1: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:16:42.15 ID:8r7ee5/m0● BE:811133648-2BP(2000)
■“新型栄養失調”になっている人多数!?人生100年時代だからこそ見直したい、「50代からの食生活」

摂取カロリーは足りていても、摂取すべき栄養素が不足している

――50代以降では食事はどう見直せばよいでしょうか?

普段、シニア向けに栄養指導、栄養教育をしています。そこで、中年期と高年期では、健康常識は全く違うということをお伝えしています。

中年期は、生活習慣病に気をつけていただきたいので、メタボリックシンドローム対策としてカロリーの摂りすぎに注意ということ。逆

に、高年期の方には、しっかり食べましょうということをお伝えするんです。歳を取ったら自然と食べる量が少なくなるというイメージが強いと思うのですが、

私たちの研究結果では、 高年期はどんどん筋肉が衰えてしまうので、意識的に必要な栄養素を摂っていただきたいです。

――50代以降の方にありがちな、間違った食事方法ってありますか?

健康に気をつけた食生活をしているようでも、実は偏っていて、栄養も摂れていない状態の方が多いです。メタボリックシンドローム対策では、

コレステロールが多いものは控えて、野菜を食べて、エネルギーは適度に摂りましょうという指導をします。

このときにやりがちなのが主食とたんぱく質を控えること。

そして、野菜を多く摂って、「すごくヘルシーよね」という意識になるのですが、実はこれは間違いです。

これにより、摂取カロリーは足りていても、摂取すべき栄養素が不足し、体に不調をきたします。

これを「新型栄養失調」と言います。

https://news.livedoor.com/article/detail/22123457/

2: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:17:12.60 ID:Lm/wJrw40
なら食物繊維を摂ればいい

4: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:18:10.10 ID:MPyGZ1wO0
ラーメンばっか食ってるのが正解か

5: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:18:26.93 ID:vt3//o8k0
判った、炭化水素を摂取すればいいんだな!

6: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:19:11.32 ID:0UuDuTSr0
食いたいもん食うこと
運動すること
これが一番大事

7: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:19:57.92 ID:IDenkUVU0
完全栄養食のラーメンを食え

8: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:20:50.56 ID:B3dhzqeh0
そう、炭水化物とらないと熱が出なくて寒い…保水もしないっていうのはあるので
やっぱり適切に身体に取り入れるべき

9: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:20:58.67 ID:PhjBgsaf0
タンパク質
脂質
炭水化物

大切です

炭水化物(糖)を取らないと疲労を解消しにくくなります。
その後はどうなるか想像してみてください。

10: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:21:15.73 ID:3FxwAzxi0
米少し食べる位がいいらしいぞ
体温上げる効果で

13: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:22:45.45 ID:fjhkdAYD0
ロカボとか、さも良いことのように宣伝するからアホが死ぬ

14: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:24:24.18 ID:6SA7lV8A0
ガテン系で昼だけ炭水化物とってるけど割とムキムキだよ
そもそも炭水化物なんてコーヒーにも入ってるんだから意識して取る必要はない

15: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:26:48.10 ID:zVKj66S90
>>14
ロカボとか言って鶏肉と野菜しか食べない極端な連中がいる

35: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:50:31.33 ID:p49FWWAA0
>>15
何とかPって言うんだろ
この前NHKで特集してたよね
ミックミックにしてやんよとか
メルトとか懐かしかったぁ

16: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:29:36.96 ID:IxA4767i0
必要なものをきっちり摂って、あとは運動で減らせ
その方がよっぽど健康

17: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:29:52.65 ID:khih0nO00
ケトンなんとかのせい?

19: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:30:26.12 ID:uepFbrNl0
糖分と糖質の違いが分かってない人が多すぎ

20: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:32:47.12 ID:SGAEQJ640
今は糖質吸収抑えるサプリとか色々あるからな
食べるの我慢してるとまともな判断も出来なくなる

22: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:36:07.00 ID:JwsBwGrS0
ごはんいっぱい食べ始めたら腹が出た

23: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:36:19.00 ID:YW2kGpZe0
米食べないとお腹いっぱいにならないから、間食が増えて結局太る

24: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:37:47.99 ID:j41vtqnM0
つまり
そんだけ炭水化物ダイエットが効くってことの証明だろ
2ヶ月で8キロ痩せたわ(´・ω・`)

26: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:40:07.33 ID:cowlIzkn0
>>24
すぐリバウンドするぞそれ

42: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 13:05:09.43 ID:j41vtqnM0
>>26
それがしないんだよね
食生活変えてるから
それが習慣化してるから

運動するより楽だし
運動止めたときのほうが
リバウンドするんじゃね?

68: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 13:34:17.94 ID:lHD6VjhU0
>>42
俺も低糖質やってるけど運動とくに筋トレは必須だぞ

25: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:37:59.62 ID:1Cy6re8i0
マジで病気でも無い人が糖質制限とか馬鹿でしかない

27: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:40:43.25 ID:Pk4iC5nR0
つうか人間は炭水化物で生きてきたんだから当然じゃね

28: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:41:35.28 ID:AhUW39KS0
つまり米を食えということだ

29: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:41:52.21 ID:ZePgxiMn0
ワクチン撃ち込んでんなら
どの道関係ないだろ

31: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:44:07.08 ID:jpRqLpmO0
お米もパンもなんでもふつうに食べてるよ
病気になりたくないもん

32: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:44:08.39 ID:aKSYvZc90
炭水化物ダイエットを提唱してた人死んだよね
まあそういうことだ

34: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:48:03.38 ID:rhaEDZPG0
糖質制限派は脂肪とタンパク質だけでカロリー満たしてるんだよな
腎臓に負担掛けまくりで長生きしなさそう

36: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:51:51.63 ID:s8beuyw50
そんなことはどうでもいいけど中折れ対策には何を食べればいいですか?

37: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 12:59:11.73 ID:BwcSDCd50
中途半端に炭水化物取るのが一番危険だって脱炭水化物の人が言ってるのをどこかで聞いた気がする

38: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 13:00:36.32 ID:/um7/64Z0
日本人米食い好き炭水化物取りすぎ、からの炭水化物減らしましょうならわかるけどな
0目指すとか精神病だろ

39: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 13:01:24.73 ID:I4yDZgCn0
日本人は大昔からお米主食に食べて生きてきて、それが1番元気に調子良くなる内臓なんだわ。
米、味噌汁に漬物、発酵食品。
後は四季に応じて季節野菜食べていけ。その季節で日本人の体に必要なもんだ。
糖質制限とか欧米崩れのフードばっかり食べてると不健康で早死にするぞ。

40: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 13:02:37.12 ID:lxsr+vsH0
米食うなとか牛乳飲むなとか
あのわいてくるやつらなんなのマジで

43: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 13:05:54.99 ID:mxPITZwd0
単純に体重の数字だけ減らせばいいと
思ってるなら食事減らすのが早いだろうけどね

47: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 13:10:09.82 ID:21KqOODH0
食べたいもの食べて飲みたいもの飲んでるけど太るとか考えられない

48: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 13:10:37.97 ID:NGZD7wJ50
まあ動物の肉や野菜だけって狩猟採集時代と一緒だね
長生きはできんだろ

49: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 13:12:01.83 ID:ZNuHkIM90
だからラーメンにはライスが必要だって言ってるだろ

50: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 13:13:25.95 ID:Lm/wJrw40
太るのも才能がいる
才能がないやつは食べ過ぎると病気になるだけ

51: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 13:14:41.48 ID:y+cK5iBQ0
農業とかマラソンやる人はわかると思うけど 米パスタ山盛り食わないと体力保たないんだぞ
疲労マネジメントに炭水化物は必須

57: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 13:21:00.82 ID:pCDs6akm0
>>51
マラソンと同列に語るほど過酷なのかよ

114: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 16:57:03.52 ID:LgzlK7mN0
>>57
お前野良仕事したことねぇだろ、日の出から日没まで仕事あるんだぞ
俺はすぐやめたw

52: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 13:15:50.20 ID:ZNuHkIM90
勧めてる人が毒になったのね

53: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 13:16:32.84 ID:3Zd6wX7u0
まあ元が太ってる人は運動より糖質制限のが効果覿面だろう
デブと標準体型で同じ話をしたらいかん

54: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 13:17:23.94 ID:Di4796J80
50過ぎたら好きなもん食えよ
いつ死んでもおかしくないんだから

115: ゆいたんねる 2022/05/10(火) 17:08:07.24 ID:UNHRbgiD0
>>54
君は今すぐスーサイドしろや