1: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 17:59:27.86 ID:meBbzunS0● BE:194767121-PLT(13001)
なぜ?今だに電話をかけてくる人がいるのか?音声電話が大迷惑な5つな理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20230228-00338569

42: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:22:08.51 ID:8X3E5mWd0
>>1
ケータイで通話なんてまだ良い方
うちの会社は固定電話だよ

70: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 19:07:49.43 ID:TG/FBNLT0
>>42
今どきの若者はダイヤル回すってわからんらしいな

44: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:22:57.79 ID:/tnLsloC0
>>1
電話かメールかの問題じゃねーのに、そこに気がつけないってのがね、、、
いっちは、優先順位も段取りもつけられなければ、そこをコミュニケーション能力で整理する事も出来ない、、、いわば、いつも忙しそうな無能な人、か、単なる発達障害に見える。
組織だと、出来ない奴を基準に仕事は平準化するべきだが、それでも給料分働けない奴の椅子はないわ。フリーランスとかを基準にして偉そうな事言われても困る

48: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:28:42.24 ID:fE+GhUu10
>>1
仕事依頼に固定電話の番号書いてるやん

64: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:52:26.00 ID:rskNH/350
>>1
完全に俺じゃねえか

あ、メールは出来る

2: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 17:59:52.80 ID:tybEU1OZ0
ってLINEで返事が来たオチやろ

3: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:00:26.20 ID:LTxXhpzs0
そんな感じだったけどメッセージプラス覚えさせた

4: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:00:31.31 ID:ZKp9XNQB0
なぜlineなんだ

5: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:00:45.51 ID:DZFHXYds0
ショートメールすら使えない老人なら終ってる

6: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:00:55.57 ID:u9+KXla+0
昔今からメールするよって電話で知らせてからメール送るやついたなw

20: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:07:25.64 ID:cV2M9wa00
>>6
ふつう電話はメールの後だよな

8: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:02:18.73 ID:/lKFN+Qb0
まぁ気にすんなよ、用がある時は電話するから。

9: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:02:21.51 ID:ZMgWWijk0
使えるけど使いたく無い人はいるだろう

つまらないメッセージを送られても億劫なだけだし

10: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:03:00.72 ID:7utLpX8w0
通話だけならガラクタケータイで十分だろ

12: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:03:14.25 ID:hVXBG/gW0
スマホ買ったばかりの人にLINEしろとかバカだろ

13: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:03:14.88 ID:LTxXhpzs0
プラスメッセージだった
ちゃんと覚えなきゃならんのは自分だった

15: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:04:16.01 ID:PZ5/lgn20
不思議だなぁ
PCは使えるのにスマホが苦手な老人居たりするんだよな
あれか、文字打ちか

16: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:05:52.35 ID:3vp0R9xi0
時々電話かかってくるけど勧誘の電話くらいしかかかってこないよ

18: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:06:07.07 ID:/lKFN+Qb0
通話なら十秒で終わる案件をわざわざ長文で送って来るヤツも相当だけどなw
アタマに定型文で「お世話になっております。」とかもうウゼーよ!
馬鹿なんだから電話してこい!何度も返信するこっちの身にもなれやw

19: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:06:24.05 ID:XX0dCAzj0
知り合いに67才一級電気工事士いるが仕事の腕はいいのにラインの設定すらできん

21: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:07:26.06 ID:N5h1cAiQ0
祖母はガラケーまでは扱えたがガラホに移行して何もできなくなったわ
そのガラホの仕様なんだが何をするにもハイいいえの選択選んで決定押さなくちゃいけないのを理解できないらしい
年寄りは強制終了できるボタンが存在しないと詰む

22: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:07:44.52 ID:VNRURVW/0
LINE見た?って電話してくる奴wしかもLINE通話じゃなくて普通の携帯電話にw

23: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:07:52.81 ID:6V3vqbY20
LINE使わない老人賢い
+メッセージだよな

25: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:08:52.75 ID:Pq22OF6F0
久しぶりにLINE画面見たがめちゃくちゃ目ずらいよね...アインストールして正解だったわ..

27: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:09:56.29 ID:UWy12ODJ0
メール送ったら連絡もなく送ってくるな!
って怒られるん?

28: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:10:27.88 ID:vEkh89w10
老人にスマホなんて要らんわ

29: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:10:51.29 ID:4CXD6qcl0
お前らも60歳こえてスマホから新しいものへ変わったらたぶん分からない

30: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:14:03.41 ID:eZo849y40
>>29
ゲーム映像音楽再生機器の千差万別歴史を全部知ってる世代だぞ
だいたい勘で分かる

37: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:20:24.57 ID:4CXD6qcl0
>>30
段々と機械に興味無くなるんだよ
セルフレジとか使い方わからない

31: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:14:03.67 ID:S7u7s8r30
俺以前LINEを勉強しようと本屋で解説本を買ったら
嫁と娘から無能扱いされて一週間ぐらい凹んだことかある

32: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:16:54.22 ID:TjhfGwg80
「あれやろ、聞いたわ、できるんやろ、やって」
むしろ使わないで欲しい

33: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:19:08.19 ID:uMsNTjMr0
俺71のじじい。
俺の携帯にメール来てて携帯20年持ってるけど今までメール来たことなかったので
返信の仕方が分からないので今日ドコモに行って来た。そしたら女子店員が「ああ、この
メールは詐欺メールですね」って言われた。

38: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:20:45.06 ID:DRvf2xdW0
ボーダフォンからiPhoneまで経験してるのに使えないなんてあるかよ

39: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:21:24.70 ID:WbzrS1Zv0
嘘くせ そろそろ還暦になる老人はパソコンに慣れた層が多くなってるだろ
PC98やMACでバリバリ草の根BBSに書き込んでた世代だろ

55: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:40:40.41 ID:5ua0gm2J0
>>39
これ
おっさんが子供のころに見た年寄りのイメージで語ってて惨めなスレ

41: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:22:05.20 ID:L7tFbDqm0
教えるのほんとダルい
わからんならガラケ使ってりゃ良いのに

45: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:23:07.82 ID:1NJOg4z20
通話とメールだけ(´・ω・`)

47: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:28:04.42 ID:4CXD6qcl0
プッシュボタン→タッチパネル
次世代は触ることもない物に
お年寄りはワケワカメになる

49: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:32:42.69 ID:hgae5qQW0
というか、文字入力が面倒くさい
電話のほうが圧倒的に楽

51: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:37:40.71 ID:8U7m8CkX0
電話で充分だろ
つか、それ以上のテクノロジーが彼らの世界では存在しないんだから
スマホで小さい文字を読むのが辛いとかいうんだし、そういうもんだ
メール・ショートメールとかSNSでくる架空請求に引っ掛からずに済むと考えれば、それでいいよ

72: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 19:08:58.64 ID:TG/FBNLT0
>>51
拡大縮小くらいおせーてやれよ

77: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 19:20:31.79 ID:8U7m8CkX0
>>72
教えたところで老人には難しい操作だったりするんだよ
押したらポチッと反応があるボタンと違ってタッチパネルってのはスベスベした板だから指先の感覚との乖離に慣れないそうだ
皮膚が乾燥しがちだからタッチパネルの反応が安定しなくってイライラするのもある
もちろん個人差の範囲なんだけど、駅の券売機やATMが苦手な老人は画面は変わるけど操作してる実感が薄いタッチパネルを嫌う傾向は説明してると感じる

53: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:39:43.40 ID:fqW75TeI0
中途半端に使える奴が一番面倒だぞ

59: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:46:18.40 ID:3QYluUwf0
ぶっちゃけ
ガラケーの方が良かった

61: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:49:21.75 ID:rnZCibLC0
LINEなんか危なくて使えるか、これだから若造はとか思っていそう

66: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 18:55:58.33 ID:v/Hv8C680
親にお試しでスマートフォン触ってもらったら
タップ という概念がなく、どんだけ、触れるだけでおけ言っても
画面(のゴリラガラス?)を割る勢いでめちゃくちゃ押し込んで
全部長押しだかドラッグだかになってしまう、という事象が発生した
(ガラケーにしても各種リモコンにしてもめちゃくちゃ押すからくせなんだろうけど)

10年前ってか20年前?とかのニンテンドーDSのタッチパネルに
初めて爪で触れたときのおれもああだったのだろうか?
親にはアンドロイドガラケーをおすすめした

71: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 19:08:22.89 ID:v/Hv8C680
>>66
タップしたら ピコッ とか音させりゃよかったり住んのなあ?
長押し?の場合は ンボー とか

69: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 19:06:57.90 ID:N5h1cAiQ0
年寄りにとってのタッチパネルは銀行の暗証番号入力のアレだからギチギチ押す
Siri等の音声入力も何度機械相手だから端的にと言っても何何の方法を教えて下さい等と長文敬語で話し掛ける

73: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 19:11:36.93 ID:v/Hv8C680
>>69
はっ!?
そういやATMってどうしてんのかなあ?
ハードボタン型のやつしか使わんのだろうか
聞いてみたいが、そういうの聞くとキレるからなあ
バカにしてるわけじゃなく心の底からの(前向きな)興味だけなんだけどなあ

76: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 19:19:27.13 ID:v/Hv8C680
スマートフォンのはせいでんきでどうとかなんで
おさわりプレイのときのフェザータッチでおけ
つってれば伝わったのだろうか?
我が親ではあるのだが、確信はもてない

78: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 19:21:47.22 ID:3CpW4Z1a0
教えて使わせるのが正しいとは限らん
悪意有るLink踏むかも知れんぐらいの知識しかないならむしろ通話ONLYで生活させるべき
やってる事はゴールド免許のペーパードライバーに相談されTOYOTAのFRの高トルク車をお勧めしてスライド事故を起こさせる原因作った馬鹿な親類と変わらんだろ

79: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 19:29:34.88 ID:cmCMrxUi0
タップはできてもダブルタップできないリズム感の持ち主も存在する
キーボード+マウスの頃からダブルクリックができないとか苦手な人はいるよ
カチカチっと押すのよ、と説明してもカチカチカチとなったりでね

ピンチ操作は画面の端っこにタブレットやスマホを掴む指が触れててうまくできないとか
使えてるヤツからすれば「ウソだろ?」って思う事でも、できないヤツには「なんでできるの??」ってのはある

80: ゆいたんねる 2023/02/28(火) 19:33:11.44 ID:uHqr3JGp0
ここまで書き込み全て老人