1: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:12:41.17 ID:8Ye8YUeI0● BE:421685208-2BP(4000)
電源タップの寿命はどのくらい?

サンワサプライに聞いた。

──電源タップを捨てるか、交換する適切なタイミングを教えてください


 使用環境にもよりますが、3~5年といわれています。接続不良により火災などの重大事故にならないように、1年に1回は点検をして、異常が見つかれば、直ちに交換するようにしていただきたいです。

「同じタップを5年以上使っている」などには注意が必要です。どれか1つでも該当する場合、そのまま使い続けていると危険なので、場合によっては取り換えることをおすすめします。

長期間使用に伴う電源タップの劣化や破損、発熱・発火につながります。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/14dbee724bc99f554d7fd45e075477eeb6197e70&preview=auto

173: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 14:56:24.21 ID:7xFToECg0
寿命を言い出すとキリが無いんだろうけれどね
春から自転車にヘルメットが努力義務になるそうだが
ヘルメットには二種の素材があって3年もしくは5年の寿命
これ超えて使って事故被害者になった場合に保険屋が査定変えたりするのかどうか
同様に、
>>1を根拠に火災保険屋が査定を落としたりする可能性とか考えてしまう

234: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 16:34:30.75 ID:6q1xeF9G0
>>1
その“異常”がわからないから使い続けるんやろが!
それを説明しろやスットコドッコイ!

237: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 16:36:21.44 ID:7BYNbywx0
>>234
すぐプラグが抜けるくらいガバガバ
使ってるときに触ったらアトゥーイ!
欠け割れ変色

だいたいこのあたり

249: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 16:57:36.17 ID:6q1xeF9G0
>>237
てんきゅー

267: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 17:29:51.65 ID:9Nix6cLn0
>>1
一番大事な判定基準をなぜ書かんのだwww

2: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:13:13.12 ID:eeTWjhxt0
10年とか余裕

20: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:22:33.33 ID:Ldj/MRNK0
>>2
100均のでも楽勝
ナショナルのは40年でも楽勝(パナソニックは除く)

93: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 13:20:52.40 ID:qkX/xKJ10
短すぎだろ

>>20
リコール騒動あったぞ

分岐製品はほかにも発熱がひどくて変えた
安物は500W以下位にしておきな

129: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 14:02:44.24 ID:EeZq22jC0
>>2
こういう馬鹿が火事を起こしてそう

131: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 14:04:38.35 ID:k+ciKxZF0
>>2
100均じゃなく500円位する高いやつは20年選手余裕

4: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:15:24.50 ID:BVT1F+dO0
点検って何やったらいいのさ

51: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:36:39.00 ID:dkftjd5B0
>>4
ホコリをとり、変色していたり熱くなってないか確認

100: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 13:26:17.47 ID:TE515UhY0
>>4
配線が販売時のように束ねられなくなってたら変え時
パッキパキになってるから大抵触ればわかる

121: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 13:48:20.26 ID:w4DqI3iH0
>>4
ヨシッ!

5: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:16:06.16 ID:itWrCxzf0
USBつきの電源タップ買おうかな
アダプタいらなくなるし

46: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:35:02.54 ID:x8jqOYoY0
>>5
寿命が違うものを合わせると短いほうの寿命になる

175: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 14:56:51.53 ID:OWlXtKRg0
>>46
どっちが長いんだよ

178: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 14:59:13.73 ID:EMb0o63/0
>>5
5V1Aとかついてても遅くて使わんようになるで
今どきはPD20Wくらいのがスタンダードや

229: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 16:29:37.47 ID:aDx5AOhA0
>>178
バッテリー寿命縮むぞ

220: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 16:07:25.96 ID:y75rOG420
>>5
それ買うなら別れてるのにするべき
USBは数年でメインとして使う世代が変わるからコンセントみたいに10年も絶対にもたない
USBはアダプターだわ

6: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:16:06.73 ID:1/hfgx8V0
10年も使われたら売れないから不安を煽って買い替え促進

7: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:16:29.58 ID:JVQ6p6cf0
安い機器なんだから数年で交換しないと

8: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:16:46.58 ID:lqKdDPb20
かたちあるものはいつか壊れる

9: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:17:06.08 ID:090ZaHlC0
電源タップが消耗品なら住宅内部に張り巡らされた電線とかコンセントの差し込み口は大丈夫なの?

32: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:27:36.74 ID:jdaefxhp0
>>9
それは痛いとこを突かれた

63: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:43:25.89 ID:48IGH/ua0
>>9
アウチだよ
ただ定格で30年とかそういう世界

92: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 13:20:19.23 ID:c/sjn5AR0
>>9
これの公式見解が知りたいわね

97: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 13:23:28.30 ID:wL+vv0+S0
>>9
タップはVFFケーブル
住宅設備はVVFケーブル
モノが違うんだよ

101: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 13:26:59.72 ID:090ZaHlC0
>>97
ものが違ってもそれ自体の耐用年数は当然あるだろうに、日本だけじゃなく海外の古いレンガ作りのアパートメントとかホテルも数十年毎に内部の配線を全とっかえしてる気がしない

155: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 14:33:57.07 ID:lJCtlIIH0
>>101
住宅配線のVVFケーブルは>>141の通り
壁面のコンセントのプラスチック部は脆くなってきたら交換した方がいい
プラスチック部はホムセンでパナ電工のが数百円だけど、交換作業は電工二種が必要
作業そのものは超カンタンなので器用な奴ならブレーカー落としてやれば出来るレベルだけどね

141: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 14:12:33.29 ID:qkX/xKJ10
>>9 >>97
VVFケーブルはポリ塩化ビニルというド安定物質なので
多少の紫外線すら耐える(昔ながらの雨どいを見れば一目瞭然)
 VVF配線は天井裏、壁裏で光があたらないので
50-100年もつ
 定格のアンペア数を守り(電気屋が内線規程を守り)
そういった熱にさらさないこと


コンセント差し込み口は
古いのは危険だろうね
でも動いてんだよそれが
 電極は真鍮か
簡単にはさびないみたいだし
800W位までなら50年でも平気だろうね
 噛み付きが弱いならダメ

102: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 13:27:49.48 ID:CtAegZIZ0
>>9
室内の線は30年から40年とは言われてる

104: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 13:30:14.48 ID:090ZaHlC0
>>102
最近は100年住宅とか色々あるだろうけどそれだと結局定期的に大がかりな手入れが必要ってことだよね
新築でさえそうなら中古住宅のリノベとか見た目だけ手入れしても中身が危なっかしくてしょうがないな

142: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 14:13:17.30 ID:aXutJH+A0
>>9
配線自体はネズミに齧られない限り紫外線も当たらん事だし
30~40年は持つがコンセントは抜き差しで傷むので
利用状況では交換した方が良い

143: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 14:18:28.57 ID:zAm2b9Zi0
>>9
それな
結局電源タップを売りたいだけ

10: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:17:32.12 ID:qfrFBV610
長く使われたら売れないから悔しいじゃないですか

11: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:17:45.65 ID:TMR79wu60
良いヤツは20年は使っちゃうな。
ダメなヤツは直ぐに捨てる。

14: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:19:09.31 ID:na27lJlI0
3~5年で交換したほうがいいのか
ちょっと一新してみようかな

133: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 14:04:51.75 ID:/4bTw6CE0
>>14
5Gのコンセント買った方がのちのち良いぞ

18: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:21:57.21 ID:Z50zAVuu0
電源タップの寿命が原因で火災とかになった事例ってあるの?

19: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:22:12.37 ID:a423qsOt0
壁コンセントもやべぇのか

22: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:24:10.94 ID:GKzouAvR0
適当に替えるべきとは思うが結局ホコリと使用電流量が問題だろうしなあ
想定容量越えで使ってなきゃそうそう問題ないだろ

23: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:24:28.09 ID:pu/dtUgK0
使い方によるけど、少しの発熱がプラスチックに徐々にダメージを与えるんだよ。

24: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:24:59.32 ID:QEdwKt+00
構造的に中にほこりが溜まっていけばいずれは燃えるからな
万が一火事になった時の責任の所在をメーカーに押し付ける為にも
ちゃんとしたメーカー品を定期的に替えるってリスクヘッジは必要だと思うわ

25: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:25:38.99 ID:5RA/TALo0
100年くらい対応してくれよ

27: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:26:12.67 ID:Jjf4VNOY0
いまこれ

62: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:42:21.39 ID:jAN1k1Gq0
>>27
会社の机に貼り付けてるー

64: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:44:16.78 ID:AegDKEpo0
>>27
どっかで見た事あるなと思って足元見たら
こないだ買ったやつだわ

127: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 13:58:38.50 ID:njljp3n10
>>27
デスクにくっつけてるわ

179: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 15:01:08.67 ID:EMb0o63/0
>>27
これ、埃ガードのシャッターがついてへんねん
シャッターついてるやつはサージフィルターがついてへんねん
スイッチいらんからシャッター+サージフィルターのバージョン出してほしいわ

225: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 16:17:15.96 ID:SrGEqbdg0
>>179
わかる

29: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:26:47.20 ID:z0O3JHEk0
電源タップを普段目に見えない位置に置くとかありえないだろ