1: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:15:06.21 ID:52NUNRQJ9
スポーツ庁が2021年度に、一部自治体で中学校の運動部活動の地域移行を先行実施したところ、対象となった全国102自治体のうち半数近くの45自治体で、教員が指導を担っていたことがわかった。部活の地域移行は、教員の負担軽減を目的に来春から本格的に始まる予定だが、実際に負担が減るかは未知数だ。

 部活の地域移行は、スポーツ庁と文化庁の有識者会議がそれぞれ、今夏に提言をまとめた。23~25年度を「改革集中期間」とし、公立中学校の休日の指導を、民間クラブなどに託していく方針だ。

 スポーツ庁はこれに先立ち、21年度に102自治体の一部の中学校で地域移行を実施した。この自治体に同庁が指導者の属性を聞いたところ(複数回答可)、最も多かったのが、総合型地域スポーツクラブや競技団体などの地域指導者(71自治体)。2番目に多かったのが教員(45自治体)だった。続いて社会人(39自治体)、大学生(16自治体)だった。教員については原則、希望者が指導し、1人で担当したり、地域指導者らと一緒に担当したりする場合もあった。

続きは↓
朝日新聞デジタル: 休日の部活、地域移行しても教員が指導? 先行実施で浮かんだ課題:朝日新聞デジタル.
https://www.asahi.com/articles/ASQD94H14QD2UTIL02G.html

3: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:21:44.54 ID:1CS72VXD0
地域移行っていったって大して指導者がいない地域もあるし、そもそも部活のある平日の16時~18時なんて大手スポーツクラブに雇われてる社員を派遣する以外だと大学と提携して体育系の大学生を実習代わりに送り込むか引退した老人くらいしか無理だから、そりゃ教員がやる羽目になる所も多いわな

6: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:24:53.42 ID:dpsBcM2G0
おじさん指導員になっちゃうぞー

8: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:25:36.28 ID:fGBbLrR/0
内申で縛りつけてんだから
先生忙しいで自業自得としか思えない

69: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:52:17.90 ID:qJ8U35sx0
>>8
その通り
好きで権威者ぶって子供いじめて遊んでる公務員に配慮などいらない

9: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:27:04.27 ID:w1iqmpsn0
嫌々やってる教員もいるけど
実際は部活命な教員の方が多いよ

88: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 01:59:46.81 ID:cBbE7zls0
>>9
体育や美術教師は部活が本業みたいなものだしなw
それ以外は指導らしいことをしてる
教師は少ない 
見てるだけとか一緒にやったりだから

11: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:30:28.89 ID:4UujLgUm0
私の通っていた中学は試合以外は土日の部活無くなったよ
本気でやりたい方は地域のクラブチームへどうぞって

12: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:31:08.97 ID:MwNjszpa0
みんな、やりたくないもんな。
子どもたちのためにって、ダンボールや古紙、アルミ缶など廃品回収に出してても
子供がいる世帯が回収に参加しなかったりだもん。

15: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:35:53.43 ID:ucDoohgQ0
部活顧問手当みたいのあるん?

19: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:45:21.92 ID:tYJCsA3F0
>>15
多いのが、他校や外部の施設での部活動は3000円とかついたりする
でも、自校で試合や練習してもつかなかったりする
だから吹奏楽部とかはずっとタダ働きの先生多い

もちろん学校にもよるけど↑が一番多いかな

24: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:50:21.60 ID:ucDoohgQ0
>>19
うわ最悪やね…

25: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:51:09.56 ID:w1iqmpsn0
>>19
いつの時代の話だ?
土日の部活は学校でやっても部活手当出るよ
自治体によるが半日で3000~4000円ぐらい

29: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:53:37.23 ID:tYJCsA3F0
>>25
出ないほうが圧倒的に多いよ
出るならみんな喜びはしないけど、少なくとも納得はしてるよ
今まで3校に勤めてるけど3校ともこんな感じ

35: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:01:11.16 ID:Slupxt8w0
>>29
どこの自治体?
文科省が部活手当出すように指導してるんだが
全く出さない自治体なんてあるのか?

38: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:01:57.57 ID:P5J8kuHa0
>>35
東京都

40: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:02:30.69 ID:Slupxt8w0
>>38
いつの時代よ

44: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:06:08.01 ID:P5J8kuHa0
>>40
令和だよ
昼間、高校の教師の友人と話して来たばかりだぜ

地域以降しても、体制が変わらないって

47: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:10:01.88 ID:Slupxt8w0
>>44
なんだ聞きかじりかよ、ちゃんと聞いてきな
公立の学校ならちょっと前までは土日4時間3600円が標準だった
最近はちょっと減らされて3時間2700円になった

50: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:13:11.35 ID:P5J8kuHa0
>>47
君は都立高校の教師なんだね

51: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:15:23.35 ID:Slupxt8w0
>>50
都立ではない某県の高校教師だが、調べたら東京都と同じような基準だった

16: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:36:18.42 ID:nxJVn6uA0
土日昼間の部活利用を廃止、地域ジュニアスポーツクラブへ開放するだけで良いのに┐('~`;)┌

17: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:37:38.17 ID:l8fjTu1i0
義務教育の公立校なのに部活を選択の余地なく嫌々やらされてる生徒のほうが余程ブラック

28: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:53:15.43 ID:nKvwJzgE0
>>17
人数多すぎてレギュラーになれるわけでもなく無意味に扱かれて水分補給禁止だし退部したら公立高校は不合格になるとか脅されて良い事一つも無かったよ

20: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:45:35.67 ID:rAMAdXu00
農業部みたいなの創ってグエンの代わりに使えよ

21: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:47:08.12 ID:fGBbLrR/0
休日なんだから休めや

23: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:48:44.08 ID:tYJCsA3F0
>>21
でも試合は休日しか出来ないやん
吹奏楽部やダンス部も休日しか合わせが出来なかったりするからね
なんとかならんもんかね

27: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:52:34.76 ID:fGBbLrR/0
>>23
試合とか大会は仕方ないが練習なら平日やれや

31: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:55:22.91 ID:tYJCsA3F0
>>27
もちろん毎日のように練習あるよ
でも、合わせとか合奏は大きな音が出るから補講習の邪魔にもなるからね。
とくに都会のガッコは工夫しないと満足に部活出来ないのよ

34: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:58:58.56 ID:fGBbLrR/0
>>31
満足に部活できないなら無理してやらなくても良くね?
やりたきゃ地域の吹奏楽団行け

37: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:01:32.03 ID:4ubi84d10
>>34
それが親は学校の吹奏楽部に入れたいのよ。楽器買わないでいいからね
音大いく子らは吹奏楽部に入らずレッスン行って、大人の吹奏楽団に入ってたりするな

46: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:07:57.59 ID:/cVWohmH0
>>37
高けー楽器買わなくて済むから学校の部活に入れるとかそんな理由だったら初めから吹奏楽部無くせばいい

49: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:12:36.00 ID:4ubi84d10
>>46
無理だべ
需要がありすぎる
高野連なんて目じゃないくらい吹連多いからね
むしろ増えとるらしいわ、知らんけど
でも吹奏楽部とかはアマチュア指導者わんさか居てるんだから平日の指導はまかせられるんちゃうかな

ほなら寝るわ

89: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 02:06:27.23 ID:cBbE7zls0
>>37
吹奏楽部はピアノやヴァイオリン経験者がほとんど入部しない不思議な部活だな ちょっと練習したら誰でもできる楽器ばっかで全体の調和が大事なだけで

22: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:47:20.05 ID:tYJCsA3F0
あと、外部に行くときには基本的に教諭が引率しないとダメ(万一の事故とかのためにね)。講師でもダメだったりするから、外部委託するとしても結局教諭は日曜出勤はさけられない

26: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:51:58.97 ID:9zYhsgFL0
今ってなんで子供少ないのにこんなに教員の負担軽減で部活を地域に移行してんの?
うちの子の小学校だと部活が完全になくてスポ小が夜7~9時で保護者がコーチやってたりするけど共働きだったり下に兄弟いると結構大変なんだよね
中学や高校なってもこれが続くのはなかなか辛いし普通に教員がやれやって思う

30: ゆいたんねる 2022/12/11(日) 23:53:50.62 ID:fGBbLrR/0
>>26
教員だってガキいるんだよ

41: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:04:03.65 ID:P5J8kuHa0
>>26
だったら、子どもを作らなければ良かったね

43: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:05:45.45 ID:4ubi84d10
あ、俺は大阪市
だからまだマシなほう
阪神間らへんはボーナスも出ない所多い。よくて10万とか

52: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:17:32.41 ID:hFd+LHkG0
教育費上げて
元オリンピック選手とか税金で雇えば

58: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:34:26.84 ID:Hv3Rvmtl0
何一つ生徒のこと考えてなくてわろた

61: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:41:13.99 ID:553EWyv00
日曜は部活禁止にすればいいのに

62: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:41:28.01 ID:wSHqt2ig0
妙に部活に力を入れている学校がある事は事実。
土日祝日にも部活で遠征試合など行っているし、教育の範疇を超えている学校も多い。
部活に結果を求め過ぎなんじゃないと思う。
向上心やチームワークの向上は否定はしないが、オーバースキルを求め過ぎ。
大会で勝つ事や優秀な成績が評価されがちだけど、教育の一部ではない。

63: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:43:35.30 ID:ERwloHFW0
部活の話をしてて体育会系の中で、一人だけ吹奏楽部の奴がいて困ったことがあるわ

68: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:50:25.34 ID:BhmzvuPF0
顧問は顧問、生徒は生徒

監督でも選手でもない
顧問はしっかり引率すりゃそれで良し
監督気取りのおっさんに練習しろと命じられる義理はない
合宿もマネージャーも朝練も休日練習も要らん
やりたい奴がプライベートで勝手にやれば良い

72: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:55:39.21 ID:hyNo6Wg50
部活どうするかなんて
顧問の裁量だろ
週3日土日休みとかでやれば?
試合日は仕方無いが

74: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 00:56:49.69 ID:/cVWohmH0
部活動の指導は有料にすればいい
無料は放課後2時間まで
2時間超え及び休日の指導は有料
タダ同然で休日に子供を面倒見てもらうなんて虫が良すぎる
文句言ってる親は自分が楽したいだけだろ

81: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 01:22:51.21 ID:BhmzvuPF0
学校のクラブ活動での大会出場を禁止にしちまえば良い
甲子園もインターハイもコンクールもまとめて禁止
クラブ活動の成績で教育機関の名前を広告とか意味不明だし

ガチで勝ち負けやりたい人は個人で勝手にプロにでもなれば良い

83: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 01:27:01.02 ID:Q2/5rAX00
>>81
実はそれ思う
素人指導で事故の心配もあるし
部活での揉め事がそれ以外の学校生活のギクシャクにつながって
子供に逃げ場がなくなったりする

101: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 03:38:34.50 ID:O/iKYtry0
>>81
正解
部活そのものがいらないのに地域移行とかw
広告効果なんてほぼ無いしな
中小企業の社長さんが妾囲ってるのと同じレベルでしか無い

87: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 01:57:07.90 ID:cBbE7zls0
テニスや水泳
柔道とか個人競技部はなくして
勝手に習い事に行けばいい

98: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 02:59:16.67 ID:O5AVAQui0
部活なんほんと何にも得るものないよな
その道のプロなれる天才以外はやめちまえ

99: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 03:06:47.88 ID:N3kCAkRV0
休日は休めやアホが

102: ゆいたんねる 2022/12/12(月) 04:12:30.43 ID:2JuODxpM0
なんでスポーツ活動の場で生活指導が必要なんだよ
そんなの家庭でやらせろ