1: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 18:59:11.51 ● BE:323057825-PLT(13000)
赤字が続く地方鉄道の今後のあり方が課題となるなか、JR東日本は利用が特に少ない66区間の昨年度の収支を公表しました。
全区間で総額670億円を超える赤字となっていて、地元自治体との間で、今後、バスへの転換なども含めて協議を進める方針です。

JR東日本によりますと、人口減少や新型コロナの影響で地方鉄道の利用が落ち込むなか、
一日平均何人を運んだかを示す「輸送密度」が2000人未満の利用が特に少ない区間は昨年度、36路線、72区間ありました。
このうち、2019年度も「輸送密度」が2000人未満だった35路線、66区間の昨年度の収支を24日公表しました。
発表によりますと、この66区間はすべて赤字となっていて、赤字額はあわせて679億円となっています。
経費の削減を進めたことで新型コロナの感染拡大前の2019年度と比べて、14億円程度赤字額は減ったものの、依然として大幅な赤字を抱える状況です。
区間別で赤字額が最も多いのは、羽越本線の新潟県の村上駅と山形県の鶴岡駅の区間で、昨年度の赤字額は49億9800万円となっています。
また、100円の運輸収入を得るためにいくらの費用がかかるかを示す「営業係数」は、
陸羽東線の宮城県の鳴子温泉駅と山形県の最上駅の区間が2万31円と最も採算が悪くなりました。
100円の収入のためにほぼ200倍の費用がかかっている計算です。
赤字が続く地方鉄道をめぐっては、国が今後のあり方や支援強化に向けた法改正などの検討を進めています。
JR東日本では利用が特に少ない区間を中心に自治体に対して収支状況などの説明を始めていて、
バスへの転換なども含めた持続的な地域交通について今後、協議を進める方針です。

JR東日本 昨年度66区間で670億超赤字に 収支を公表
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221124/1000087024.html

98: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:33:04.78 ID:eVEPaQRe0
>>1
え?普通だろ
路線バスなんかも同じだし

121: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:41:42.72 ID:j2UD4bl30
>>1
JR東海も、JR西も同じ状況だろ

253: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 23:27:09.07 ID:cbgHXpbL0
>>1
倒産企業が増えて
人口が予想を上回る減少
コロナで在宅勤務だから
電車に乗る人も、うなぎ登りに
なるからさっさと廃線キボンヌ

270: ゆいたんねる 2022/11/25(金) 04:55:41.88 ID:l2e9Nbps0
>>1
黒字線で赤字線を支えるのがインフラとして当然だと思うが。
そもそも国営インフラの民営化に期待されたものは、民営化による高収益化じゃなくて、国民の利便性を損なわずに効率化を図る事だったはず。
国営時に労組があまりにも無茶苦茶やったから、支えきれなくなってのことだったんだよね。
今の赤字切り捨て議論は生活インフラとしての在り方から外れてる気がするよ。其処に誰も触れないのがどうにもね。

273: ゆいたんねる 2022/11/25(金) 05:16:52.28 ID:uSaYCJos0
>>270
電気や水道みたいに代替えがきかないものと一緒にするなよ
過疎地域なんて鉄道じゃなくても路線バスでも乗り合いタクシーでも問題ないんだから

6: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:01:35.63 ID:H5Vhd/dw0
それどんな会社でも普通じゃね
理想的ではないけれど

144: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 20:01:18.27 ID:znTyDlkK0
>>6
企業イメージのために赤字の社会貢献事業をやってる企業なんて珍しくもないよな。

7: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:03:17.60 ID:ZCdZVw/80
公共交通機関ならどこもそういう面はある

8: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:03:23.02 ID:irt0acsW0
赤字路線は廃止するしかないわ
JRは民間会社、存続させたいなら運賃上げるか補助金を沿線自治体が出すしかない

11: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:04:59.29 ID:zgjX9Roh0
赤字路線は民間に払い下げして激安車体でちんたら運行したらええねん。保線はしっかりやらねばあかんけど

12: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:05:14.37 ID:P5TRiUIh0
携帯の基地局も山奥のを廃止してコスト下げようぜ

13: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:05:29.31 ID:i1h/5lTu0
民間だから利益を出さなければと言うなら、公営・国営に戻せば?

18: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:07:41.34 ID:H5Vhd/dw0
>>13
国営で既に鬼赤字で死にかけたじゃんw

21: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:08:31.45 ID:yRj6JEhi0
>>18
死にかけるのは地元だけだからセーフ。

82: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:27:59.92 ID:f+sbRCmm0
>>18
国鉄民営化は赤字改善よりは組合潰しだね

94: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:31:36.43 ID:yONxeqqc0
>>13
その税金はどっから出てくるんだよ

156: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 20:12:42.02 ID:i1h/5lTu0
>>94
税金いらんやん。黒字なんだから

166: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 20:39:14.57 ID:9ugUUzXJ0
>>13
輸送密度4000人以下の路線・区間を即時廃止するなら良いよ。

14: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:05:46.86 ID:6T2j7eVB0
線路取っ払って道路にしてバスを走らせろ

24: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:10:06.35 ID:yRj6JEhi0
>>14
ほんと、それ。
個人の白タクも認めるべき。

30: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:12:46.46 ID:Ki38tV/U0
>>24
白タクって都市部しか興味ないから問題なんだ

基準満たす田舎のみ緩和で
営業外の地域でやったら売上推定額の10倍の罰金とかじゃないと
利益のある区間だけ吸って本業を食い荒らすだけになる

35: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:15:20.95 ID:yRj6JEhi0
>>30
分かってないなあ。
地方なんて車社会なんだから一般人がタクシー事業やればいいんだよ。
買い物行くついでに隣の年寄りを乗せて500円貰うとかさ。
想像力ないのかな?

47: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:17:36.35 ID:zgjX9Roh0
>>35
爺「なんだぁ!?金とんのかコラ!タダで乗せろやっ」

67: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:21:13.43 ID:Ki38tV/U0
>>35
だから不採算地域だけにしろっていうんだよ

本業の場合
電車もバスも採算路線と不採算の路線、それと時間による収益率の違いを全部同時に背負って
不採算だけ捨てるのはダメってルールで動いているのに

採算部分だけ次々に参入されれば全部が不採算になる

15: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:06:16.19 ID:1ktViFzO0
トータルで黒なら別に

17: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:07:15.11 ID:mq0/6Thd0
鉄道会社は民間企業なんだから赤字路線は全て撤退すればいい
地方なんて知らんわ
嫌なら国鉄に戻せ

19: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:07:56.63 ID:FZ7vIC/30
インバウンド減って一番大変なとこで切り出すなよw
これから少しは回復する

20: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:08:23.00 ID:TuBe01JB0
やめたら良いじゃん
なにか問題あんの?
田舎なんかどうせみんな車移動だろ気にすんな

23: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:09:12.69 ID:vbske6bt0
国鉄の税金ジャブジャブ赤字体質を是正するために民営化したのに、国鉄に戻せとかアホなんキミら

269: ゆいたんねる 2022/11/25(金) 04:31:58.69 ID:TT809kC70
>>23
いや鉄道なんて税金使いまくりだよどこも今でも
JRだけでなく東急や西武なども
建設費の50~80%とかを税金使ってるから
普通に私鉄も
鉄道補助金の50%は東京の鉄道に使われてる
誰も使ってない鉄道に無駄金使うなと思われてるが実は東京にダントツに税金使ってる

25: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:10:59.60 ID:32O8u3Kz0
地域乗り合い電車にしたら?

27: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:11:34.52 ID:zgjX9Roh0
線路なんて引っ剥がせよ。管理で金がかかりすぎる

28: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:12:07.12 ID:lOSPYOn/0
会社全体合計で黒字なら良いじゃん。

29: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:12:40.48 ID:zgjX9Roh0
羽越線の探傷やってたけどサビと頭面荒れ酷すぎて超音波入らねぇんだよ

32: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:12:57.20 ID:+UrfW5i50
都市開発競争で
郊外型開発の民間資本に敗北しただけだろ

33: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:13:52.90 ID:i3NumVyG0
国が支援するしかないのかも
無くなったら困る人多いだろうし

34: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:15:17.47 ID:Ug2RVwhE0
まぁ今の時代は乗合タクシーが正解なんだろう

37: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:16:32.44 ID:2fFtXZrx0
赤字路線全部廃線にしろ!

50: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:18:42.34 ID:yRj6JEhi0
>>37
赤字と輸送量の程度次第だよ。
売上に占める赤字額が20パーセント以下くらいならいいんでね?

40: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:16:51.27 ID:+eMYF36E0
大抵の大企業なら赤字部門もあれば黒字部門もあるのは普通の事じゃね
鉄道だから路線にはなるけど、まあその赤字がいずれ黒字になる見込みは少ないとはいえ
インフラやっているのなら当たり前な事なのでは

83: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:28:07.31 ID:msgN79r40
>>40
成長産業で将来伸びる事が予想されるからだろ

少子高齢化の日本の地方路線なんて将来性ゼロで維持する理由が分からん

45: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:17:21.76 ID:+UrfW5i50
交通機関だけを支援しても意味がない

都市開発しなきゃ
客ゼロになっても
税金で走らせてるだけになり

46: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:17:34.35 ID:GVYLs0NA0
クルマのせいだろ 自動車会社に赤字補填請求すればいい

48: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:17:38.62 ID:ph+k7Ylc0
東海はもっと歪だろ

49: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:18:22.36 ID:Spcy1nJo0
国鉄に戻すしかないな

51: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:18:43.67 ID:7NBMKUnr0
もう老人は一箇所に集めろ

53: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:18:58.84 ID:MXCj4JDE0
乗らない客が何故か被害者ぶるからな
キチクレは客じゃねえ

56: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:19:23.60 ID:X8w5iOL40
常磐線の日立あたりもガラガラなのにリスト入りしてないんだから
ここに載ってるのは余程なんだな

70: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:21:38.59 ID:yqu4Zqys0
>>56
常磐線はドル箱やぞ?

117: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:39:42.03 ID:yRj6JEhi0
>>56
日立のあたりはそこそこ乗ってる。
赤字だけど。

127: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 19:44:20.87 ID:p5KPWhLW0
>>117
区間をより細かくすると、真のドル箱は上野~土浦までなんだよね
その中でも我孫子~取手の各駅停車は運用が激減してお荷物になってる状態

土浦~友部は結構やばい
友部~水戸、水戸~高萩は割と安泰
高萩~いわきは東北同然の扱い

155: ゆいたんねる 2022/11/24(木) 20:11:37.54 ID:VAju7oB+0
>>56
常磐線の日立から先のさいはて感ハンパねえよな もうこの先何も無いんじゃないかって感じする あるけど