1: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:01:40.21 ID:bX9JDj960● BE:194767121-PLT(13001)
江戸時代の殿様と庶民、年収はどれくらいだった?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2923daa493735a6285b206775671c58fc753a7d9

11: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:06:08.37 ID:a0k1mNKR0
>>1

でも、お殿様は首を回らなくした奴の首をぶった斬る事ができたゾ

最 終 的 解 決 ってやつ。

20: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:12:00.05 ID:MMlWbSj30
>>11
元就時代の毛利家は商人がびびりまくって金を貸してくれないから領土の割に貧乏だったらしいね
毛利家が裕福になったのは2代目の隆元から
たかもとはいい意味で普通の人だったからみんな信用して金を貸してくれたとか

54: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:36:05.87 ID:vJcDH7Ec0
>>20
隆元は家督継ぐ前に死んだだろ

4: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:03:52.78 ID:NdpvrIgX0
商人への税金って江戸時代どうなってたんだ?

22: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:13:10.07 ID:+0VNjugO0
>>4
基本はゼロで儲け放題ね
運上金や鑑札金が回って来るらしいけど

51: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:34:06.12 ID:tJ8CLMd00
>>4
道に面した敷地の広さで税金を取られたりしたらしいぞ
京都の鰻の寝床はその名残

69: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 14:28:49.69 ID:0kcjONiD0
>>4
冥加金や御用金を納めてた

5: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:04:01.72 ID:ZnDZ1qnI0
徳政令

92: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 16:09:50.62 ID:VhAJs0520
>>5
それを待たずに切り捨て御免

6: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:04:02.05 ID:r3dNDQ810
利息でござる

7: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:04:12.06 ID:/1Z3jsBN0
上から下まで贅沢は敵としてせっかく拡大しつつ有る経済を倹約令出して止めての繰り返しだったしな。

9: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:05:00.71 ID:KU6Rwh+70
食事も割りと質素だったみたいだね

10: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:05:56.39 ID:GOdB9tM+0
商人って今の銀行家だよ

31: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:18:58.55 ID:ahkohlvF0
>>10
うちの先祖は八百屋で維新後は銀行になった
昭和恐慌で潰れちゃったけどw

13: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:06:46.96 ID:15hrGAKy0
徳政令カード買ってきたのねん

14: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:07:45.82 ID:TrnX0C/z0
金持ち商人は名字帯刀が許されてて、言うほど庶民という感じでもない

18: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:11:37.68 ID:sj6OWdNR0
>>14
大昔は護身用に太刀なんか引っさげて闊歩してたのに、良い時代になったよなぁ
夜中急に出かけても野盗や追いはぎの心配まったくないし

73: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 14:52:58.90 ID:2rYc3t9d0
>>18
着物一着でも現代換算で200-300万円くらいの価値があったらしいからね
数百万の現金むき出しで外歩くようなもんだからそりゃあぶねーわ

75: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 14:54:47.35 ID:FxxFPiia0
>>73
昔は布ですら貴重でふんどしのレンタルもあったんだってな
戻ってきたふんどしは洗うんだろうけど他人のはいた
ふんどしってキモいな

82: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 15:20:43.23 ID:1cpamJDJ0
>>75
上から下まで米に集中しすぎて他の産業が死んでるよなあ
つくられる素材が何から何まで木と藁しかない

94: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 16:13:58.33 ID:nagRTWN70
>>82
今の自動車産業と米農家中心
の日本と同じなんだよなあ

17: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:11:08.95 ID:PXa3s+tL0
人件費がヤバい

19: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:11:50.55 ID:rARqU93r0
参勤交代で金を使わせたからね

21: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:12:36.60 ID:p7M8rr5q0
踏み倒せばいいだけのこと

27: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:16:39.79 ID:KmACAXVo0
>>21
一回やると次誰も金貸してくれなくなる

48: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:33:14.92 ID:/1R5cCly0
>>21
明治維新の大政奉還は
壮大な踏み倒し事業でもあったんだよね。

江戸幕府も藩もなくなったから
借金知りません状態。

57: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:37:07.47 ID:a0k1mNKR0
>>48

明治政府が藩の借金を全部肩代わり。

幕末の軍備増強でどこの藩も借金まみれだったんでみんな飛びついた。

借金まみれのギリシャを助けなかったEUと大違いやで。

これやらないで廃藩置県やってたらマジで内戦になってたと思うわ。

24: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:13:21.69 ID:NI9scbmr0
幕末に来た外人が世界的な支配層の標準からみて
日本の武家はかなり質素、公家は貧乏
みたいなのは言ってた
イザベラバードは平民階級で生まれ変わるなら日本の農民とも言ってる

時代劇的な支配層の描写はその後の共産党のヨーロッパ輸入の観念

56: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:36:33.99 ID:tJ8CLMd00
>>24
これ、ちゃんと学校で教えるべきだよな

28: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:18:10.44 ID:yjptKcMm0
財政的に追い詰めて徳川に刃向かわないようにしてたからね
参勤交代なんて無駄の極致

65: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 14:10:24.37 ID:lQBlDmi60
>>28
でも参勤交代のおかげで
街道沿いの宿場町が栄えて
庶民でも旅出来るようになったと
思えば無駄じゃなかったと思う

29: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:18:49.00 ID:R9ES2aTc0
武士は殿様に限らず身分的に必要とされる交際費や儀礼的なことによる出費が多くて常に家計が来るしかったんだよな。

30: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:18:51.48 ID:gvusL2yS0
お金がなくても永遠に借り続ければいいじゃん大名だもの

32: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:20:11.56 ID:V8rcMQD/0
今も国債発行しまくって予算確保してるけど、首が回らないって感じはないな

38: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:24:44.47 ID:a0k1mNKR0
>>32

債権者が債務者でもあるからな

33: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:20:21.90 ID:jGHeUFkv0
逆に言えば権力者でも踏み倒さずにちゃんと返してて経済では平等な社会だったということ。

34: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:20:24.60 ID:ahkohlvF0
最終的に経済的に行き詰まるってのは
封建制度の原理的欠陥だわね

86: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 15:40:14.79 ID:bCJfFeIu0
>>34
「王様は必要だけど、王様が居ると経済が発展しない」って言うジレンマを、今も打開出来てないのよな
結局は王様に全権委譲して、おかしくなっていく
譲位もそんな王様必要論だろうし

36: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:22:34.74 ID:cQvu4RfL0
統治者は圧政を敷いてはならないという価値観で、米にしか税を掛けなかった
四公六民とか五公五民とか言って重税だったように言うけど、米以外の作物は税の対象外だし
町民からは一切徴税しなかった
それで慢性的な税収不足だった

町民から徴税しなかったのは、善政のつもりというより
町民を見下して、やくざ者から金を受け取ってはならないという価値観だった

田沼意次の賄賂政治は、商人から徴税する試みだったという評価もあるが
やはり反発も大きくて松平定信に全て廃止された

41: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:27:43.81 ID:gvusL2yS0
>>36
これ本当?租庸調あった時代より退化してるじゃん。

40: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:26:23.72 ID:HmWUNN9G0
江戸幕府が、馬鹿過ぎたからな
朱子学どっぷり、経済軽視
商業経済振興することもなく、米本位制
やったことと言えば、三大改革(爆笑)と言う名のデフレ縮小再生産
馬鹿とか無能とか言うレベルじゃない中世暗黒社会

43: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:30:15.94 ID:hFq3c9Yi0
>>40
江戸時代にはでかい飢饉はあったけど
日本自体食い物に困らない国だったのがそういう感じでもよかったんかねえ

49: ゆいたんねる 2022/05/05(木) 13:33:15.53 ID:HmWUNN9G0
>>43
秀吉政権路線なら、江戸時代からもう台湾パイナップルを食べてたよw