1: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:39:18.83 ID:LG313L9q● BE:708967766-2BP(2000)
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1479/171/sub_o.jpg

音楽ストリーミング配信市場では、再生回数が前年比18%増に。邦楽/洋楽/アジア(K-POP含む)の分類別の再生回数では、邦楽が前年比2%増で8割あまり、洋楽とアジアのシェアは前年比1%減で、それぞれ1割弱、1割あまりとなった。年間再生回数の上位100タイトルでは、邦楽が1タイトル増で89タイトル、洋楽が変わらず1タイトル、アジアが1タイトル減で10タイトルとなった。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1479171.html

3: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:40:38.44 ID:r3ppD2/I0
中高大、10年も英語の勉強をしても
日本人は英語を全く喋れないからな
そりゃ洋楽なんてウケないだろ

4: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:41:19.74 ID:K1nPj2Bz0
アニソンの英語版すき

5: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:41:19.70 ID:hJB3NLVk0
今でも80年代前後の洋楽しか聞いていない

112: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 20:04:19.72 ID:NNc6AlnQ0
>>5
意味はさっぱり分からんが
発音まで完璧で歌える

6: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:41:36.99 ID:q89E5V7f0
TVで流さないからな。今はチョン楽ばかりだし

7: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:42:03.78 ID:FFhqTcfc0
spotifyとかで聞きたい放題でも聞かない。
大体決まったお気に入りの数年に一度聴いて終わり。

9: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:42:22.49 ID:CT7CBGjN0
昔は洋楽聞いてるのがオシャレと思われてたよね

10: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:42:23.43 ID:onAWtGSX0
AmazonmusicとYouTubeで聞いてるけど

11: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:42:24.41 ID:nLj/Fob70
80年代はマジで神だったな

19: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:44:50.75 ID:b9kmkxx+0
>>11
目新しかったからねー
もう飽きた

14: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:43:41.99 ID:+AJYB64M0
Rapのせい
あれは英語わからないと聴けない
メインストリームがそうだからしょうがないよ

100: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 20:01:47.66 ID:vGE/t3Zf0
>>14
て言うか好きなら歌詞翻訳してでも理解して共感しようとするんじゃね?、今は便利な翻訳サイトとかあるんだし…

16: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:44:16.73 ID:T+G6EwFo0
最近の洋楽は神経逆なでするような荒っぽいラップ調のばかりで聞いてると気が滅入ってくるんだよ

80年代あたりまでの曲は宮治淳一や山下達郎の番組でよく聞くけどね

17: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:44:18.01 ID:f3hwZqF10
最近は工藤静香聴いてるわ

18: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:44:36.40 ID:84GjB6r20
1番聴かれてたのはマイケルジャクソン全盛期かな

20: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:45:02.79 ID:qQlXCTnB0
Spotifyの分析結果か
最近あちこちで出してるやつ

21: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:45:39.58 ID:gd7el/nw0
確かに最近のはまったく聞かなくなったな。
古いのばかり聞く

22: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:45:44.39 ID:+2BtAAbc0
メタリカの新譜そろそろだったかな

24: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:45:47.33 ID:RV5b9rFR0
ジョージマイケルとか最近聴いてる。

26: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:46:06.65 ID:hVylBWfu0
レッドツェッペリンとジェフベックはよく聞く、そして未だにジミヘンの良さが分からない

27: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:46:15.95 ID:/vYtQaVU0
洋楽のヒットってもう昔の劣化みたいのばっかだよな、同じ感じ
EDMとかなんかジャンル絞らないと耐えうる曲が出てこない

28: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:46:22.85 ID:LhtTGGAh0
ラップばっかだもん...

165: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 20:15:02.75 ID:hJBbrHTv0
>>28
ラップ汚染からにげてYOUTUBEで地中海周辺の音楽聞いてるわ。
おもしれーぜ
 中国のラッパー動画みたけどあれもうマフィアれべるw本格的過ぎ

29: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:46:28.91 ID:uu+nwkex0
60〜70年代のガールズポップ聴いてるとホンワカするで
フランスギャル最高や

31: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:46:48.51 ID:1ds9XUC00
全世界的に音楽界が衰退していると聞いた
全世界でヒットしている最新曲なんか知らない

33: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:46:57.93 ID:c/tMrsAJ0
音楽そのものがアニメだしな

34: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:47:10.35 ID:taDd3RAd0
'80年代洋楽がBGMのイオン、買い物が捗る♪

105: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 20:03:15.65 ID:vGE/t3Zf0
>>34
シンディーローパーとかかかるのな笑、あれはついついいらんものまで買ってしまう笑

35: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:47:33.79 ID:dbxtUreC0
もうずっとアニソンしか聴いてない
アニソン以外は全部クソだわ

36: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:47:45.30 ID:qRI5tWFv0
70年代後半から80年代前半までだな
良い時代に青春だったなー

55: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:50:02.16 ID:95831Kd60
>>36 そのあたりに完成されちゃってるからなぁ そのあたりの曲は今の時代にCMや映画で使っても斬新だと思うわ

40: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:48:02.41 ID:bB5yT6zU0
エイジアとシカゴのCD買うた

41: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:48:07.24 ID:fAd+Wj2v0
去年のやつではメガデスしか聴いてないわ

43: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:48:13.18 ID:rkjwHAKY0
今はアニソンの時代だからな
認められないおっさん達は置いて行く(´・ω・`)

46: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:48:39.71 ID:/e0AmSng0
聞かなくなる、ならせめて10年以上昔と比較しろよ

48: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:48:42.27 ID:95831Kd60
今さらながらブルー・マンデーでノリノリ

50: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:49:26.56 ID:470dlNSI0
最近のアニソンか90年代の洋楽しか聞いてない…

51: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:49:30.76 ID:uu+nwkex0
いちばん最近買ったのはベルセバの新譜やな
ベルセバももうキャリア長いわ

53: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:49:55.18 ID:it0k0uL40
英語分からねーのに雰囲気で聴いてる奴www

62: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:50:51.92 ID:95831Kd60
>>53 そんなときも今は検索したら和訳が出てくるからなんとなくは感じられるんだよ

141: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 20:09:26.12 ID:ERhpVprQ0
>>53
邦楽も歌詞なんて気にしてないわ
聴いてるのは音と声

56: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:50:13.95 ID:taDd3RAd0
土曜の午後、FENのAmerican Top40 よく聞いてた

57: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:50:24.51 ID:54UBK75S0
DuranDuranとかもう誰も聴かんのか

74: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:54:15.08 ID:P17C51Pf0
>>57
中学の時はヤンキーみたいなパイセンも
ESS入ってるようなマジメなヤツもみんな聴いてた

60: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:50:49.12 ID:s1a2412k0
アメリカはラップばかりでクソ
やはりスウェディッシュポップとかの曲調でないと日本では流行らない

63: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:50:55.10 ID:N7jpmQH20
未だに80sロック最強なのがね

71: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:53:28.82 ID:nw9bgbLl0
動画のBGMもこの再生回数に入ってんだろな

72: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:53:33.56 ID:LQIeCzMR0
今はつべでお好みのレーベルとかチャンネルを押さえておけば十分だからかなり楽にはなった
もっともチャートやヒット曲は全然わからんし調べる気にもならない

76: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:54:28.85 ID:Oc/E2oL10
難しい曲より、単純な単語繰り返した方がヒットするんだわ

80: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:56:12.66 ID:WpCBCbMS0
今は洋楽を聞かない人が増えたせいか、洋楽っぽい曲だとKPOPの真似とかいうアホがいるよな
日本と韓国ぐらいしか知らないからそういうアホな事を言うんだよ

別に興味は無くてもいいから今どんなのが海外で流行ってるかぐらいは知っとけ

84: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:56:35.37 ID:19Q8DS6R0
今でも素晴らしいミュージシャンは居る
でも探す耳を持ってるリスナーは少ない

88: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:58:07.01 ID:/7iOLeEt0
マジレスすると洋楽を聴く良さってDIGることにあったからな
サブスクで何でも聴けるようになると掘る心地良さがない

90: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:58:08.72 ID:/7y8hDFp0
RADIOHEADをラジオヘッドっていうと洋楽の人怒るのはなんで?
OASISはオアシスでいいのか?

92: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 19:59:46.81 ID:2VUvsiyR0
>>90
ロキノンでレディオヘッドって書いてたからな
だからレイディオヘッドじゃない

98: ゆいたんねる 2023/02/16(木) 20:01:03.30 ID:GkZ2Mh400
>>90
昔から知識ばっかでマウントを取るバカは居るし
そういう奴は洋楽好き全員から嫌われてるから心配しなくてよい