1: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:26:31.96 ● BE:828293379-PLT(13345)
もはや「悪い円安」-久しぶりの円買いドル売り介入発動の機運高まる
意識される「岸田ライン」は120円
かつて「円安」は「株高」を意味した
ドル円為替相場と日本の株価の関係については、長年、円安で株高という経験則(アノマリー)があった。しかし、最近、その経験則が働いていないように見える。
振り返れば、戦後の日本経済は、輸出が成長を支えた。その大切な輸出に対して、ネガティブな影響を与える「円高」というものは、最大の経済問題として認識されていた。
つづきはうぇbで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91166
意識される「岸田ライン」は120円
かつて「円安」は「株高」を意味した
ドル円為替相場と日本の株価の関係については、長年、円安で株高という経験則(アノマリー)があった。しかし、最近、その経験則が働いていないように見える。
振り返れば、戦後の日本経済は、輸出が成長を支えた。その大切な輸出に対して、ネガティブな影響を与える「円高」というものは、最大の経済問題として認識されていた。
つづきはうぇbで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91166
157: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 20:45:12.63 ID:YiRxF1B/0
>>1
円安だと困るんですか?
円安だと困るんですか?
161: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 20:45:53.27 ID:BAyKEraY0
>>157
ガソリンや食料が高くなって困らないの?
ガソリンや食料が高くなって困らないの?
3: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:27:38.97 ID:XHq2QIuj0
円安でももう売るものがないからな
本当公務員が憎いわ
ここまで日本をダメにしやがって
本当公務員が憎いわ
ここまで日本をダメにしやがって
141: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 20:37:12.32 ID:yMMZ71uY0
>>3
ほんとこれ
マジでこれ
ほんとこれ
マジでこれ
171: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 20:52:37.18 ID:lAfMaq6Y0
>>3
まあ全て政権与党である自民党が原因だけどね
まあ全て政権与党である自民党が原因だけどね
6: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:28:56.01 ID:U3eOTXgF0
衰退が止まらない
7: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:29:21.54 ID:ieSkvbqr0
黒田が円安と原油高の物価上昇を歓迎してたな
給与が上がった上での物価上昇ならともかく、アイツアホじゃね?
給与が上がった上での物価上昇ならともかく、アイツアホじゃね?
62: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:49:04.98 ID:2JtIiDtJ0
>>7
自分ら税金の中抜きで、給料上がってるから、
庶民はNO眼中なんだろ?
自分ら税金の中抜きで、給料上がってるから、
庶民はNO眼中なんだろ?
8: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:29:44.46 ID:9xB6DxG90
円安がいいんやろ?
知らんけど
知らんけど
15: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:31:38.49 ID:/CJ3GCD50
>>8
どっちに振れすぎても良くないわ。
100円前後で安定してくれるのが一番ありがたい
どっちに振れすぎても良くないわ。
100円前後で安定してくれるのが一番ありがたい
28: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:37:20.86 ID:ZS5smvKm0
>>15
アメリカが年率6.2%以上でインフレ、日本は-0.17%でデフレなんだから、年間6円くらい円高になって始めて安定だ。
アメリカが年率6.2%以上でインフレ、日本は-0.17%でデフレなんだから、年間6円くらい円高になって始めて安定だ。
10: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:30:22.77 ID:ZS5smvKm0
過去半世紀で一番の円安水準なのに未だに為替介入していないのがおかしい。
35: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:39:43.05 ID:urzkanSk0
>>10
むしろ介入して円安にしてたから、トランプに名指しで為替操作国認定されてただろ
むしろ介入して円安にしてたから、トランプに名指しで為替操作国認定されてただろ
50: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:46:19.21 ID:ZS5smvKm0
>>35
何歴史を捏造してるんだ?アメリカが為替操作国と認定したのは歴史上、中共、台湾、韓国、台湾、インド、スイス、ベトナムだけ。
日本は一度も為替操作国に認定されたことはない。
何歴史を捏造してるんだ?アメリカが為替操作国と認定したのは歴史上、中共、台湾、韓国、台湾、インド、スイス、ベトナムだけ。
日本は一度も為替操作国に認定されたことはない。
55: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:47:50.95 ID:AGsxsctf0
>>50
アベノミクスで異次元緩和やって叩かれたろ?
アベノミクスで異次元緩和やって叩かれたろ?
91: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 20:05:33.83 ID:urzkanSk0
>>50
お前の好きなコピペの話と現実は違うんだぞ
お前の好きなコピペの話と現実は違うんだぞ
36: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:39:56.28 ID:jJlaVO3z0
>>10
バブルの前に250円くらいだったし、2000年代でも140円とかあったぞい。
バブルの前に250円くらいだったし、2000年代でも140円とかあったぞい。
46: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:44:39.09 ID:UH64iqwH0
>>36
ヒント:実効レート
ヒント:実効レート
52: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:46:47.85 ID:ZS5smvKm0
>>36
その頃よりも今は円安水準。
その頃よりも今は円安水準。
12: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:30:57.39 ID:JGbFge7F0
丁度いい塩梅があるってだけやろ
13: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:31:17.71 ID:Gnrpv0LK0
昔、介入でドル買った時のやつで円買えばええじゃね?
17: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:32:17.57 ID:TtyJx9gw0
円安、円高が悪いんじゃない
急激な円安、急激な円高が悪いんや
急激な円安、急激な円高が悪いんや
134: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 20:33:37.25 ID:7E8mEsD10
>>17
通貨安通貨高なんて急にくるもんなんだが
影響の出ないような都合のいいもんなんてない
通貨安通貨高なんて急にくるもんなんだが
影響の出ないような都合のいいもんなんてない
18: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:32:18.49 ID:rFravjyS0
自国通貨安への買い向かいは負けるイメージだわ
19: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:32:20.94 ID:fdO2Uslb0
そもそも世界に胸張って輸出する物今の日本にあったっけ?
58: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:48:23.73 ID:eZL5aS890
>>19
四季
四季
74: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:53:59.44 ID:AGsxsctf0
>>19
9条だろ
9条だろ
115: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 20:17:45.46 ID:48JgnZYc0
>>19
バルミューダw
バルミューダw
139: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 20:36:44.10 ID:nl/B965C0
147: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 20:39:07.97 ID:urzkanSk0
>>139
お前、以前もそれ貼ってなかったか?
結局半分以上の項目はむしろ下がってるって突っ込まれて恥かいてただろ
それとも、そいつのレスを受け売りしちゃった別人か?
お前、以前もそれ貼ってなかったか?
結局半分以上の項目はむしろ下がってるって突っ込まれて恥かいてただろ
それとも、そいつのレスを受け売りしちゃった別人か?
170: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 20:50:50.73 ID:aRX8ue4P0
>>147
総額が大切なんじゃね?
%が下がってるのは輸出品が多様になったってことを意味するだけ
総額が大切なんじゃね?
%が下がってるのは輸出品が多様になったってことを意味するだけ
23: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:33:51.92 ID:cWzDxpwU0
ドル国債買うなよ
どんだけ無駄に買うんだよ…この国は
しかも120円目処って馬鹿なのか?
どんだけ無駄に買うんだよ…この国は
しかも120円目処って馬鹿なのか?
24: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:34:04.45 ID:Fd59D5Jn0
悪い円安ってな~に~?
25: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:35:50.51 ID:L0pJOP8c0
円高不況はあっても
円安不況なんて造語は無い
それが答えだ
円安不況なんて造語は無い
それが答えだ
31: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:38:25.76 ID:urzkanSk0
>>25
コロナ前の時点でリーマン越え不況だったのが、円安アベノミクスという現実
コロナ前の時点でリーマン越え不況だったのが、円安アベノミクスという現実
108: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 20:14:18.51 ID:nl/B965C0
>>31
コロナ前に景気落ち込んでたのは消費税増税のせいじゃね
コロナ前に景気落ち込んでたのは消費税増税のせいじゃね
112: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 20:16:34.70 ID:urzkanSk0
>>108
アベノミクス自体が失敗で、消費増税の条件結局クリアできないままだったからな
経済政策の失敗が1発目のパンチ、増税が2発目のパンチってだけだよ
アベノミクス自体が失敗で、消費増税の条件結局クリアできないままだったからな
経済政策の失敗が1発目のパンチ、増税が2発目のパンチってだけだよ
136: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 20:34:31.64 ID:nl/B965C0
>>112
安倍政権の成立は2012年12月末
異次元緩和の開始は2013年4月
消費税8%の決定は2013年10月
消費税8%の施行は2014年4月
アベノミクスが邪魔なく純粋に実行されたのはせいぜい最初の1年だけだよ
(より正確には増税が決まった13年10月時点で期待がへし折られて雲行き怪しくなった)
せっかく順調だったのに消費税増税で足払い食らわせて、あとはヨロヨロだな
安倍政権の成立は2012年12月末
異次元緩和の開始は2013年4月
消費税8%の決定は2013年10月
消費税8%の施行は2014年4月
アベノミクスが邪魔なく純粋に実行されたのはせいぜい最初の1年だけだよ
(より正確には増税が決まった13年10月時点で期待がへし折られて雲行き怪しくなった)
せっかく順調だったのに消費税増税で足払い食らわせて、あとはヨロヨロだな
142: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 20:37:28.40 ID:urzkanSk0
>>136
わかりやすい悪い要因にまるまる転嫁してるだけだな
消費増税せず続けた延長線上でいつかは目標達成できるなら、前倒しで増税ゴリ押ししたりはしない
8%にあげるのがゴールじゃなく、10%に上げる二段階目がゴールだからね
にもかかわらず強行したのは、続けても景気回復の見込みがなかったから
わかりやすい悪い要因にまるまる転嫁してるだけだな
消費増税せず続けた延長線上でいつかは目標達成できるなら、前倒しで増税ゴリ押ししたりはしない
8%にあげるのがゴールじゃなく、10%に上げる二段階目がゴールだからね
にもかかわらず強行したのは、続けても景気回復の見込みがなかったから
166: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 20:50:04.32 ID:nl/B965C0
>>142
自民党も増税したいという目標はずっと掲げてたからなぁ
増税派は目標達成して万々歳じゃないか
しかし消費税増税したら景気ダメージが大きいというのはいくつものシンクタンク試算で
はっきりと示されていたこと
マクロ計量モデルの専門家 宍戸駿太郎などは増税決定前の点検会合ではっきりと
「消費税増税したらアベノミクスは失敗に終わる」とまで警告している
ま、俺を含めて増税反対派からすれば増税しちゃった以上は
アベノミクスの成果がイマイチなのはそりゃそうだろなって感じだが
自民党も増税したいという目標はずっと掲げてたからなぁ
増税派は目標達成して万々歳じゃないか
しかし消費税増税したら景気ダメージが大きいというのはいくつものシンクタンク試算で
はっきりと示されていたこと
マクロ計量モデルの専門家 宍戸駿太郎などは増税決定前の点検会合ではっきりと
「消費税増税したらアベノミクスは失敗に終わる」とまで警告している
ま、俺を含めて増税反対派からすれば増税しちゃった以上は
アベノミクスの成果がイマイチなのはそりゃそうだろなって感じだが
26: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:36:30.71 ID:RSdqNpkr0
労働人口が減って工場で募集しても人が集まらないからな
輸出を増やそうにも増やせないよ
輸出を増やそうにも増やせないよ
27: ゆいたんねる 2022/01/11(火) 19:36:32.98 ID:zRegpEoE0
特に何も生産して無いだろ
円安メリットは自動車産業だけ
円安メリットは自動車産業だけ
コメント
コメント一覧 (2)
そもそも円安なんて輸出企業にはプラスになっても国民にはプラスになり得ない。実質的に賃下げして企業を太らせるだけなんだからな。
普通の国民は歓迎するなんてありえない事だ。
コメントする