1: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:42:41.19 ID:/AiePqgo0 BE:271912485-2BP(1500)
よく知られているように日本の労働生産性は先進国中最下位であり、一度も最下位から脱却したことはない。
労働生産性は賃金や経済成長と極めて密接な関係があり、労働生産性が低いことが日本の低賃金や低成長の原因である可能性は高い。

日本人の生産性が低い理由
生産性の伸び悩みにはさまざまな要因があるが、その1つとされているのが硬直化した産業構造である。
日本の産業界では、元請け企業が下請け企業に発注し、下請け企業はさらに孫請け企業に発注するという
重層的な下請け構造がよく見られる。産業が階層構造になること自体は海外でも珍しいことではなく、
役割分担に応じて適切な構造を形成するのであれば何の問題もないが、
ヒエラルキーの維持が目的化されてしまうと著しい非効率化を招く。

統計の取り方にもよるが、日本はアメリカと比較して人口当たりの会社数が19%も多い。
人口比で会社数が多いということは企業規模が相対的に小さいことを意味しており、実際、中小企業で働く労働者の比率は
アメリカよりも高い。つまり、日本は人口に比して会社数が多いということだが、
原因の1つが中間マージンを取ることだけを目的にするムダな事業者の存在である。

元請け、下請け、孫請け、それぞれの企業に管理部門が存在しており、その分だけ人件費が余計にかかる。
各企業は利益を上げる必要があることから、再委託されるたびに業務の付加価値は減っていく。

例えば、システム開発を(1人のシステムエンジニアが1カ月で行う作業量の対価として)150万円で顧客が発注しても、
元請け企業が40万円を中抜きすれば下請け企業には110万円しか渡らない。
さらに下請け企業が30万円を中抜きすると孫請け企業は80万円で仕事を受けることになるため、最終的には単価が半分近くになってしまう。

流通でも似たような現象が起きている。日本の流通コストは諸外国よりも高いとされるが、
その理由は販売会社の数が多過ぎ、多くのムダが発生しているからである。
中抜きを排除するなど産業構造をシンプルにするだけで賃金は大幅に上昇し、余剰となった労働力が他の生産に従事すれば、GDPの絶対値も増える。

https://toyokeizai.net/articles/-/367691

17: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:47:17.65 ID:hV+y/eT40
>>1
要は人数が多過ぎるんよ
人口が多すぎなんよ

44: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:52:33.47 ID:Ag9h4Vmm0
>>1
国がソレやってんだもん
バカな国民も真似するだろうよ

78: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:58:46.40 ID:Mutdm1hn0
>>1
単に無職ケンモメン、無職ルサンチマン、無職ナマポ等のパヨクが増えたせいだよ

97: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:02:13.03 ID:hAfTBObl0
反論も多いだろうが生産性が低いのは雇用を守っているからだよ
もう一つ言うと若者が貧乏なのは上が転職、もしくはクビにならないせい
だから労働集約的なクソみたいな仕事しか若者に回ってこない

起業するにもターゲット先の人事が硬直していては入り込む隙間が無いし
>>1にもある通り企業の数自体も多すぎる

109: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:05:00.69 ID:Xe5Ua2YG0
>>97
若者にとっては社会主義と資本主義の悪いところ両取りみたいな感じだよな
既得権益者にとっては都合が良いかもしれないが

166: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:14:23.96 ID:IKHH1LZG0
>>1
キヤノンが20年ぶりに賃上げするってニュースを見て、
これではいくら日銀が金融緩和しても下々にまでカネが行くわけないわなと思ったよ。

結局、カネの流れを止めてたのは上の階層にいる連中だったんだなと認識させられたよ。

170: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:15:30.82 ID:N62Tx7BL0
>>1
生産性のないデスクワークだらけになってるもんな
しかもコイツらのほうが収入が安定してるという世界とは逆転の現象が起きてしまってる

233: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:27:01.72 ID:gxi8RwrH0
>>1
全く違う
日本が貧しくなった真の原因は社会主義的法律と政策の数々
生産性が高いと言われてる国々では従業員解雇なんて簡単にできるけど日本ではNG
派遣を雇うことに制約はないけど日本では色々ある
労働者保護の法律さえやめれば国際水準なんてすぐに達成できる

後、外国人にナマポを出すとか、皆保険が当たり前とか他の国ではないから

585: ゆいたんねる 2022/12/28(水) 00:12:03.29 ID:wOtF0fIr0
>>1
下請けに出してるのは現業部分だけ
各方面の協議やらクライアント意見のレシーブなどは元請けの仕事なので、中抜いた40万は全額利益ということでもない。

642: ゆいたんねる 2022/12/28(水) 00:56:46.64 ID:msiD4u//0
>>1
外国人に生活保護費なんてやってるからちゃうか?
(´・_・`)

731: ゆいたんねる 2022/12/28(水) 02:30:45.90 ID:fF03XheA0
>>1
利益だけ抜いて下に丸投げする多重下請け
って
利益だけ抜いて客に高値で売りつける転売ヤー
と同じ構造だよね

4: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:44:17.89 ID:bgHYw8DP0
中抜きの技術

155: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:12:29.19 ID:qY+FTonc0
>>4
中抜きって言葉は完全に誤ったほうが定着してしまったな
中を抜くって事だったのに

161: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:13:44.71 ID:oeN3pO/I0
>>155
ピンはね(ピン以上にはねてるが)だが、まあ中抜のほうが通じるようになっちまったしな

374: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:56:38.67 ID:LwwEvOBu0
>>161
中間搾取かと

6: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:44:52.52 ID:D1zmSIuc0
丸投げ多重下請けなんて昭和の頃からだろ。
流通も問屋や取次ぎが一次二次といっぱい居たろ。

11: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:46:41.66 ID:EVrF6K7J0
>>6
ネットがない時代だからな
未だにそんなこと言ってFAX使ってるからクソなんだろ

20: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:47:53.29 ID:ufjvGC8n0
>>6
だからそれ無くさなきゃって話しだったのに責任まで丸投げで酷くなってる

28: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:49:05.03 ID:LfMaHyt+0
>>6
これ
さらに派遣業や口入れ屋で他人の賃金上前をはねる稼業が蔓延ったね

彼らは何ら経済的価値を産み出さないのにね

47: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:53:37.24 ID:D1zmSIuc0
>>28
マルクスの言うルンペンプロレタリアートだが、バブルの頃どころか高度経済成長期にもモノ糞居ったわけで、スレタイの貧しくなった理由ではないように思うな。

143: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:10:59.71 ID:dkPN2J5I0
>>6
問屋は製造元が過剰在庫抱えるリスクを被って小売に供給して利益出してたんだぞ
所属派遣の仕事が切れたらあとは知らんぷりの派遣会社と違って存在意義はあった

157: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:13:24.20 ID:D1zmSIuc0
>>143
抱き合わせとかやったり、協力金とか取ってたよね。

196: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:20:20.41 ID:sirc05QN0
>>143
そういう製造元に寄り添うような優良問屋は一部で
製造元の首絞めて製造元ぼこぼこ叩き壊す問屋が増えすぎ
伝統工芸にしても小さな町工場で生まれた素晴らしい物も星の数程消えてるんだよなあ

209: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:22:04.64 ID:D1zmSIuc0
>>196
一次問屋や二次問屋でそれぞれ○○会とか作ってたもんな

200: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:21:17.41 ID:K4ruFxn+0
>>143
食品問屋はそんな感じだな
ある程度リスクを被ってやってるわ

313: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:40:15.34 ID:8YNMHtxc0
>>143
モノが基本国産で、供給量にキャップがあった為に売り買いのパワーバランスが綱引き状態だった時代はそんな感じ

海外生産が当たり前になり、超円高を背景にブローカーとかテーブルメーカーが跋扈するようになり「御社じゃなくてもどこからでも買えるし」になって以降は、どんな問屋でもリスクを嫌い、一方的に主張し、少量多品種随時引取りみたいな商材だらけになった
自然と勝負は「どこまで安く」になり、三十年デフレの背景になったな

8: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:46:10.34 ID:ufjvGC8n0
これが原因だと思うわ

12: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:46:52.22 ID:bmOrEWbg0
実務実業を大事にしなさすぎ。

慌てて人材確保しようにも丸投げてた馬鹿しか残らない

13: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:46:55.08 ID:U8TvBEVW0
日本の財界はIT分野にすらコストカットを謳って下請け構造を強いたからな
日本のITが弱い理由だ

14: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:47:09.15 ID:cR1MZ2ls0
ふくいちの13次請いとかどうなってんのよ一体

632: ゆいたんねる 2022/12/28(水) 00:50:20.85 ID:85J2LwJ/0
>>14
時間10万円とか出てる作業とかあるのに一番下の作業員は1日(8時間ではない)1万円ちょっとしか貰えないとか地獄だわ

19: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:47:35.71 ID:GcNoRjKs0
丸投げ禁止しろよ

23: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:48:30.98 ID:GB+UdLNM0
下請けに投げる分、元請けの人員は少ないんだからおなじだろ

24: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:48:45.47 ID:IL6mm3YJ0
俺の髪の毛も中抜きされてる

207: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:21:57.68 ID:df9FNGJP0
>>24
よく見ろ、根元から抜かれてるぞ

25: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:48:47.91 ID:fW7NHPVO0
もっと単純な話だよ。
みんなが老化して、現役世代が減ったからだ。

30: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:49:14.61 ID:3TUfTTRX0
ゾンビ企業がいつまでも居残るせいで価格競争が激化して給料が上がらない
外国人からすれば最高だろうね
争って価格どんどん下げてくれるんだから

31: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:49:21.90 ID:sUAYaGbV0
メーカーが安易に中間業者に丸投げするから悪い
面倒でも直接雇えばすべて解決するのに

34: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:49:45.11 ID:Xe5Ua2YG0
あながち間違いではなさそう

36: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:50:33.00 ID:+k6lS++N0
多重下請けもだが
客側注文側のチカラが強すぎるのもな
無理な仕事安い仕事を頼むな

54: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:55:12.33 ID:p9sEJbQV0
>>36
食品関係なんかはバイイングパワーをつけるためにわざわざ卸売会社作って間に挟んでるけどな
CGCとか1兆円企業

86: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:00:33.22 ID:TKHXwkFe0
>>36
企業が多すぎるから注文側が強くなる
寡占がいいわけではないが、日本は国内で無駄に競争が激しすぎて、
企業も労働者も疲弊して世界で戦える体力がない

37: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:50:33.28 ID:3dfMiPAy0
それだけ働いてるふりして食っている奴が多いという事だ。
情けない。今に特亜にすら負けるぞ。

39: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:51:00.76 ID:SziIJ2ap0
でもさこれってさ
一つの仕事でたくさんの人間が生きれてるって事だよね
日本はこういう事で大多数が中間層になれるんだからいい事じゃないのか?

45: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:53:26.93 ID:3dfMiPAy0
>>39
それは30年前に終わった
今は二極化で国民の下位7割は貧困層

48: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:53:39.44 ID:+k6lS++N0
>>39
世界競争に負けるだけ
効率良くて安い海外に発注する事になる

49: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:53:44.78 ID:ueYsTPIy0
>>39
それで下層民に十分な金が回らず少子化で労働力不足に陥ってるんだろ

176: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:16:30.76 ID:9fzFC24q0
>>39
もう無能を養う余裕は日本にない

185: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:18:20.28 ID:Mutdm1hn0
>>176
まさにそれ
働けるのに働かない怠惰の無職ナマポは己のせいだから野垂れ死して欲しい
障がい者とか不本意で障がい者になったんだろうし税金チューチューは仕方ないと思う

212: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:22:18.94 ID:De2bKO8C0
>>39
健全だよな。最終的に米農家が日本に一軒しかなくなったとしても一億粒作ればみんなに行き渡るわけだし

41: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 21:52:06.97 ID:/0JnqsSZ0
これをなんで抜本的に改革出来んのだ
一次受けが責任もってやれ

180: ゆいたんねる 2022/12/27(火) 22:17:22.06 ID:9fzFC24q0
>>41
一時受けは仕事の割り振りに特化してしまって実行能力を失ってしまったんじゃないかな