1: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:31:05.25 ID:YtE+qnyz0● BE:194767121-PLT(13001)
海から最も遠い信州・佐久市に「ナゼ?」超新鮮な魚が揃う…密着取材でわかった「納得の理由」とは…? 長野
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ddc04d963bfcb7dafc5fef2078139db0af4bf8

133: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 23:49:54.67 ID:mLKHvedT0
>>1
それだ!長野行って飯が魚ばかりでモデルもスタッフもなんか困惑して変えてもらった事あったわ。
向こうでは手に入りにくいって価値感だったんだよな。

あ、うまくはなかった。

137: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 23:56:00.39 ID:o0ii5Kk30
>>1
東京で食うマグロも大して変わらないだろ

2: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:31:39.49 ID:Zbs0WCv/0
妙に美味い時があってビビる

120: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 23:01:55.24 ID:Sp8VklP80
>>2
会津の温泉では美味かったことないわ

3: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:32:07.02 ID:bnq6Iuox0
トラックが運んでるだけ

13: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:35:46.24 ID:INmNaOiw0
>>3
冷凍技法がかなり進歩してるつーからな

49: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 21:04:03.16 ID:ldYWyotc0
>>13
これ

4: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:32:10.26 ID:wx3+RFA40
山奥でマグロやイカを食べようとするのか?

24: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:41:59.18 ID:mgnPzTJH0
>>4
マグロの消費量でいくと山梨、群馬が二位、三位

27: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:42:29.69 ID:r42+WfwL0
>>24
つまりマグロのルイベなんだろ?

52: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 21:05:47.78 ID:wx3+RFA40
>>24
せっかく山奥に行ったのに地の物を食べようとしないのかわからない

103: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 22:01:48.55 ID:d4AU89ar0
>>4
飛騨高山の旅館で海の魚の刺し身でたけど、
いや、それはいらんなあと思ったわ

108: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 22:29:37.95 ID:u4V5pWiE0
>>103
岐阜名物の蚕の煮物でも食べれば?

5: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:32:40.91 ID:Gv2izEYq0
ええ事やん

6: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:32:57.10 ID:+XlIXVK20
やっぱ草だけじゃ客が怒るだろ

7: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:33:00.62 ID:q1XYzMtt0
山なら山菜が食いたい
あと昨日うんこしたとき昼に食べたしめじがそのまま水に浮いてて悲しかった

10: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:33:43.41 ID:l/f9kRCx0
富士山5号目の特産といえばイカ焼き

11: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:35:02.96 ID:mq19zEcK0
海岸線から一番遠いという場所に行ったことある
ちょっと山の奥だが普通に行けた

69: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 21:20:45.07 ID:W+EFGRqe0
>>11
あぁ確か群馬だったな
渓流釣りしたわ

16: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:38:28.32 ID:kyNoZeig0
山梨の湯村温泉にマグロが馬鹿美味な老舗旅館があったな

17: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:38:49.41 ID:oxnv1Zo90
普段食えない川魚食いたいよな

18: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:39:25.21 ID:r42+WfwL0
群馬の名物料理は解凍しかけでシャリシャリする刺身だもんな。

25: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:42:13.94 ID:y5ZDVb940
>>18
最近はそうでもないよ
昔は凍ってたのばかりだったけど

28: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:43:14.43 ID:r42+WfwL0
>>25
有馬温泉のイカそうめんは凍ってるイメージ。

51: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 21:04:52.17 ID:ZzqwagQ70
>>18
ルイベってやつか

21: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:40:53.24 ID:rNIgE+BT0
刺身食べながら酒飲みたい客が多いからだろ

22: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:41:38.55 ID:eXF3gNBJ0
客をもてなす贅沢品なんだよ

23: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:41:55.89 ID:Jj6sYD2V0
海なし県の旅館で刺身出ると本当にがっかりするよね

41: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:50:34.02 ID:YB7LKcH30
>>23
静岡で桜えびの海鮮丼美味しいらしいな。

63: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 21:17:28.48 ID:C18G9v3X0
>>41
近年は獲れないみたいだよ
毎年送ってくれる人が居たんだけど桜エビは出回ってないからつわて他の海産物に変わった

78: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 21:27:40.48 ID:Pz5j7uwx0
>>63
おくってもらった桜えびは不味くね?
静岡にいって浜茹で食べてみたい。

109: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 22:30:00.41 ID:C18G9v3X0
>>78
所詮は冷凍だからね
現地で捕れたて食べたらもっと美味しいんだろうね

29: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:43:59.69 ID:NGMZfTa50
最近は山の中でも養殖マグロやイカがあるのさ

31: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:45:16.75 ID:uk6A26GO0
イワナやサワガニがいいよね(´・ω・`)

36: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:48:07.73 ID:r42+WfwL0
>>31
温泉上がって囲炉裏端で山菜おこわとサワガニの唐揚げとイワナの骨酒とかそんなん?

32: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:45:57.76 ID:fekLWyiL0
文句言う下世話な客が来るのが悪いんだよ
地元で採れる山菜やキノコや
里芋や筍の煮物出しても
客が渋い顔するし
あそこの飯は不味いとか言って来なくなるからな

33: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:46:10.39 ID:+w2eeMPe0
富山の現役漁師が来ましたよ
マグロなんかは現地の料亭でも不味い
自分で保冷、下処理、捌くとクソ美味い。特にマグロは扱いで味が全然違う

74: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 21:26:07.68 ID:i5DEvhDt0
>>33
なぜぶりやはまちの話をしないのか
スーパーで半額になったぶりやはまちの刺身を買って
富山県産コシヒカリに載せて立山(酒)を飲みながら食べるという
一人暮らしの大学生にしては贅沢な食事をしていたわ、だって安いんだもの
海に行けば網でホタルイカ掬えるし

77: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 21:27:29.33 ID:SjmaNDoB0
>>74
ホタルイカの時期はヨイらしいね~

106: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 22:16:26.34 ID:de759F/l0
>>33
お前んとこの白エビ
すっごく期待して食べたのにこんなもんかでガッカリしたわ
牡蠣とか刺身は美味しかった

34: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:46:44.78 ID:L84K6kWo0
冷凍で1日運んでるか
冷凍で保管してるかだけの違い

35: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:47:23.13 ID:In8fgxlh0
イカは新鮮な方がうまいが

マグロは何か月も寝かしてるのみんな食ってるんだから
海沿いだろうが山奥だろうが一緒なのにね、バカが多いwww

37: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:48:43.02 ID:XUNcrewt0
ここまでガニの殻に入ったグラタン無し
お前らそれでもおじいちゃんか??

40: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:50:04.15 ID:r42+WfwL0
>>37
それは玉姫殿みたいな結婚式場とか平安祭典みたいな葬式場だろ?

152: ゆいたんねる 2023/02/21(火) 02:15:45.62 ID:ePpGlVKo0
>>37
ガニだて真っ黒でトゲトゲ
2メートルくらいある
外骨格ロボットよな?

42: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:51:13.63 ID:is69h/Lz0
旅館で出て来る料理ってなんかどこ行っても同じというか パターンあるよな
旅館の夕食 朝食はこういうもの という形 まあ客もそれを求めて行くんだろうけどね

43: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:52:15.41 ID:+w2eeMPe0
イカは冷凍すると食感が良くなるから生で食べる事は少ない。生き造りするときくらいだね。逆にマグロ、カツオの赤物は生しか食べれんわ

46: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 20:57:09.00 ID:6+mRTm+N0
>>43
ググってみた。

世間的には新鮮=美味しいというイメージがございますが、こと魚に関してはその真逆です、極端な話では腐る直前が最もおいしいと言われています。
生のマグロが美味しいのはこれも関係していて、生のマグロは釣り上げてから〆て、約10日近く経過しているため、マグロ自体が熟成されているのです。

何故マグロは寝かせないと美味しくないかというと、マグロの中にある「イノシン酸」という成分があると、人間は美味く感じます。
しかしこのイノシン酸は、マグロを〆た直後には全く生成されておらず、代わりにアデノシン三リン酸という別の成分の状態になっています。
このアデノシン三リン酸は時間が経過すると徐々にイノシン酸に変化していくため、マグロのうまみ成分であるイノシン酸が、時間が経過しないと全く出てこない為プロは寝かせましょう、ということです。

48: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 21:02:29.14 ID:w1wpu6aj0
>>46
それは冷凍の話じゃなくて熟成期間の話では・・・
生のマグロを低温熟成させたものが1番旨味あるんじゃない?ただ手間かかるけど

118: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 22:55:55.37 ID:QIsnhpvq0
>>46
栗田「キャー!!新鮮じゃなくなっちゃう!!」

50: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 21:04:14.20 ID:VOPzaiJ90
鬼怒川温泉で海老蟹祭りやってた

53: ゆいたんねる 2023/02/20(月) 21:06:05.63 ID:DuufNW0Q0
山梨は沼津が意外と近いからな
宇都宮とか盛岡とか、半端に内陸の街より魚うまいかもよ

145: ゆいたんねる 2023/02/21(火) 01:18:11.47 ID:SChJswTY0
>>53
東京の魚は不味くて食えないと言っていた知人が山梨に転勤になったら山梨の魚は旨い!って絶賛していた