1: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:25:32.11 ID:hDo3S22Y9
2022/5/29

週刊女性2022年6月7日号

 22歳の駆け出し記者が日常の疑問を解決!知って楽しい、おもしろ雑学をお届けします。



Q. 継ぎ足して使っている秘伝のタレは、どうして腐らないの?

A. 腐りにくい材料で作られていることに加え、定期的に熱が加わるからです。(株式会社食品微生物センター 代表取締役山口憲太さん)

 焼き鳥店やうなぎ屋さんなどで見る「50年継ぎ足しの秘伝のタレ」というフレーズ。伝統を感じるが、別の見方をするとちょっと心配。例えば食材が腐りやすい梅雨の時期であっても、衛生的に問題はないのだろうか。

 食品微生物センターの山口憲太さんによると、「うなぎ屋さんなどのタレの主な材料はしょうゆや砂糖。塩分や糖分が高いと菌は増殖しにくいため、日持ちしやすいのです」とのこと。

 長期保存できる理由はこれだけではない。

「焼き台の近くに置いていたり、アツアツの焼き鳥やうなぎをタレに浸したりすると、タレの温度は大体60度以上にまで上がります。長時間その温度が保たれて低温殺菌されるため、菌の増殖はさらに抑えられます」(山口さん、以下同)

 実際、お店で使っている継ぎ足しのタレを調査したとき、菌の量は“腐敗”の基準値よりもはるかに少なかったそう。ただ、そのお店が2日間の休業をしたあとで改めてタレを調べてみると、結果が少し違ったのだとか。

「基準値よりは低かったのですが、以前調べたときの倍くらいまで細菌が増えていました」

 日々お客さんにおいしさを提供することが、安全性を高めることにもつながっている継ぎ足しのタレ。その歴史を感じながら味わってみてはいかがだろうか。
https://www.jprime.jp/articles/-/24039

次のページは
家庭の氷は、ミネラルと空気で白く濁って見える
https://www.jprime.jp/articles/-/24039?page=2

87: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:45:53.06 ID:2JPdva480
>>1
適温が50℃前後の菌もいるからなぁ

101: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:49:48.84 ID:CwTW+tdG0
>>87
冷える時もあるから
その時に死滅してるんじゃね?

5: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:27:05.71 ID:CQqWmFc80
約 一ヶ月で全て入れ替わっている

7: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:27:21.45 ID:kHC1tmqc0
継ぎ足してるからおいしいってのはちと違う気もするが、プラシーボ大事やね

17: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:28:58.08 ID:CwTW+tdG0
>>7
使い方によるけど
具材からシミでた脂や旨味が熟成されるからってのがあると思うよ
コクがでるって感じ

8: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:27:25.23 ID:+QKKxwTC0
継ぎ足ししてるから入れ替わるらしいね

72: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:41:18.54 ID:t4Xlh1Uw0
>>8
1~2滴スポイトで移して後は徹底的に殺菌洗浄してんじゃね?

9: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:27:28.98 ID:CwTW+tdG0
何かの研究で割と早い段階で中身のほとんどが入れ替わってるから
とかあったな

12: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:28:23.84 ID:OJ25ZWWv0
底にゴミが溜まってそう

193: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 19:22:03.61 ID:gIQfexVS0
>>12
実際色々沈んでる

13: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:28:25.05 ID:aCdiZK/O0
ツボの底にゴキブリとか入ってないの?

18: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:29:27.12 ID:ktfxOFxt0
>>13
分解されます

110: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:52:56.46 ID:R7hhMQTF0
>>13
隠し味

126: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:58:43.16 ID:WrU8Is3R0
>>13
実際のところ入ってそう

218: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 19:35:14.92 ID:Gf4XD9YM0
>>13
エビ風味で美味しいです

237: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 19:47:22.60 ID:U3BtWAuk0
>>13
原材料:アミノ酸等

14: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:28:27.44 ID:RUq3y1t90
タレ付けて焼かない(熱を掛けない)串カツは?

21: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:29:48.29 ID:LGrgN7Ht0
うちも麦茶継ぎ足しで飲んでいるからコクが半端ない

22: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:30:09.50 ID:zcyZXhUo0
食えてんだから問題ないだろ

25: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:30:52.98 ID:OIHI3/R80
防腐剤が入ってるから

30: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:32:28.01 ID:uwO05Bxn0
秘伝って付けてる店は美味しいのか
タレにそんなに大きな差があるのかな
秘伝と言われるほど大きな差があったら食材壊さないか

106: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:52:11.10 ID:it4X2WVt0
>>30
昔大阪に、店主オリジナルの秘伝の味!って店があった

31: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:33:22.62 ID:/uubkfOi0
入れ替わってると言っても一瞬で変わってるわけじゃないんだから
レシピ守ってる以上は味自体は安定してんだろ

32: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:33:22.93 ID:b3Y+q3sT0
うそはいかんよ

33: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:33:23.33 ID:pGai2P+o0
昔、中国の餃子屋さん行って、タレの麻辣醤かけたら紅く染まったゴキブリの赤ちゃん出てきてビビった。
大きさ的に唐辛子かと思ったけど、触覚とか足とか有って気づいたけど

34: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:33:44.53 ID:TssGXLUr0
毎日火にかけりゃだいじょうぶだろ

35: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:33:51.38 ID:V/wzzW2A0
継ぎ足しが腐りにくいのはわかったけど
わざわざ継ぎ足すメリットは?
2日めのカレーを目指してんの?
なんか汚えなぁ

41: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:35:00.30 ID:TssGXLUr0
>>35
足さないと減るばかりだぞ

49: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:37:23.99 ID:V/wzzW2A0
>>41
いや、毎日新しいタレを仕込めよ
古いのは捨てろよ
もったいないの貧乏性か?

57: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:38:55.95 ID:CwTW+tdG0
>>49
新しいタレってコクが無いんだよね

味の違い

68: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:40:56.55 ID:V/wzzW2A0
>>57
果物みたいに腐りかけが一番美味いってか?
そんなにちゃんと調整できてる店がいったいどれだけあるんだか

134: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 19:01:14.93 ID:/uubkfOi0
>>68
量があるから安定してんだろ
年単位だと味が多少変わってるかもしれんがレシピがあるなら殆ど変わらんわな
毎回作ってると熟成加減も気象条件とかで誤差が大きいんだろ知らんけど

175: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 19:13:46.19 ID:vnGj03JO0
>>49
焼き鳥から出汁が出て味が完成する
たぶん

36: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:34:00.48 ID:fvDzIZt60
仮に一日で半分に減って継ぎ足すとすれば、10日経つと元のタレは約1000分の1しか含まれていない
0.5^10≒0.001

52: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:38:19.68 ID:CwTW+tdG0
>>36
その薄まるまでの間に熟成やら何やらが進むんだろう

198: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 19:24:56.84 ID:KotSJkQg0
>>52
雑菌が死ぬ温度だぞ
熟成するの?

37: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:34:07.66 ID:5z5kN3JB0
これは幼稚園の頃からずっと思ってたわ

39: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:34:34.76 ID:JrP7xICg0
少し腐ってるけど薄まるって感じだろ

44: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:35:40.35 ID:4ZqQWJng0
秘伝のタレ言いつつ、
毎日中身半分位入れ替わってるからだろ

47: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:37:13.02 ID:hV+7rIQu0
しばらく継ぎ足ししてると中身全部入れ替わってるだろ

48: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:37:17.06 ID:ha1dgk+N0
周りにそう言ってるだけだから
定期的に入れ替えてるよ

50: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:37:26.55 ID:zaYNXou+0
新しいのに入れ替わってるとか見るよな

53: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:38:20.09 ID:IL7Cd15W0
ラーメンスープもそのスタイルでやりなよ日に日に濃厚になるし
デカい寸胴鍋洗わくていいしいい事ずくめ

82: ゆいたんねる 2022/05/29(日) 18:44:22.71 ID:xwIT30w40
>>53
トンコツはそのスタイルの店有るよ大砲とか50年くらい継ぎ足し