1: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:35:54.09 ID:BMux1o0d0● BE:177316839-2BP(2000)
https://i.imgur.com/eXuFi6z.jpg
─
https://news.yahoo.co.jp/articles/b99ed4b1371bd94e13967638d1f88ed5bf4b0f67
─
https://news.yahoo.co.jp/articles/b99ed4b1371bd94e13967638d1f88ed5bf4b0f67
24: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:50:01.59 ID:5k4rQoNm0
>>1
旧帝大とか早慶、医学部に行くんじゃなければ高卒で公務員になる方が人生安泰。
結婚子育ても出来るし家も買える。
いまどき、超優秀じゃないとコネ無しで民間行ったら地獄だし。
公務員一択。
旧帝大とか早慶、医学部に行くんじゃなければ高卒で公務員になる方が人生安泰。
結婚子育ても出来るし家も買える。
いまどき、超優秀じゃないとコネ無しで民間行ったら地獄だし。
公務員一択。
66: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:08:19.70 ID:kmNRedAJ0
>>24
中学の同級生で、
高校新卒でライン工でトヨタに入って生産管理のほうに回ったのがいるわ
30歳で再会したときちょうど入社12年めで、
名古屋近郊に持ち家も買ったとか言ってたな。
中学の同級生で、
高校新卒でライン工でトヨタに入って生産管理のほうに回ったのがいるわ
30歳で再会したときちょうど入社12年めで、
名古屋近郊に持ち家も買ったとか言ってたな。
80: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:16:23.57 ID:5k4rQoNm0
>>66
近所の真面目だけど頭の良くない人がいて底辺ヤンキー高校を普通に出て、運送会社でトラックの運ちゃんを経て、
市営バスの公務員運ちゃんに中途採用、市営バスの運行が小泉改革の余波で民間委託になると同時に市の建設局に配置転換。
一応技官ってことになってる。
近所の真面目だけど頭の良くない人がいて底辺ヤンキー高校を普通に出て、運送会社でトラックの運ちゃんを経て、
市営バスの公務員運ちゃんに中途採用、市営バスの運行が小泉改革の余波で民間委託になると同時に市の建設局に配置転換。
一応技官ってことになってる。
87: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:18:06.55 ID:m/RXO+FH0
>>80
民営化されたバスの運転手が他の部署に配置転換ってあるんだな
そのままバス会社に移行するんだと思ってたわ。そうしないと人員足りないだろうし
民営化されたバスの運転手が他の部署に配置転換ってあるんだな
そのままバス会社に移行するんだと思ってたわ。そうしないと人員足りないだろうし
95: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:21:40.22 ID:5k4rQoNm0
>>87
元々あった民営バス会社の救済措置も兼ねての運行委託。
形は市営で中身は民間委託。
元々あった民営バス会社の救済措置も兼ねての運行委託。
形は市営で中身は民間委託。
146: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:48:24.23 ID:Uu6jHR1B0
>>80
そういう人が全国にいる
うちにもいるが事務が壊滅的にできない
真面目でいい人なだけに悪評も立てたくないから周りがカバーする
周りがまともじゃなくなったら多分イジメで退職に追い込まれるだろう
そういう人が全国にいる
うちにもいるが事務が壊滅的にできない
真面目でいい人なだけに悪評も立てたくないから周りがカバーする
周りがまともじゃなくなったら多分イジメで退職に追い込まれるだろう
96: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:22:17.99 ID:qDtfVFrk0
>>1でギャオオンしてる連中って
大卒って肩書を借金して買ってるようにしか見えん
まぁ将来的な投資としては意義があるんだろうけども
大卒って肩書を借金して買ってるようにしか見えん
まぁ将来的な投資としては意義があるんだろうけども
130: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:39:47.95 ID:s791HtUH0
>>1
これは正論
研究もしないのに大学に行く意味はそんなにない
これは正論
研究もしないのに大学に行く意味はそんなにない
136: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:42:46.29 ID:QUpvEITf0
>>130
ホンマこれ
大学って何だよって本当に思うは
ホンマこれ
大学って何だよって本当に思うは
2: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:39:31.28 ID:NQH69y6A0
奨学金もらってFラン行く位なら、高校で良い成績残して推薦で企業に入った方がマシ
高卒なら土方しかない、みたいな考え方は世の中を知らなさすぎる
高卒なら土方しかない、みたいな考え方は世の中を知らなさすぎる
35: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:55:30.06 ID:3+oCljss0
>>2
そうだよな。地方では真の勝ち組だよね。
そうだよな。地方では真の勝ち組だよね。
49: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:59:37.66 ID:5k4rQoNm0
>>35
電力会社の高卒採用枠がまだ若干ある。
でもかなりの狭き門。
派遣で現業を補ってるからね。
電力会社の高卒採用枠がまだ若干ある。
でもかなりの狭き門。
派遣で現業を補ってるからね。
99: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:22:53.99 ID:+Enup2ds0
>>2
どうせ工員
社員番号ですぐ分かる高卒採用
大卒の社員番号連中からは「あいつらは同じ会社と思ってない」との発言
仕事が違うから当然だが
どうせ工員
社員番号ですぐ分かる高卒採用
大卒の社員番号連中からは「あいつらは同じ会社と思ってない」との発言
仕事が違うから当然だが
144: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:47:42.49 ID:08y0nMhJ0
>>99
メーカーだと工員のほうが発言権強いぞ?
大卒というか院卒の技術採用は入社してまずソイツらに仕事教えてもらうから。
メーカーだと工員のほうが発言権強いぞ?
大卒というか院卒の技術採用は入社してまずソイツらに仕事教えてもらうから。
125: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:36:18.95 ID:ekgYg/vN0
>>2
Fランは確かになぁ
雇う側もなんでFランなんかで大卒給出さにゃならんのや
高卒の方が安くてええわとか思ってそう
Fランは確かになぁ
雇う側もなんでFランなんかで大卒給出さにゃならんのや
高卒の方が安くてええわとか思ってそう
128: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:37:42.65 ID:StqZLk/+0
>>2
実際Fラン大学は学費に見合う価値無いからな
実際Fラン大学は学費に見合う価値無いからな
190: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 13:11:23.98 ID:9QK8/rsc0
>>128
Fランでも専門性に特化した大学なら行く価値があると思うけど
経営学部に入るくらいなら社会人になったほうが学べる
Fランでも専門性に特化した大学なら行く価値があると思うけど
経営学部に入るくらいなら社会人になったほうが学べる
4: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:40:45.97 ID:5rN1MSnX0
まぁ人それぞれやで
6: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:41:30.31 ID:MbW+oaMG0
高卒でも大丈夫
そもそも大学入って就活に時間掛けてる暇あったら
人間関係使った方がいい
そもそも大学入って就活に時間掛けてる暇あったら
人間関係使った方がいい
8: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:41:57.34 ID:tfXZ8UHO0
高い奨学金を背負って行く価値のない大学は確かに存在する
という書き方にすればよかったです
という書き方にすればよかったです
9: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:43:14.88 ID:gzj0YSDd0
これ必死に叩いてる人って大卒なのに高卒並の給料で働いてる人なんじゃないか
18: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:47:25.93 ID:Lesbmgvl0
>>9
多分そうだろうねw
多分そうだろうねw
257: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 13:51:37.95 ID:3WaVnTYt0
>>9
捨て垢のasdfの垢必死すぎてもうね。奨学金で行って非正規手取り10万ってところだろう高卒社員に恨み辛みで恐怖すら覚える将来はルフィの下っぱかもな
捨て垢のasdfの垢必死すぎてもうね。奨学金で行って非正規手取り10万ってところだろう高卒社員に恨み辛みで恐怖すら覚える将来はルフィの下っぱかもな
458: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 16:39:02.60 ID:aDx5AOhA0
>>9
お前の言葉は切れすぎる
お前の言葉は切れすぎる
518: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 18:01:44.11 ID:dQtZaaRk0
>>9
半端な大学を出て転職してると直ぐに高卒並みになるもんな
まわりにそんな人が溢れてるわ
半端な大学を出て転職してると直ぐに高卒並みになるもんな
まわりにそんな人が溢れてるわ
10: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:43:24.78 ID:MzXC4yLA0
雇われる前提なら学歴あるだけ有利だし配属先も優遇されるだろ
社会に出るときにボーナスつくと思えばいいが社会に出てからは実績が全てだけど
社会に出るときにボーナスつくと思えばいいが社会に出てからは実績が全てだけど
12: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:43:45.83 ID:cl0YGv960
無駄な大学沢山あって
借金して無駄に通ってそれらを支えてるんだから
まあ控えめに言っても要らないよね
率直に言えば馬鹿とか養分だし
借金して無駄に通ってそれらを支えてるんだから
まあ控えめに言っても要らないよね
率直に言えば馬鹿とか養分だし
13: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:44:21.49 ID:N70qXiJc0
未だに大卒でさえあればってのもな
高卒でもそれなりの人生送れる選択肢あるって分かるのに
寄ってたかって噛みつくのも見苦しいわ
高卒でもそれなりの人生送れる選択肢あるって分かるのに
寄ってたかって噛みつくのも見苦しいわ
14: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:46:26.49 ID:N0XuWL8i0
奨学金借りてまで行くもんじゃ無いよなぁ
15: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:47:00.93 ID:6ioOCBfR0
でも高卒だと1流企業正社員で働きたいと思っても面接すら受けれないし結婚となると女に高卒とか無理と言われ支障が出てくる
135: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:41:38.05 ID:yer++Wr90
>>15
工業高校なら一流企業の現場で働けるだろ。
大学行って三流企業にいくより給料いいから
工業高校なら一流企業の現場で働けるだろ。
大学行って三流企業にいくより給料いいから
17: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:47:16.08 ID:TrZJUz4B0
自分の行った大学と4年間に価値がなかったと思いたくないから、
奨学金高すぎて大変そう(高卒で良かった)程度の言葉にいら立つんだろう
自分が大学卒で確実に学費に見合った高収入の人間になれたと自信があるなら、
高卒のこんな程度の言葉、冷笑して聞き流せばいいのだからな
奨学金高すぎて大変そう(高卒で良かった)程度の言葉にいら立つんだろう
自分が大学卒で確実に学費に見合った高収入の人間になれたと自信があるなら、
高卒のこんな程度の言葉、冷笑して聞き流せばいいのだからな
19: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:47:48.65 ID:EZ6+JP0M0
叩かれているというより
大卒様からの嫌味と皮肉浴びせ技だ
大卒様からの嫌味と皮肉浴びせ技だ
20: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:48:18.81 ID:/yLxBjLc0
学歴という資格の為だけならコスパは悪いかもな。
んなもんなくても職人や起業して金稼ぐ奴だってそれなりにいるし。
目的は金なのかその他なのかによって結論には差が出る。
んなもんなくても職人や起業して金稼ぐ奴だってそれなりにいるし。
目的は金なのかその他なのかによって結論には差が出る。
21: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:48:49.90 ID:tntLLbfl0
化学系の研究職に就きたい、難関大卒しかとらないような有名商社や金融業に就職したい、とか考えてるなら、奨学金をもらってでも大学に行くだろう
目先のコストだけを見て、その先のやりたいことや利益まで考えが至らないのは頭が弱いわ
目先のコストだけを見て、その先のやりたいことや利益まで考えが至らないのは頭が弱いわ
22: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:49:26.63 ID:aRnweoV80
奨学金だけであればそんなに高くない
奨学金が必要になるということは授業料に充てるということだろうが
あとは一人暮らしの費用をどう考えるか
しかしそれらを含めても大した金額ではない
むしろ全部の収支をひっくるめて比較するなら、大卒は社会に出遅れることによる収入減
の分のほうが大きいはずだが
それで大卒のほうが損というならちょっとアレだ
奨学金が必要になるということは授業料に充てるということだろうが
あとは一人暮らしの費用をどう考えるか
しかしそれらを含めても大した金額ではない
むしろ全部の収支をひっくるめて比較するなら、大卒は社会に出遅れることによる収入減
の分のほうが大きいはずだが
それで大卒のほうが損というならちょっとアレだ
23: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:49:57.55 ID:+WKB43de0
大学に行くのは投資(ギャンブル)だろ
大卒に相応しい職に就けたなら勝ちだし
そうでなければ負け
人それぞれ
大卒に相応しい職に就けたなら勝ちだし
そうでなければ負け
人それぞれ
25: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:50:14.38 ID:Awu+LeR/0
借金してまで大学行ったのに無能すぎて高卒以下の扱いのやつがこの高卒に切れてんだろうな
真面目な話相手の学歴気にするのは新卒の子がくるって聞いた瞬間くらいで、無能なやつにこいつは高学歴だから伸びるとか有能なやつにしょせん低学歴だろなんて思うことはない
真面目な話相手の学歴気にするのは新卒の子がくるって聞いた瞬間くらいで、無能なやつにこいつは高学歴だから伸びるとか有能なやつにしょせん低学歴だろなんて思うことはない
27: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:51:34.77 ID:+wpMKVqB0
学卒で高卒と同じ仕事に就いたら、借金背負ってる上に生涯賃金も高卒以下なのな。
年金制度が維持されてたとしても、厚生年金の加入期間も短いから年金も少ない。
学歴不問の世界で稼げなきゃ、死ぬまで惨めに生きなきゃならない。
年金制度が維持されてたとしても、厚生年金の加入期間も短いから年金も少ない。
学歴不問の世界で稼げなきゃ、死ぬまで惨めに生きなきゃならない。
28: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:52:31.83 ID:AXwTNh3P0
専門職だから高卒と大卒で給料変わらんわ
資格持ちだと高待遇で転職出来るけど
資格持ちだと高待遇で転職出来るけど
30: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:52:56.24 ID:+CiYiQHt0
これに文句つけてる奴らがそれなりの大学出てそれなりの収入得てるんなら納得もできるが、大学でたってろくな職につけずに奨学金返済もままならんやつがゴロゴロいるのが現実
32: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:53:54.93 ID:QUpvEITf0
正論だわ
俺も大学なんて行かずに高卒で働くべきだった
宮廷早慶未満は95パーのやつは無駄だろって俺の勝手な印象
俺も大学なんて行かずに高卒で働くべきだった
宮廷早慶未満は95パーのやつは無駄だろって俺の勝手な印象
33: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:53:55.14 ID:5RA/TALo0
年収600万しかないから、奨学金あったら死んでたな
37: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:56:15.74 ID:srl0PHVL0
高卒なんているのか
38: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:56:24.75 ID:MW26MNeR0
借金っつても通常ではあり得ないくらい低金利だからな
この程度の借金が返せないなら社会に出ても大きな買い物出来ないぞ
この程度の借金が返せないなら社会に出ても大きな買い物出来ないぞ
39: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:56:29.42 ID:91z100JK0
競争率の低い高卒枠で公務員になって後から大学の社会人枠に通う
42: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:57:21.90 ID:TpHkAk5s0
>>39
俺は人生二週目なら絶対これする
これしかねえ
俺は人生二週目なら絶対これする
これしかねえ
70: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:11:02.63 ID:UxDDJ6aR0
>>42
2度目でもそんなしょぼい人生送るのかよ
2度目でもそんなしょぼい人生送るのかよ
76: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:14:08.21 ID:3qvqnv/40
>>70
しょぼくていい
平穏で人として生きられるなら
岸辺露伴だか吉良吉影だったかの気持ちが今はすごいよく分かる
しょぼくていい
平穏で人として生きられるなら
岸辺露伴だか吉良吉影だったかの気持ちが今はすごいよく分かる
108: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 12:28:11.30 ID:Awu+LeR/0
>>70
未来を知ってて今の人生やり直すってならともかくただの2週目ならしゃあない
大金を稼ぐことができるなら今すぐやる
未来を知ってて今の人生やり直すってならともかくただの2週目ならしゃあない
大金を稼ぐことができるなら今すぐやる
40: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:57:08.62 ID:bFAbiQNY0
うちの会社だと賃金のベースが違うから大卒のが圧倒的にいいな
44: ゆいたんねる 2023/02/23(木) 11:58:05.23 ID:/yLxBjLc0
女は高卒の方が価値が高い可能性
コメント
コメント一覧 (2)
中小企業だってあやしいぞ
コメントする