1: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:20:46.60 ID:ki8otbPi0● BE:932843582-2BP(2000)
「スーパーファミコン内蔵テレビ」は当時の小学生にとっての憧れだった

80年代から90年代にかけて、家庭用ゲーム機は凄まじい速さで進化を続けていった。この時代に子どもだったこと、その進化を漏れなく見続けてこれたことはとても幸せだったのだなぁと思わせてくれる。

スーパーファミコンを内蔵したテレビの登場

“オシリに火がつく面白さ”というキャッチフレーズとともに登場したスーパーファミコンは、ファミコンから主役の座を奪うのに時間はそうかからなかった。その発売からすぐに、話題がファミコンソフトからスーパーファミコンソフトに変わったと言っていい。

スーパーファミコンはただすごいだけではなかった。本体が発売されて1ヶ月も経たない間に、スーパーファミコンが内蔵された一体型テレビまでもが登場したのだ。

テレビにソフトを差し込めば、スーパーファミコンと同じようにゲームを遊べる。当時小学生だった筆者にとって、まさに夢のテレビだった。家電ショップのゲームコーナー前に設置されたスーパーファミコン内蔵テレビは、多くのファミリー(主に子どもだが)の注目の的だったが、価格が10万円を超えていたこともあり、それを所有しているという家庭は残念ながら筆者の周辺にはいなかった。

意外にも歴史あるゲーム一体型テレビ

筆者が小学生時代に目にしたスーパーファミコン内蔵テレビはまさに衝撃の家電製品だったが、実はあまり知られていないだけでゲーム機と一体型のテレビの歴史は古い。なんとファミコンが発売された同年に、ファミコン内蔵テレビも登場していたのだ。これは日本だけでなく、海外でも発売されていた。

https://www.excite.co.jp/news/article/E1548220584153/

3: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:21:27.31 ID:ki8otbPi0 BE:932843582-2BP(1000)
>>1

その後、スーファミ内蔵テレビが発売され、限定生産ながらドリームキャスト一体型テレビと発売されるなど、今考えると挑戦的な時代だったんだなと感じる。

2010年にはプレイステーション2(2000年発売)を内蔵したテレビがイギリスで発売された。さすがにこれはいまさら感が拭えない製品だったが、最近のブームであるニンテンドークラシックミニシリーズ(ファミコン、スーパーファミコン)やプレイステーションクラシック、NEOGEO miniといったミニブーム、懐かしゲームブームを見ると、あながち外れた戦略ではなかったようにも思う。

登場する時代がもう少し違っていれば、これらゲーム一体型テレビも大ブームを巻き起こしていたかもしれない。筆者は怖いもの見たさで、“4K対応ファミコン内蔵テレビ”なんてちょっと見てみたい気がする。

4: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:22:59.53 ID:xgRZ+h9s0
薄くて内蔵できねえwwwwww

12: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:26:19.67 ID:UcO9ULUy0
>>4
どうせ下にラックがあってBDレコーダーやゲーム機入れてるのに
テレビがそんなペラペラである必要も無いけどな
実際三菱のテレビはBDプレーヤー内蔵で出してる機種がある
トレイが出て来てそこにソフト入れて再生する

7: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:24:07.17 ID:CZ6xWawM0
シャープのツインファミコンはいまだに現役
ディスクのベルトが加水分解以外は壊れないね

8: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:24:09.51 ID:bKkhIyXQ0
ファミコンテレビなら知ってる

48: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 03:19:24.69 ID:F/8woyzz0
>>8
スーファミテレビもそうだけどあれ中でRGB出力を直結してたからメチャ画質はよかったそうだ

10: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:25:52.21 ID:e7lqh1AT0
HDDレコーダー搭載プレステはあった

11: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:26:09.91 ID:/15spKhk0
スーファミテレビだと動かないソフトがあったはず

13: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:26:42.49 ID:n+U4Y+pY0
>>11
えーマジか?
それは知らなかった

当時に子供はショックだったろうな

16: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:30:17.62 ID:JhDG5Uvq0
>>11 SF-1とかってのに対応してるかしてないかじゃなかったかしら? なんかそんな注意書きが説明書だかにあった気がする

14: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:27:47.84 ID:n+U4Y+pY0
なんでもそうだけど内蔵すると大体
拡張性が犠牲になるから嫌う人は嫌うか

17: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:31:11.55 ID:s7dSD4d+0
昔よりモニターサイズに対する要望が細かくなってるよな

19: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:32:20.94 ID:kQw1MbyJ0
お前らモニター一体型PC買うか?
持ってるやつバカにしてるだろ

22: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:34:12.79 ID:n+U4Y+pY0
>>19
う、うぅ確かに
一体型は要らなさすぎる

27: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:36:08.58 ID:s7dSD4d+0
>>19
スペック的にはノートPCで問題ないシニア世代が
アフターサービスを期待して買うのはよいと思ってる
ノートPCは画面小さいしな

36: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:48:30.26 ID:y6OfwiNd0
>>19
割り切ってて嫌いじゃない
電源と配線が減るし

入手しにくいPS5を内蔵して優先的に供給すんのはアリだと思うけどな
テレビの耐用年数も昔ほど長くないし寿命的には合うんじゃないか

37: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:49:28.06 ID:n+U4Y+pY0
>>36
今時のテレビって耐用年数低いの?
えーマジかよ

38: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:50:39.62 ID:xgRZ+h9s0
>>19
一体型とはいわんが
ノートPCのほうが好き

20: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:33:20.40 ID:+NtSlQjK0
メガドライブ派のワイ高みの見物

31: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:42:30.35 ID:nApC3CB10
>>20
メガジェットってなんだったんだろな

46: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 03:13:42.38 ID:/15spKhk0
>>31
あれは音声出力の品質ははいいらしい
逆にアイワのメガCDラジカセはオーディオメーカーのくせに音は最悪だったとか

60: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 03:50:10.65 ID:+ezeTpg70
>>31
あれは旅客機の機内ササービス用だからな
後に液晶搭載したジェネシスNOMADっていう携帯メガドラが出た(海外で)
どこでも持ち歩けてAD大戦略できるとか最高だろ
バッテリーが持たなかったけど最高のおもちゃだった

24: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:34:57.56 ID:18Pbw7Ac0
画面写真撮るには余計な線とかない分鮮明で、雑誌社とかこぞって手に入れたとかなんとか

28: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:38:00.32 ID:lvRLz/lo0
お前ら働けよ

29: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:40:17.34 ID:Mysipqfu0
そんなことよりなんぜに、ゲームの字があんなに小さいんだよ。
テレビが昔よりでっかいのに、全然読めないんだが?
もっとクソでっかいテレビ買えってか???

30: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:41:45.07 ID:s7dSD4d+0
>>29
老眼だぞ

35: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:47:38.80 ID:n+U4Y+pY0
>>29
50型ぐらいのテレビ買って
それに映したら大体解決するぞ

大型テレビが売れる理由もそこだからな

32: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:43:39.75 ID:zR81LMkd0
厚み無いと内蔵出来ないしアナログブラウン管で応答速度ほぼ0msで売っていこう

34: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:46:10.49 ID:2vcJelzO0
テレビ内蔵ラジオ

39: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:55:26.97 ID:Xm0pFW0n0
ゲーミングPCで内蔵したら25万くらいか?SONYのやることだから

40: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 02:57:51.97 ID:W0owcWKl0
内蔵するメリットが無い

41: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 03:06:04.28 ID:8tr2Sl890
転売屋のフリして高く売れないから

45: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 03:12:44.46 ID:rnViIZXM0
うちにあったな
そんな高価なものだったのか
なんだかんだで地デジ切り替わる直前くらいまで使って廃品回収に出したがハードオフにでも持ってけば高値で売れたのかな
もったいねえことした

47: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 03:17:31.44 ID:k4wUbY530
テレビが壊れたらスーファミも使えなくなるんだろ?

50: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 03:24:27.56 ID:4Rz6immo0
昔はとりあえず作ってみよか精神やったが
今はそのやる気も財力も人材もない

51: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 03:26:03.28 ID:8ShdMq8D0
な。やってみよかの金銭的余裕がないのか
いや違うね
誰も責任取りたくないから、やってみよかもなくなる

52: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 03:29:08.96 ID:f+wv9HQU0
ビデオ内蔵テレビと一緒で壊れやすくて有名だったな

53: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 03:33:10.46 ID:VBOUvqoV0
本体にプロジェクタ内蔵したほうが良くないか

54: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 03:34:12.30 ID:6OicK8uN0
30年ほど前にメガドライブ内蔵PCがあったからPS5内蔵TVも可能でしょ

56: ゆいたんねる 2022/01/04(火) 03:43:45.80 ID:p71Gybxx0
TV込みの値段だから10万以上したらしい