗して動こうとするアホ集団が多過ぎる
今はAI
131: ゆいたんねる 2023/03/02(木) 00:14:42.00 ID:NWvGCk1b0
>>32
電化製品すらスイッチオンオフ繰り返すと壊れるいうにな
電化製品すらスイッチオンオフ繰り返すと壊れるいうにな
5: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:11:44.09 ID:AWVZXzaI0
そうだよなぁ…
6: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:12:20.58 ID:nboer3lg0
アイストキャンセラーするよね普通
7: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:12:26.31 ID:o06CCvaQ0
俺はエンジンかけたら
まずアイドリングストップをオフにしているw
まずアイドリングストップをオフにしているw
175: ゆいたんねる 2023/03/02(木) 00:54:33.49 ID:+quqPTDj0
>>7
ナカーマ
まじでクソ機能だよな
最初に考案したバカは死刑に値する
(´・・ω` つ )
ナカーマ
まじでクソ機能だよな
最初に考案したバカは死刑に値する
(´・・ω` つ )
225: ゆいたんねる 2023/03/02(木) 03:17:21.02 ID:I/j0ELZ10
>>7
あれやっぱ駄目なんか?
N-BOX乗ってるんだがeconってやつ入れたままだと燃費のびるってきくからそのままにしてるんだけど坂道交差点でエンジンオンオフ激しくて苛々してた
あれやっぱ駄目なんか?
N-BOX乗ってるんだがeconってやつ入れたままだと燃費のびるってきくからそのままにしてるんだけど坂道交差点でエンジンオンオフ激しくて苛々してた
237: ゆいたんねる 2023/03/02(木) 04:22:29.73 ID:vaGiA5Q60
>>225
軽のアイストってコントロール出来ないのマジでゴミだなw
軽のアイストってコントロール出来ないのマジでゴミだなw
8: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:12:41.87 ID:r1sHJsuz0
エンジン掛けてすぐボタン押してキャンセルしてる
9: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:13:11.97 ID:TmM56iUC0
そらあんなにエンジン切ったり付けたりするのが良い訳はないわな
12: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:14:01.04 ID:hNQ4MHy90
環境配慮なんて茶番
14: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:15:05.92 ID:fjhW5Yc10
ほんといらん機能
15: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:15:10.69 ID:ftCF4NAN0
アイドリングストップの停止が可能!
ってあたかも目玉機能かのようにアピールされてたしなw
ってあたかも目玉機能かのようにアピールされてたしなw
17: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:15:32.24 ID:u2gVJBYX0
知ってた
18: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:16:02.30 ID:6ttwBNDQ0
まぁ電化製品でもそうだけど一番ストレスが掛かるのは
電源ONの時が1番ストレスが掛かるって言うしね
電源ONの時が1番ストレスが掛かるって言うしね
19: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:16:03.76 ID:x9mV7uaB0
イタリア車→ドイツ車と乗り継いでるけど、どれもまずエンジンオンしてアイストOFFのボタンを押すところから
点検のたびにバッテリーの状態が随分いいですね!って言われるけどそりゃそうだ使ってないからな
点検のたびにバッテリーの状態が随分いいですね!って言われるけどそりゃそうだ使ってないからな
20: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:16:16.39 ID:Xn4p9o360
この手の車に乗るとストレス溜まってしまう
21: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:16:33.64 ID:rgTbj9P40
バッテリーの劣化も早くなって交換する頻度も増えるので結果環境に悪いというオチ
43: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:26:10.85 ID:7dtnhQaA0
>>21
バッテリの劣化よりも買い替え時に専用の大容量のバッテリしか選択肢がないみたいよ。
なのでバッテリ交換代が高くてペイできないという書き込みを読んだことがある。
事実なのかは不明だが。
バッテリの劣化よりも買い替え時に専用の大容量のバッテリしか選択肢がないみたいよ。
なのでバッテリ交換代が高くてペイできないという書き込みを読んだことがある。
事実なのかは不明だが。
48: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:29:49.56 ID:Nsr/m0S20
>>43
燃費計算してみたけど
アイドリストップして燃料費安くなった分は
ディーラーで高いバッテリー交換したら赤字
安いのネットで買えば黒字
まぁ、要らんかもね
特に軽自動車にありがちな
踏み分けでアイドリストップするかしないか選べないようなのは不要だろうね
燃費計算してみたけど
アイドリストップして燃料費安くなった分は
ディーラーで高いバッテリー交換したら赤字
安いのネットで買えば黒字
まぁ、要らんかもね
特に軽自動車にありがちな
踏み分けでアイドリストップするかしないか選べないようなのは不要だろうね
78: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:40:33.38 ID:OYK7zuZd0
>>48
確かアイストはエコカー減税対象になるための条件だったのよ。エコカー減税条件からアイストが外れた今となってはがなんの意味もない。
確かアイストはエコカー減税対象になるための条件だったのよ。エコカー減税条件からアイストが外れた今となってはがなんの意味もない。
214: ゆいたんねる 2023/03/02(木) 02:39:09.96 ID:E4nROPWk0
>>21
代車で運転したマーチのアイストで節約した燃料が5600km走行に対し
500mlちょいだったのには笑った
代車で運転したマーチのアイストで節約した燃料が5600km走行に対し
500mlちょいだったのには笑った
22: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:18:19.73 ID:whH46p6Y0
昔は絶対やっちゃだめだって言われてたよな
23: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:18:35.15 ID:N1uqvNoR0
家電だってオンオフ時が一番壊れる可能性高いんでしょう?
車もそうかなって思ってたけどやっぱりー
車もそうかなって思ってたけどやっぱりー
24: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:18:50.98 ID:pkFkOVMD0
対策の部品とか交換する→さらに環境に負荷がかかる
という本末転倒なのでは
という本末転倒なのでは
26: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:19:06.00 ID:JgkVIhB30
なんとなく負担掛けてる気は薄々してた
28: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:19:48.49 ID:hp+jm+oG0
ハイブリッド車もエンジンオンオフあるけど
ガソリンエンジンでも事情は変わらんだろうな
ノートだからオンオフ激しいわ
ガソリンエンジンでも事情は変わらんだろうな
ノートだからオンオフ激しいわ
29: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:19:52.51 ID:WN/0S13F0
でも考えたらさぁ…壊れてくれたほうが金になるやんけ
めっちゃ良いやん
それってステキやん
めっちゃ良いやん
それってステキやん
30: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:20:38.27 ID:5maz35VF0
バッテリーが高価でメリットゼロ
31: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:20:39.84 ID:8muVx6TA0
環境に悪い機能のやつね
33: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:22:35.42 ID:xSpGIIl00
無駄に着けたり消したりって機械に負担を掛けるんだよ(´・ω・`)
35: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:23:02.81 ID:0OX6qWLN0
ブレーキ強く踏まない限り作動しないやろ
いつも軽く踏んでるかボタン押して切ってる
いつも軽く踏んでるかボタン押して切ってる
36: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:23:43.03 ID:N1uqvNoR0
信号待ちの交差点でエンジンかからなかったら怖いわこういう車
37: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:24:15.44 ID:KzX19Z420
メーカーにだけメリットのある姑息仕様車だからな
39: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:24:56.97 ID:5maz35VF0
>>37
燃費測定方法が糞
変わった今はアイスト消えてきてる
燃費測定方法が糞
変わった今はアイスト消えてきてる
44: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:27:07.56 ID:XE7y6qY40
セルモーターぶっ壊れるわ、ディーゼルは噴射ポンプも痛むしいい事なし。
やってる奴は馬鹿って昔から思ってたわ。
やってる奴は馬鹿って昔から思ってたわ。
47: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:28:36.85 ID:6jX+4Ag40
そもそもオイルにしろエンジン設計にしろ永続的に回転するのが一番効率的だって結論だったのにね。
まぁ行き着く先のロータリーが燃費がアレだったからレシプロのみになっちゃったけど。
止めていいことなんか何もないんだよ
まぁ行き着く先のロータリーが燃費がアレだったからレシプロのみになっちゃったけど。
止めていいことなんか何もないんだよ
50: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:30:12.93 ID:MSbxfcuD0
環境ビジネスは糞だな
51: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:30:16.02 ID:BkSAT04E0
アイドリングストップ車種のバッテリー無駄に高いもんな
59: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:33:40.35 ID:7dtnhQaA0
>>51
検索してみたが一万円~2万円くらいするね。
高いわ。
検索してみたが一万円~2万円くらいするね。
高いわ。
55: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:31:34.97 ID:6WzUf2GG0
常に切ってるわ
次の車はアイドリングストップなしにする
次の車はアイドリングストップなしにする
56: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:31:58.16 ID:vz6qBAI00
誰だよ、こんな仕様押し付けた奴
134: ゆいたんねる 2023/03/02(木) 00:16:19.16 ID:IdSHno8B0
>>56
そこ知りたい
そこ知りたい
143: ゆいたんねる 2023/03/02(木) 00:21:14.16 ID:0K6+jU9l0
>>56
日本車で最初に導入したのはトヨタだったような気がする
日本車で最初に導入したのはトヨタだったような気がする
206: ゆいたんねる 2023/03/02(木) 02:28:12.62 ID:0HLCHKfi0
>>56
消費者が燃費燃費ってカタログの数字に一喜一憂するからだよ
消費者が燃費燃費ってカタログの数字に一喜一憂するからだよ
62: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:34:08.35 ID:cf5NFVAj0
買ったらOFFにする儀式
65: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:35:19.38 ID:7dtnhQaA0
>>62
それでもバッテリの買い替えする時は専用バッテリにしないとダメだよね。サイズが合わないから。
それでもバッテリの買い替えする時は専用バッテリにしないとダメだよね。サイズが合わないから。
66: ゆいたんねる 2023/03/01(水) 23:35:28.14 ID:fC9kM3di0
そのぐらいやる前に分かれよ
コメント
コメント一覧 (2)
コメントする