1: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:37:20.59 ID:eXItUvl80● BE:886559449-PLT(22000)
効率的な筋トレのためには「持ち上げる」よりも「下げる」ことが重要だという研究結果
健康やボディメイクのための筋トレを決意しても、効果が薄かったり、
筋トレの時間が長いといった理由で筋トレをやめてしまった経験がある人も多いはず。
効果的で短時間な筋トレの方法をエディス・コーワン大学の野坂和則教授らの研究チームが発見しました。
エディス・コーワン大学やロンドリーナ州立大学、新潟大学、西九州大学が共同で行った研究は、
週に2回ダンベルカールを5週間行う3つのグループと筋トレを行わないグループに分け、
測定を行いました。また、ダンベルカールを行うグループのうち、1つはウエイトを下ろすだけのグループ、
1つは持ち上げるグループ、もう1つはウエイトを上げ下げするグループでした。
ウエイトを上げた際の筋トレの効果はダンベルカールを行ったすべてのグループで確認できましたが、
ウエイトを下ろすだけのグループと上げ下げするグループは等尺性筋収縮の強度と、
ウエイトを下ろす際の筋肉の強度が大幅に向上しました。
ウエイトを下ろすだけのグループは上げ下げするグループの半分の運動回数でしたが、
筋肉の厚さは7.2%成長し、5.2%の成長だった上げ下げするグループを大きく上回りました。
野坂氏は「筋力や筋肉量を向上させるためには筋収縮が最も効果的で、
ダンベルなどのウエイトは持ち上げることよりも下ろすことが重要です」と述べています。
野坂氏によると、「バイセップカール」や「トライセップスエクステンション」「フロントレイズ」
「ショルダープレス」などのトレーニングの際にウエイトを下ろすことに焦点を当てるように推奨しています。
https://gigazine.net/news/20230129-gym-loering-weights-training/
健康やボディメイクのための筋トレを決意しても、効果が薄かったり、
筋トレの時間が長いといった理由で筋トレをやめてしまった経験がある人も多いはず。
効果的で短時間な筋トレの方法をエディス・コーワン大学の野坂和則教授らの研究チームが発見しました。
エディス・コーワン大学やロンドリーナ州立大学、新潟大学、西九州大学が共同で行った研究は、
週に2回ダンベルカールを5週間行う3つのグループと筋トレを行わないグループに分け、
測定を行いました。また、ダンベルカールを行うグループのうち、1つはウエイトを下ろすだけのグループ、
1つは持ち上げるグループ、もう1つはウエイトを上げ下げするグループでした。
ウエイトを上げた際の筋トレの効果はダンベルカールを行ったすべてのグループで確認できましたが、
ウエイトを下ろすだけのグループと上げ下げするグループは等尺性筋収縮の強度と、
ウエイトを下ろす際の筋肉の強度が大幅に向上しました。
ウエイトを下ろすだけのグループは上げ下げするグループの半分の運動回数でしたが、
筋肉の厚さは7.2%成長し、5.2%の成長だった上げ下げするグループを大きく上回りました。
野坂氏は「筋力や筋肉量を向上させるためには筋収縮が最も効果的で、
ダンベルなどのウエイトは持ち上げることよりも下ろすことが重要です」と述べています。
野坂氏によると、「バイセップカール」や「トライセップスエクステンション」「フロントレイズ」
「ショルダープレス」などのトレーニングの際にウエイトを下ろすことに焦点を当てるように推奨しています。
https://gigazine.net/news/20230129-gym-loering-weights-training/
38: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:49:43.31 ID:8/l7on8G0
>>1
>筋力や筋肉量を向上させるためには筋収縮が最も効果的で、
下げるってどういうことだよ?
二頭筋なら収縮する方向は上げる方だろ。
>筋力や筋肉量を向上させるためには筋収縮が最も効果的で、
下げるってどういうことだよ?
二頭筋なら収縮する方向は上げる方だろ。
43: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:52:04.65 ID:tHmUtJbo0
>>38
エキセントリック収縮ってやつだろ
エキセントリック収縮ってやつだろ
54: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:57:26.91 ID:+dRAOvvP0
>>38
ゆっくり下げれば引き上げる力も常に掛かってて効果があるみたいよ
やってみれば力こぶが固くなってるの分かる
あと遅過ぎてもダメらしい
ゆっくり下げれば引き上げる力も常に掛かってて効果があるみたいよ
やってみれば力こぶが固くなってるの分かる
あと遅過ぎてもダメらしい
100: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 13:33:12.96 ID:vmk/HZhr0
>>1
スクワットの時は、身体を落とす時の方が筋肉に効くと言う事?
スクワットの時は、身体を落とす時の方が筋肉に効くと言う事?
2: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:38:29.12 ID:jfbAh0Tm0
下げなきゃあ上げられねぇだろうが!クソが!
27: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:46:11.34 ID:yQ1ylEk70
>>2
持ち上げるだけで落としてる人が居るかもしれないじゃん
そんな人には目がウロコだよ
持ち上げるだけで落としてる人が居るかもしれないじゃん
そんな人には目がウロコだよ
72: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 13:11:45.78 ID:rrf2oS8u0
>>2
階段も登るより降りる方がいいと話題になって
ビルなどでエレベーターで屋上まで登ってから階段で降りる
降りきったらエレベーターでまた登る
みたいな話があったな
ダンベルやバーベルを持ち上げる機械を作れば降ろすだけを繰り返せるから売れるかも
ここが商機だ
階段も登るより降りる方がいいと話題になって
ビルなどでエレベーターで屋上まで登ってから階段で降りる
降りきったらエレベーターでまた登る
みたいな話があったな
ダンベルやバーベルを持ち上げる機械を作れば降ろすだけを繰り返せるから売れるかも
ここが商機だ
87: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 13:20:37.66 ID:oKInETck0
>>72
Dreams懐かしい
Dreams懐かしい
90: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 13:24:02.53 ID:prZNIPe40
>>72
都庁登ってたよなww 懐かしい
都庁登ってたよなww 懐かしい
172: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 15:32:22.30 ID:E1plaMSW0
>>2
上げなきゃ下げられねえの間違いだろ
上げなきゃ下げられねえの間違いだろ
3: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:38:38.35 ID:/YYfgiDw0
やり方云々よりも毎日続けることが大事だと思うよ
4: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:38:39.53 ID:5uq/mvNq0
前からそう言われてね?
56: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:58:49.30 ID:Avb3KYdE0
>>4
数十年前から言われてるね
ネガティブ運動の方が筋肉に負荷が大きいと
階段も上がるより降りる方がダメージが大きくなるとか
でも筋肉に負荷がかかるようにゆっくり降りないと意味ないだろって突っ込んだ記憶あるなw
数十年前から言われてるね
ネガティブ運動の方が筋肉に負荷が大きいと
階段も上がるより降りる方がダメージが大きくなるとか
でも筋肉に負荷がかかるようにゆっくり降りないと意味ないだろって突っ込んだ記憶あるなw
156: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 14:47:16.31 ID:7UDjwfwn0
>>56
階段のぼりは筋肉より心肺機能向上じゃないか?
階段のぼりは筋肉より心肺機能向上じゃないか?
66: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 13:07:27.38 ID:jRrfdy6l0
>>4
経験則からこうだって言われてる理論は沢山あるけど
科学的に証明されてるものは少ない
経験則からこうだって言われてる理論は沢山あるけど
科学的に証明されてるものは少ない
123: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 13:54:56.96 ID:hQCi9Dof0
>>66
この理論は数十年前から研究されてデータも揃ってるぞ
この理論は数十年前から研究されてデータも揃ってるぞ
76: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 13:17:17.69 ID:o9EOMDRq0
>>4
50年前からな
50年前からな
5: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:38:41.70 ID:TQ+RzyPr0
階段上がるのより下がる方が効くって奴みたいなもんか
6: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:38:56.78 ID:YuN+WR9U0
ずっと言われてるけど科学的エビデンスが出たってことか
7: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:38:57.62 ID:lZkviHEI0
単にネガティブの方が筋ダメージ大きいだけだろ
長期的に見たら最大筋力伸ばしたの方がいいから結論変わるだろ
長期的に見たら最大筋力伸ばしたの方がいいから結論変わるだろ
8: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:39:25.25 ID:Vio+ofFZ0
上げるだけの人とペアでやらないとね
10: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:40:19.48 ID:fdKSV3yB0
手っ取り早く鍛えたい人は、腕より脚を鍛えるといい
なぜなら脚の筋肉量は腕の3倍以上あるから
なぜなら脚の筋肉量は腕の3倍以上あるから
12: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:41:10.59 ID:G1SlGBhD0
チャック・ノリスは腕立て伏せをするときに体を持ち上げるのではなく、地球を押し下げている。
13: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:41:35.23 ID:JSKe1A/20
筋力は上げたいが筋肥大させたくない
60: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 13:00:49.57 ID:Avb3KYdE0
>>13
神経を鍛えれば
ある程度は可能だけど
神経を鍛えれば
ある程度は可能だけど
113: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 13:43:14.60 ID:8vmIl2G00
>>13
ウエイトリフティングみたいに高負荷で3レップとか5レップでやればいいよ
筋断面積と最大筋力はある程度比例するから筋肥大させないと頭打ちする+どうやったってある程度は筋肥大する
ウエイトリフティングみたいに高負荷で3レップとか5レップでやればいいよ
筋断面積と最大筋力はある程度比例するから筋肥大させないと頭打ちする+どうやったってある程度は筋肥大する
15: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:41:52.79 ID:W/1vKeSt0
どちらの動作もゆっくりやること
127: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 13:58:27.90 ID:cghbatgw0
>>15
これ。単なる慣性運動になってしまう
これ。単なる慣性運動になってしまう
16: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:42:00.04 ID:qjYTxPH/0
持ち上げるよりゆっくり降ろす方が明らかにキツいんだからそらそうだろ
21: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:43:40.81 ID:nBwd10Na0
>>16
持ち上げるよりゆっくり降ろす方が重い重量を扱える
持ち上げるよりゆっくり降ろす方が重い重量を扱える
28: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:46:25.70 ID:tHmUtJbo0
>>21
それを利用して上げるときはダンベルプレス、下げるときはダンベルフライにする面白いやり方がある
それを利用して上げるときはダンベルプレス、下げるときはダンベルフライにする面白いやり方がある
17: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:42:34.26 ID:NrZEVxj40
ストレッチを意識するとはよく言うな
無理めの重量でのパーシャルはまるで効かない
無理めの重量でのパーシャルはまるで効かない
19: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:43:22.87 ID:+VxlEbHn0
両方気をつけろよ
20: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:43:29.25 ID:4dM3KSb00
筋トレ理論って毎年逆転してない?
44: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:52:12.06 ID:JVBgz8Xq0
>>20
ポテチの好みの味がうすしおに戻るサイクルと同じだよ
ポテチの好みの味がうすしおに戻るサイクルと同じだよ
78: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 13:17:43.64 ID:lqSGZ98c0
>>20
これ昔からずっと言われてることだよ
これ昔からずっと言われてることだよ
22: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:43:47.71 ID:OUIKRrXP0
下げるためには上げる必要があるけど
23: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:44:00.18 ID:3NxIKPbM0
負荷をかける重さは重ければ良いわけでもないらしいよね
105: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 13:38:14.75 ID:+kW+bPSH0
>>23
低重量なら数こなせばいい
効率考えて高重量でささっと済ませる奴が多い
低重量なら数こなせばいい
効率考えて高重量でささっと済ませる奴が多い
25: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:46:06.66 ID:ZDmG8scx0
つまりアームカールとかフワッと力抜かないで最後まで力入れろってことだろ。わかるわかる
26: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:46:09.78 ID:gU5+mHWW0
ガッシャーンって下ろしてる奴はやはりバカだった
37: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:49:36.52 ID:zctrELAi0
>>26
ホントこれ
最近の若いのはセルフジムしか行ったことないからガッチャンガッチャンうるさい
重り落とすが流行りみたいね
ホントこれ
最近の若いのはセルフジムしか行ったことないからガッチャンガッチャンうるさい
重り落とすが流行りみたいね
129: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 14:02:16.46 ID:jemr3++l0
>>37
日本ウエイトトレーニングの祖
若木竹丸はベンチは上げた後大胸筋に落としていた。
パワーを鍛え殴られても平気な強靭な胸板を養成することを目的とした。
日本ウエイトトレーニングの祖
若木竹丸はベンチは上げた後大胸筋に落としていた。
パワーを鍛え殴られても平気な強靭な胸板を養成することを目的とした。
57: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:59:06.23 ID:KhFLao5C0
>>26
重量上げも上げてから音をさせずに下ろせるまでの競技に変えればいいのにな
重量上げも上げてから音をさせずに下ろせるまでの競技に変えればいいのにな
223: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 19:25:10.54 ID:O/eddBbv0
>>26
これやるのたいていジジイ。
冗談はハゲ頭だけにしてほしい。
これやるのたいていジジイ。
冗談はハゲ頭だけにしてほしい。
30: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:47:53.45 ID:GrFYpfET0
上げ下げはゆっくりしてねってインストラクターのお兄さんに言われた。
34: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:48:31.69 ID:tHmUtJbo0
>>30
ケガ防止の意味も大きい
ケガ防止の意味も大きい
33: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:48:29.97 ID:++Gb1ItU0
まあ反動使わずにやれってこった
35: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:49:07.44 ID:s+guvUTu0
懸垂できないやつは、ぴょんとジャンプして
バーにつかまった状態からゆっくり下ろせ
これを繰り返すと普通の懸垂ができるようになる
これをネガティブオンリーチンポと呼ぶ
バーにつかまった状態からゆっくり下ろせ
これを繰り返すと普通の懸垂ができるようになる
これをネガティブオンリーチンポと呼ぶ
39: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:49:46.60 ID:6oN+94dy0
山登りは下りの方がきつい
荷物が多いと特に
荷物が多いと特に
40: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 12:50:36.36 ID:dFLJMWt20
「どうやってやるのが一番効果的か」みたいな細かいところの差まで行きつけるのが100人中10人いないだろ
第1目標の
週に決まった回数ジム通ってトレーニングする
を達成できない脱落者が9割
逆に言えばそれができれば上位10%
細かい方法とかどうでもいい
第1目標の
週に決まった回数ジム通ってトレーニングする
を達成できない脱落者が9割
逆に言えばそれができれば上位10%
細かい方法とかどうでもいい
68: ゆいたんねる 2023/01/30(月) 13:08:27.16 ID:YuN+WR9U0
>>40
ジムは幽霊会員で持ってるらしいしな
ジムは幽霊会員で持ってるらしいしな
コメント
コメント一覧 (1)
すげー有名な教授だったけど
コメントする