1: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:36:16.26 ID:M9BAb9HW0 BE:422186189-PLT(12015)
東京商工リサーチはこのほど、2022年1~11月における「農業の倒産動向」調査の結果を発表した。それによると、1~11月の農業倒産は累計67件で、すでに前年1年間(42件)を上回り、過去20年間で最多だった2020年(80件)に迫っていることがわかった。

https://news.mynavi.jp/article/20221212-2535696/

2: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:36:37.11 ID:M9BAb9HW0 BE:422186189-PLT(12015)
負債総額は867億400万円と、前年1年間(44億9,700万円)の19.2倍に急増。要因としては、負債100億円以上の2件を含む同10億円以上の大型倒産が14件と、前年同期(1件)から大幅に増加したことが挙げられる。

業種別(小分類)にみると、「耕種農業」が最も多く前年同期比44.0%増の36件。内訳では、野菜作農業(16→25件)、果樹作農業(2→6件)などで増加した。次は「畜産農業」の26件で、同188.8%増と前年同期の約3倍に急増。内訳では、養鶏業(5→15件)、養豚業(0→3件)、肉用牛生産業(2→3件)などで増加が目立った。

地区別では、全9地区のうち、北陸(3→1件)を除く8地区で前年同期を上回った。最も多かったのは関東の14件(前年同期比100.0%増)で、前年の2倍に増加。以下、近畿(同120.0%増)と九州(同22.2%増)が各11件、中部が10件(同25.0%増)、東北が9件(前年同期0)と続いた。

3: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:36:48.42 ID:M9BAb9HW0 BE:422186189-PLT(12015)
同調査では、「倒産急増はコロナ禍による需要減、豚熱(豚コレラ)などの伝染病に加え、飼料や肥料価格の高騰、高止まりする燃料価格などの想定外の負担が大きく、経営を圧迫している。価格転嫁も難しいなかで生産コストアップが経営の足かせとなっており、農業分野はしばらく厳しい局面が続きそうだ」と分析している。

調査は、 2022年(1~11月、負債1,000万円以上)の倒産から、日本産業分類の「農業」(「耕種農業」「畜産農業」「農業サービス業」「園芸サービス業」)を抽出し、分析したもの。

8: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:38:03.99 ID:sF7W7L9l0
商工リサーチが調査する農家って、どの規模の農家だろう

12: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:39:41.50 ID:M9BAb9HW0 BE:422186189-PLT(12015)
>>8
大規模な農業法人のみ対象らしい

33: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:48:50.37 ID:sF7W7L9l0
>>12
ありがとう

法人化した農家かな。
拡大したところは、確かに今は厳しい

9: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:38:14.18 ID:1vCwCMjY0
グエンが来てくれないどころか、盗んでいったからな

10: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:38:19.99 ID:cVkIjsM20
農家の補助金て林業みたいにどっぷりじゃなくクソみたいなもんだろうし

11: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:38:58.81 ID:ACIzytCA0
農地どうすんだろ
食料自給率とか上げんと有事の際ジリ貧やろ

17: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:41:18.99 ID:VnX1LOL50
>>11
肥料が輸入頼みだから最初から終わってる

18: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:41:31.63 ID:32E7Ld1A0
>>11
防衛費上げてる場合じゃねーじゃんなwww

55: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:03:30.70 ID:NMw+O5m20
>>11
太陽光パネルが敷き詰められる

68: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:08:50.56 ID:YIQ3VK/F0
>>11
本当の有事なら弁当廃棄したり米よりパンの方がいいとか言わないからどうにでもなるよ

73: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:10:34.48 ID:eO7CeKee0
>>11
人口が激減するからどうにかなる
それよりも肥料と燃料だよ
この一年で肥料の値段が1.5倍以上になった
土地が痩せるけど、暫くは肥料を抑える

161: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 19:22:58.59 ID:Rn6MgGia0
>>11
中国人に逆らえなくなるよな
今でさえ日本は中国から食料を輸入してるのに

177: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 19:53:00.32 ID:/Y8bH5GF0
>>161
まあその中国も食料に肥料輸入してるけどな
アメリカやロシアとは違う

205: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 21:21:09.73 ID:fTyCKnY40
>>11
離農者が増えれば細切れの畑が統合されて機械化進められて効率良くなるかといえば
太陽光パネルが半端に敷き詰められるだけか草ボーボーのままでよくならないな

16: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:41:00.17 ID:Ts27Ez9A0
補助を入れないと農業は潰れる
農業が潰れると、田舎は潰れる
そうなれば、結局は都会からの税金が投入される
今補助を入れないとダメになるわな

20: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:42:05.29 ID:nS4HjnLB0
不味いじゃん只でさえ自給率低いのに

21: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:42:57.04 ID:32E7Ld1A0
兵糧攻めで落とせるな

24: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:44:31.55 ID:xXsfAYmQ0
刈り取るだけの仕事なのに倒産は甘え
魚捕るだけの漁業利権と同じ臭いがする
これは借入するだけしての計画倒産だろ

57: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:04:41.80 ID:CEdj+N6C0
>>24
刈り取るだけ?
お前は頭がおかしい

25: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:45:34.22 ID:TDAa0Ab90
農業とか工場とか国のために大事なのはわかるけど誰もやるやついないからな
お前らだって自分や自分の子どもが低賃金の農業工場労働者になるのは嫌だろう
円安の他の国の賃金上昇で移民も日本に来なくなるしどうしようもないよ

50: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:00:51.50 ID:ewIMVSO40
>>25
農業は外国からの輸入と国内経済の不景気のせいだな
主に農家や農協が悪いんじゃなく政治が悪い
工業は海外輸出が低迷してる
国内の景気も悪く人件費も高騰してて安く出来ないし売れないし人も集まらないと三重苦だな
腕の良い職人はまだまだいるが今の日本の工業は如何に高品質を大量生産して安く売るかに方針してるから矛盾しんだよね
これは経営者の責任だな

27: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:47:08.11 ID:PGrlJx+r0
大手の企業が農業参入しても結構撤退していくしマジで儲かんないだろうな

142: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 19:02:41.10 ID:vA3IQKel0
>>27
レタス水耕栽培とかパーっと出てきたけどね。

29: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:48:00.62 ID:k9fqib2M0
山崎県産があるから大丈夫

32: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:48:21.87 ID:idKtOd+T0
どうせ、企業努力してないんだろ?

35: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:49:28.70 ID:vOr7XQdj0
農水省とか何の仕事してるの?

36: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:50:26.78 ID:J9uahVmq0
農業軽視とか馬鹿なやつめとお隣を笑っていたが
他人事じゃなかったんだな...

37: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:50:27.74 ID:gNnHmNlU0
これからは自給自足の時代
他人に売ったり別けたりはしない

39: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:52:07.25 ID:ss5oDIrf0
ハウス栽培農家だけど肥料代が1.4倍、燃料電気代も上昇傾向
だけど作物の売値は平年並み

247: ゆいたんねる 2022/12/13(火) 05:48:49.90 ID:gxmqQYTt0
>>39
それって価格決めてるの誰なの?って話ですよね?

40: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:52:48.42 ID:MvnuxnfH0
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
欲しがりません勝つまでは

44: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:56:21.63 ID:ND0SY8ob0
>>40
財務省にも言ってやれ

43: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:55:49.32 ID:MNo/pGk00
農地税金

45: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:57:17.76 ID:HGjCq3th0
苗は盗まれるし実っても盗まれるしやってても倒産
それでも消去法で自民党
自民党のレールに乗って向かった先は介護介護の認知症

しゃーないよな
農業やらせずに自分の子供だけは良い学校に入って立派な会社に入って好き勝手にやらせて、自分に恩恵をくれる政治家に投票してきた末路
農業の事を考えてないのがブーメランになっただけ

46: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:58:03.10 ID:qdo0spz/0
米食えなくなる日も近いな

47: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:58:38.29 ID:wlGX4OEN0
物流の2024年問題で遠く離れた地方の生鮮食料品、野菜や魚介類は都内の市場とか入荷できなくなるんじゃないのかな。
近距離の地方都市向けと地方空港から海外向けくらいしか。

48: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 17:59:28.39 ID:7otycfX50
農地法が糞
農家じゃないと土地買えないってのが終わっとる

65: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:08:08.66 ID:eO7CeKee0
>>48
農家になれば買えるよ

233: ゆいたんねる 2022/12/13(火) 01:30:21.19 ID:VvujV5bS0
>>48
農地はほぼ世襲

51: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:01:00.10 ID:ixMmNa1i0
農家には補助金を施して、ただでさえ低い食料自給率を
上げなければならないにもかかわらず、
B層が補助金を減らせと叫び、自民がそれに応えたために
農業は衰退の一途をたどだった。

B層はあらゆる補助金を叩くから、農業だけじゃなく
あらゆる分野で日本は衰退した。

53: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:01:48.10 ID:RYFzG3290
政府に意見提出してる有識者委員会の一橋の先生からして食料は輸入した方が安上がりとか狂った事言ってたからね3年くらい前だけど
食料自給率は問題ないとか

56: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:04:38.19 ID:rDe1rqR20
農家バカにしてるけど農業衰退したら食い物どんどん減るし価格も上がるぞ
しわ寄せは一般人にもくる

58: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:05:19.99 ID:Nodangh70
JA
なにやってんだ!

149: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 19:09:20.91 ID:uIXvXWBy0
>>58
要らない

61: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:07:01.96 ID:FMa9SjXs0
自分らを守り切って廃業しただけやろ

62: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:07:03.42 ID:VnX1LOL50
作物の値段が上がらないから農家は死ぬわな

64: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:07:53.86 ID:SFUkX0uf0
農業は政府自民党から冷遇されてるから倒産するのも仕方ない

66: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:08:22.81 ID:c86NVmhU0
農協が腐敗しているからな

78: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:14:39.46 ID:wqv9QsRS0
>>66
これ
組合員からのの搾取機構に成り果ててる

71: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:09:18.47 ID:tbDplPkn0
統合して大規模化すべきよね

75: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 18:11:30.35 ID:VnX1LOL50
>>71
負債総額は867億400万円と、前年1年間(44億9,700万円)の19.2倍に急増。要因としては、負債100億円以上の2件を含む同10億円以上の大型倒産が14件と、前年同期(1件)から大幅に増加したことが挙げられる。


この統計は大規模のとこだね

190: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:19:26.78 ID:SSgNy+Sx0
>>71
安易に効率的とか言ってそれやった結果が今だぞ
しかも病気や災害が出たら全てを失うしな