1: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:03:20.78 ● BE:254373319-2BP(2000)
どこ?
かつては国鉄直営、JR仙台駅の人気パスタ店「トライアングル」 鉄道員が厨房に立ったことも
2022年12月12日 6:00
https://kahoku.news/articles/20221209khn000011.html
仙台市青葉区のJR仙台駅1階に店舗を構えるパスタ店「トライアングル」。お昼時の行列を見たことがある人も多いのではないでしょうか。実は国鉄時代の1986年の創業で、仙台駅内の飲食店では「最古参レベル」(担当者)。車両を整備していた鉄道員が厨房(ちゅうぼう)に立ったこともありました。今や親子3世代で通う常連も多い名店。おいしさだけにとどまらない、広く愛され続ける理由に迫りました。(編集局コンテンツセンター・竹内明日香)
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
かつては国鉄直営、JR仙台駅の人気パスタ店「トライアングル」 鉄道員が厨房に立ったことも
2022年12月12日 6:00
https://kahoku.news/articles/20221209khn000011.html
仙台市青葉区のJR仙台駅1階に店舗を構えるパスタ店「トライアングル」。お昼時の行列を見たことがある人も多いのではないでしょうか。実は国鉄時代の1986年の創業で、仙台駅内の飲食店では「最古参レベル」(担当者)。車両を整備していた鉄道員が厨房(ちゅうぼう)に立ったこともありました。今や親子3世代で通う常連も多い名店。おいしさだけにとどまらない、広く愛され続ける理由に迫りました。(編集局コンテンツセンター・竹内明日香)
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:03:33.49
松島
3: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:03:36.30
無くね?
58: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:25:14.19
>>3
そう何もないのが仙台
観光ですら、どこがいい?と聞いて何もないって返ってくるのが仙台
牛タンですら昔は名物でも何でもなかったしな、宮城県人はそして食べない人が多い
ちなみに笹かまは隣の名取
そう何もないのが仙台
観光ですら、どこがいい?と聞いて何もないって返ってくるのが仙台
牛タンですら昔は名物でも何でもなかったしな、宮城県人はそして食べない人が多い
ちなみに笹かまは隣の名取
66: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:27:29.13
>>58
岡山県人で、きび団子食べてる人見たことないわ
岡山県人で、きび団子食べてる人見たことないわ
6: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:06:04.45
新幹線に乗って浅草寺
8: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:07:45.84
水族館行ったわ
なかなか良かった
なかなか良かった
10: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:09:23.20
東北は歴史に興味があるかで凄く変わるな
190: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 21:58:58.42
>>10
東北は武将が弱いからなあ
(´・_・`)
どの時代の歴史?
東北は武将が弱いからなあ
(´・_・`)
どの時代の歴史?
292: ゆいたんねる 2022/12/13(火) 05:29:04.08
>>10
俺は東北住みで東北の自然は好きだけど史跡の乏しさには少し残念な気がする
俺は東北住みで東北の自然は好きだけど史跡の乏しさには少し残念な気がする
13: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:11:07.84
名古屋っぽいイメージがあったな
道が真っ直ぐで車線がいっぱいある
バス旅行で酔っ払ってたので感想はこんなもんかな
道が真っ直ぐで車線がいっぱいある
バス旅行で酔っ払ってたので感想はこんなもんかな
141: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 21:13:32.43
>>13
雰囲気で言うと名古屋の丁度半分くらいの街って感じ。街の清潔度や気候とかを考えると仙台の方が住みやすかった
雰囲気で言うと名古屋の丁度半分くらいの街って感じ。街の清潔度や気候とかを考えると仙台の方が住みやすかった
218: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 22:39:53.68
>>13
宮城交通が名鉄の子会社
色も白地に赤帯で同じ
宮城交通が名鉄の子会社
色も白地に赤帯で同じ
14: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:11:09.55
東海住みなんだが太平洋フェリーで行ってみたい
18: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:12:22.05
ペデストリアンデッキ
19: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:12:22.06
タン
20: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:12:22.93
知り合い案内すると仙台大観音はマジで評判いい
34: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:19:10.27
>>20
無いわ
いつ見ても客なんかいないってあの辺住んでる親戚が言ってた
無いわ
いつ見ても客なんかいないってあの辺住んでる親戚が言ってた
62: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:25:53.55
>>34
おまえの親戚なんか知らない
おれが実際案内しての評判だ
おまえの親戚なんか知らない
おれが実際案内しての評判だ
105: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:49:26.61
>>62
お前の案内なんか知らん一般人には評判が悪い
他はイオンとホームセンターしかないみたいだし
お前の案内なんか知らん一般人には評判が悪い
他はイオンとホームセンターしかないみたいだし
196: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 22:04:47.68
>>20
仙台人に嫌がられてるが何か
仙台人に嫌がられてるが何か
238: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 23:20:17.21
>>20
他県から来た人にあんなところ紹介なんかしない
他県から来た人にあんなところ紹介なんかしない
264: ゆいたんねる 2022/12/13(火) 00:17:00.61
>>20
高所恐怖症の俺はむりだったわ
高所恐怖症の俺はむりだったわ
22: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:13:16.47
瑞鳳の鯉
23: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:14:18.84
そば神田
24: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:16:30.61
観光と言われるとあれだが…お土産には萩の月かな
33: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:19:09.10
>>24
元は蔵王町、大河原町なので、仙台で作られた菓子ではない
元は蔵王町、大河原町なので、仙台で作られた菓子ではない
40: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:20:47.24
>>33
へーそうなんだ、仙台だと思ってたわ
へーそうなんだ、仙台だと思ってたわ
25: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:16:32.74
仙台大観音
30: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:18:21.04
確かに観光に関してはコンテンツ弱いな
仙台城も城跡だけだし
とりあえす仙台朝市で牡蠣食っとけ
仙台城も城跡だけだし
とりあえす仙台朝市で牡蠣食っとけ
69: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:27:50.25
>>30
30年くらい前はボタンを押すと笹かまぼこが一枚ただで食べられる施設があったな。
定義山の三角アゲと焼おにぎり食べたい。
30年くらい前はボタンを押すと笹かまぼこが一枚ただで食べられる施設があったな。
定義山の三角アゲと焼おにぎり食べたい。
84: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:34:38.24
>>69
サンドイッチマンで定義山2回見たな
三角あげ豆腐
七味で
サンドイッチマンで定義山2回見たな
三角あげ豆腐
七味で
204: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 22:11:03.13
>>30
甘エビ死ぬほど買ってから、
一人で食えんのか? と後悔したが
2日で完食して自分で驚いた記憶
甘エビ死ぬほど買ってから、
一人で食えんのか? と後悔したが
2日で完食して自分で驚いた記憶
32: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:19:00.44
観光笑笑
35: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:19:25.86
仙台四郎さんの三瀧山不動院
36: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:19:59.11
サラダがホラ貝じゃなくなったからな
失格だ
作ってる親父も少し柄悪い元鉄道マンだったしな
昭和終わりの仙台
失格だ
作ってる親父も少し柄悪い元鉄道マンだったしな
昭和終わりの仙台
37: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:20:07.29
仙台では無いけど宮城ならキツネ村めちゃくちゃ楽しかったなあ
また行きたいわ
また行きたいわ
38: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:20:33.61
仙台駅の食堂あおば
39: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:20:34.36
田代島
仙台じゃないけど
仙台じゃないけど
42: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:21:46.85
こっちでは真牡蠣だけど、東北だと岩牡蠣が食べられるんだろ?
行ってみたいけどさすがに遠いな
行ってみたいけどさすがに遠いな
43: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:23:14.11
三角のアゲって美味いん?
51: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:24:38.18
>>43
普通にスーパーで厚揚げ買って炙って食うのとそう変わらん
普通にスーパーで厚揚げ買って炙って食うのとそう変わらん
53: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:24:40.16
>>43
御殿が建ってシステマチックになってから味落ちたって言ってた
御殿が建ってシステマチックになってから味落ちたって言ってた
48: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:24:13.79
伊達政宗像は工事中
49: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:24:25.68
50年いるけど聞いたことないんだが
54: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:24:40.45
八木山ベニーランド
60: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:25:21.46
>>54
うむ
ここしかないな
うむ
ここしかないな
151: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 21:25:02.70
>>54
動物園とセットだろ
動物園とセットだろ
61: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:25:22.44
宮城県括りだと結構あるんだけど仙台縛りはまあないよね
観光というより七夕、光のページェント、ジャスフェスみたいなイベントがわりと豊富
観光というより七夕、光のページェント、ジャスフェスみたいなイベントがわりと豊富
111: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:52:03.08
>>61
えっ
宮城県って仙台の一部だぞ
えっ
宮城県って仙台の一部だぞ
64: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:27:00.74
観光するとこないよ?
65: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:27:06.15
松島水族館
その後利久で牛タン食う
その後利久で牛タン食う
67: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 20:27:29.57
真面目な話JRで塩釜まで行って観覧船で松島行って五大堂とかイッてJRで帰ってくんのが鉄板よな
コメントする