1: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:08:45.31 ID:zHZUURdB0● BE:421685208-2BP(4000)
政府のデジタル臨時行政調査会は30日の作業部会で、行政機関への申請書などについて、フロッピーディスクや光磁気ディスクといった記録媒体を指定した規定を見直す検討に入った。

 指定をなくすなどし、オンライン申請を進めやすくする。各府省に点検と対応の検討を求め、年内にも見直し方針を公表する。

 作業部会によると、既存の法律や政令、府省令を調べたところ、申請やデータの保存方法として記録媒体を具体的に定めた規定が約1900条項で見つかった。こうした規定は、オンライン申請やクラウドの活用を妨げてデジタル化を阻む恐れがあり、経済界が見直しを要望していた。

 また、デジタル臨調は30日、新規の法律に目視点検や書面掲示といったアナログ規制が入っていないかを点検する「デジタル法制審査チーム」を立ち上げた。今秋と見込まれる臨時国会の提出法案から対象とする。当初は2024年の通常国会での開始を予定していたが、前倒しした。 

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2f3e2aec2d0c47633d7a7b804ade183444952045&preview=auto
https://i.imgur.com/uIZgstB.jpg
https://i.imgur.com/cfPI0Nx.jpg

3: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:09:38.88 ID:HS0CpOPU0
フロッピーディスクジャックを使わせない。

4: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:09:42.92 ID:NKSRnj7s0
パヨク「税金の無駄使い!中抜きがああああ!!!」

5: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:10:01.65 ID:hkSCZWbu0
最新技術なのに変える必要あるの?

6: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:10:29.20 ID:2ttcN4V40
USBメモリーも

7: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:10:39.59 ID:GohP4Dg00
今どきフロッピーディスク縛りとかアホくっさ

10: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:12:01.55 ID:G6TS5dhe0
時代はZIPドライブ

12: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:12:19.82 ID:K/x4vxu50
USBつかわず頑なにフロッピーとかMO使う理由マジ謎

152: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 18:21:57.18 ID:YwSoWsm40
>>12
光磁気ディスクは記録メディアの中で寿命が1番長い

214: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 20:01:31.25 ID:EdKqqvSG0
>>12
いやUSBのフロッピーだからUSBは使ってるぞ

228: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 20:24:53.13 ID:nfJqSsOF0
>>12
MOは側が丈夫だし、ディスク本体に触れることがないから、システムのログファイル保存にこれ以上はないレベル。

13: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:12:26.32 ID:BBw5HhyM0
しかしこれコスト考えるとバカにはできない話なんだろうな
そもそも今後もコロコロ変わっていくものをどこまで追い掛けるのが正解なのかって問題

30: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:17:41.86 ID:XLQfv+QG0
>>13
既存データのコンバートもやんないと駄目だしな

63: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:34:48.05 ID:FpkPiBP60
>>13
当時はそれが最新の「デジタル化」だったわけだしな
まあオンライン化は必須だろうけどね

88: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:43:06.18 ID:izFTfZTu0
>>13
離島や田舎の役所なんか行くと今でもPC-9801を使ってて驚いた。
まあ村人ぐらいの人口だとフロッピーでも収まるデータ容量なんだろうけど。
こういうのは後進国の方が一気に普及するから新しいPCで揃えられるんだよな。

89: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:43:06.62 ID:BCGTS1sQ0
>>13
まぁ日本以外はとっくに変えてるんですけどね
しかも一般労働者の公的コスト負担率は世界トップクラスの日本でコストが足りないかぁ

164: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 18:38:39.20 ID:Ho3vPJQ70
>>89
アメリカも役所とかお堅いとこは未だに古いシステム使い続けてるけどね

14: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:12:34.43 ID:MEW2aVe/0
ドラフターに置いたろ

23: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:14:18.28 ID:81YgAeNh0
>>14
コピーカード置くなよ!

15: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:12:45.81 ID:Xwhjv/wF0
いらん事すんな

16: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:12:48.52 ID:g6QxFfVV0
上書き保存アイコンはどうなってしまうの

17: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:12:52.78 ID:rwcNPJzQ0
USBメモリは紛失案件が増えそう

18: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:13:21.61 ID:DjaaLAcL0
これまじかw
すげぇ長寿命じゃん

38: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:19:43.97 ID:V+Ldeb6x0
>>18
石版すげー

51: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:23:51.60 ID:XKmzDHef0
>>18
フロッピーディスク屋さんが潰れてしまうがな

72: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:39:32.59 ID:kmU3VJdU0
>>18
ということは中性紙に白黒のドットでバイナリデータ印刷したほうがもつってことだな

98: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:46:41.77 ID:6yS9SmpL0
>>72
紙テープはまだ健在だぞ

74: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:39:52.37 ID:7gBSm/b20
>>18
石版にQR掘ったら半永久的にアクセスできるな

91: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:44:24.68 ID:izFTfZTu0
>>18
白黒写真は現像を丁寧にやれば200年ぐらい持つからな。
実際、それぐらい前に撮られた写真が今でも残ってるし。

107: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:50:13.85 ID:BCGTS1sQ0
>>18
こんな比較意味ないでしょ
アナログ媒体(フィルムより上)はバックアップ取るごとに劣化するので論外
光円盤は1枚(BDでもたった50GBしかない!)づつ手で入れ替えながらバックアップしてたかが1TBのデータ保護するのに何時間かかるか想像できるか?
大容量ストレージアレイを冗長化して運用するのが明らかにコストも手間も少ない

147: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 18:20:21.64 ID:9BvE+hwN0
>>18
明治ぐらいの石碑なんか文字が読みにくくなったりしてるけどな

20: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:13:29.20 ID:HZYP2q5d0
MOってのは新しいフルダイブ型のネトゲか?

25: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:16:11.91 ID:b5hlgooo0
まぁ大容量保存はテープドライブが最強なんだけどね
速度はやや犠牲になるけど

27: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:17:09.42 ID:svKT5oT60
指定された媒体自体が入手困難になってきてるんだろ
フロッピーとか官公庁とか銀行ぐらいじゃね見かけるの

28: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:17:09.50 ID:CXADoiYJ0
MOは寿命という利点があるけどフロッピーなんざさっさと切り捨てろ

29: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:17:29.25 ID:CoJQStLg0
今はUSBメモリだろー

32: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:18:07.91 ID:GUw2GAxA0
DVD-RAMに移行しないとな

102: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:47:57.74 ID:znsaPJMM0
>>32
もちろん殻付きに限るんだよな

33: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:18:15.21 ID:jxKOE7810
対応遅っ

36: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:19:25.44 ID:/xTDXtaa0
>>33
対応しようとすると税金の無駄遣いって大騒ぎするのがいるからしゃーない

34: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:18:42.53 ID:Z5Xpg6X10
最後にMOディスクを見たのはもう15年前だな

35: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:19:07.90 ID:xBUO/oNr0
フロッピー最高
鯖とかにデータ置いたらハッキングされ放題だろ

37: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:19:28.25 ID:urWGv5la0
誤送金とかの件はむしろフロッピーだけなら問題なかったという
ホリエモンとかよく調べずに「フロッピーなんか使うから」とか叩いてたな

39: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:19:45.72 ID:+nbaNaDf0
フロッピーディスクとか何年前だよ

40: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:19:51.77 ID:Te8Vmies0
FDとかMOって媒体新規で買えるの?
ハードは中古しかない気がするけど?

225: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 20:16:58.56 ID:I8bHJuPq0
>>40
FDDはDOS/Vの基本パーツだし無くならないんじゃない

42: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:20:20.02 ID:dLfncUgJ0
フロッピーはまだ新品で持ってるがMOはもう無いわ

139: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 18:12:31.21 ID:b5hlgooo0
>>42
MOドライブは残してるけど接続がSCSIケーブルなんだよな
標準タイプのケーブルは処分したけどMOで使うハーフピッチコネクタのだけ残してる
USBで繋げるやつ持ってたけど行方不明(´・ω・`)
SCSIケーブル大量に持ってたけど一本数千円したんだよな

166: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 18:39:47.57 ID:dLfncUgJ0
>>139
SCSIとか懐かしすぎる
業務用なら使ってるところもまだあるのな

167: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 18:40:52.14 ID:90h+tu7W0
>>166
結局なんと読むのが正式なのかわからずじまいだったSCSI

178: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 19:01:19.18 ID:dLfncUgJ0
>>167
スカジー
スモール コンピュータ システム インターフェース

44: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:20:23.45 ID:IbISgJ6v0
企業ではFDDは当然USBも使わせないだろう

46: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:21:07.05 ID:aFfCRkqN0
ここまでローテクだと逆に機密漏れないだろ

53: ゆいたんねる 2022/08/30(火) 17:24:14.54 ID:WO60jryg0
>>46
ドライブやメディアの調達が難しい