1: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:30:03.82 ID:gG/3bAdn0● BE:144189134-2BP(2000)
EUは原発をグリーンな投資先と認定。

太陽光発電などの再生可能エネルギーは安定しないので、
石油とガスの産出国が儲かるだけだよね、、、
という現実に向き合った様子。

SDGsとかグリーン電力とか言ってた反原発派は、
梯子を外された感。

画像
https://i.imgur.com/f8cIDl7.jpg

10: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:34:17.59 ID:S5Jna7YN0
>>1
そして金をケチって中国製原発で痛い目に遭うんだな^^;
どこまでもアホな連中だ
何故か金を毟り取るのはうまいが…

16: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:39:59.73 ID:ppWa6U1K0
>>1
何を持ってグリーンなのか
何万年も人体に悪影響を及ぼす廃棄物を出すのに

18: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:40:35.78 ID:/SGsQux50
>>16
二酸化炭素を出さない

21: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:43:32.24 ID:ppWa6U1K0
>>18
それ以外の害が桁外れ過ぎる
二酸化炭素もある程度は必要だしをエネルギー利用する方法も進められている

22: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:44:46.11 ID:/SGsQux50
>>21
世界でどれだけ原発が稼働して膨大な電力を産み続けてるか考えてから言え

27: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:47:29.26 ID:S5Jna7YN0
>>22
盗電のやらかしで我々国民がどれだけの負債を支払い続けているか
想像もつくか?
たった一度の事故でもシャレにならない

まあ諸外国が中国の原発で食らいまくって損をする分には…
いや環境的にも影響出てくるんかな(´・ω・`)

6: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:32:23.63 ID:DjTvFPOV0
EUは昔から環境ゴロだからな、当然の選択

7: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:32:53.79 ID:lP/htM7u0
いつものご都合!

12: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:36:38.18 ID:9g9k0VwW0
グレタの反応が見たい

281: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 20:30:53.96 ID:qPPOkOT40
>>12
グレタは既に原発容認してるよ

13: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:38:53.03 ID:GfKzIH6V0
原発賛成に回れば良いじゃん
欧米がSDGsと認めたなら文句ないはず

20: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:42:51.22 ID:aBIGHtRn0
パヨク「欧米を見習え」




ドイツの電気会社、原発も石炭火力も中止させられちゃったじゃん

86: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:12:13.82 ID:t8wu8yF60
>>20
フランス「これからもガンガン原発作るから電気買ってね」

89: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:12:59.92 ID:/SGsQux50
>>86
フランスは高速炉を一旦棚上げにして直近の電力対策のために軽水炉増設に舵を切ったからな

30: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:48:50.08 ID:sXLUp7d90
ちょっと前のフランス「絶対原発は作らない」
今のフランス「やっぱ作るよ 作っちゃうよ」

31: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:48:59.16 ID:auRLUxDC0
というか原発なしで火力発電全廃とか100%無理でしょ
全員で旧石器時代の生活に戻ろうという提言か?

33: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:51:18.53 ID:JePs/kgX0
今更かよ

37: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:52:50.81 ID:gnrm1V480
EV化を進める上で原発増設は必須だからね
原発反対派も底辺のクズな連中だから構わんけど

38: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:53:31.26 ID:FPCA6Oun0
お前ら、どうして石油、石炭、天然ガスの推進という選択肢を捨てるのだ
最もSDGsとやらに適合してるだろ

40: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:53:44.27 ID:hwYRoMjw0
そのうち「やっぱりEVはダメでした。」とか言い出すぜ。

46: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:57:18.00 ID:qe4zF02v0
>>40
ダメなのは最初から分かってんだよw

ガソリンのエンジン作れない中国に優位性を与えて儲けさせるためだけのものだから
太陽光パネルも同じ
他国の国土をズタズタにして中国だけが儲かる

SDGs=共産主義者の侵略

49: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:58:00.34 ID:S5Jna7YN0
>>40
日本がビビってガソリン車全廃してEV全振りした後に
それを実行したいんだろうけど
日本も気づいてるだろうから途中で振り上げたこぶしを下げるだろうな^^;
あんなもんあくまで補助的な手段だよ
公的交通なんかにはいいと思うが

56: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:00:27.85 ID:ppWa6U1K0
>>49
今はレンジエクステンダーかPHEVが賢明な選択肢でしょうね
特に雪の多い地方はEVで全て賄うのは無理

43: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:56:29.49 ID:HfVlUoStO
これ結局無理筋な原発ステマだったんですね、ベオリアといいロスチャイルドってまじで最低だな

148: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:32:04.03 ID:TOwJA4OD0
>>43
売り込みたいんだろうけど、日本のは国産だからそんな外資本に利権を売り渡さなくても済むんじゃね。
あとベオリアは原発に関係あるのか?
あれは水インフラの会社でなかったか?

52: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 18:58:54.58 ID:OzsyGnms0
東芝は救われるのか?
死んだ後時代が追いつくパターンか?

54: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:00:03.41 ID:46v7b6vZ0
さっさと原発稼働させて電気代下げろや

55: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:00:17.44 ID:HfVlUoStO
降水量が多い日本なんか小水力発電で十分なんだけど邪魔してるのこいつらだろ

61: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:03:02.37 ID:GoVXpA7S0
>>55
水力って唯一採算取れる上に原発に勝る効率持ってるし水資源豊富な日本にはうってつけの最強自然エネルギーなのに反原発の連中ほど水力って反対されてる謎

67: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:06:22.72 ID:HfVlUoStO
>>61
日本に限って言えば小水力発電は完全なフリーエネルギーだからね
ロスチャイルドさんの犬どもが劇オコしちゃってずっと潰されて来ましたよ

221: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 20:04:26.40 ID:14fSwB2p0
>>61
エネルギーは国力そのものだから。
パヨチンゴキブリサヨクは血と魂が穢れてるから日本の国力を削ぎたいんですよ

222: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 20:04:26.99 ID:14fSwB2p0
>>61
エネルギーは国力そのものだから。
パヨチンゴキブリサヨクは血と魂が穢れてるから日本の国力を削ぎたいんですよ

73: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:09:09.73 ID:gmbMfxxG0
>>55
小水力では全く足りないよ。けど、開発すべき。
時間がかかっているよ。調査が凄く行われているよ。
小水力も送電網問題がある。

88: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:12:49.39 ID:HfVlUoStO
>>73
足りないわけないだろw
四国以外に限って言えば小水力一本地産地消で行けますよ
サステナブルWとかいうガイジワードで潰してるガイジがいるんですよ

93: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:14:21.88 ID:/SGsQux50
>>88
いつも渇水してるうどん島がなんだって?
日本は水力も不安定すぎる
貯水量が少なすぎて

100: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:16:17.37 ID:HfVlUoStO
>>93
逆に聞きたいけど季節によって水が枯れる川って日本のどこの地域にあるの?

107: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:17:43.99 ID:mkSTpX8L0
>>100
さぬき土器川の悪口やめろ

112: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:18:38.32 ID:HfVlUoStO
>>107
死国は駄目だろな
死国以外は?

117: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:20:06.75 ID:HfVlUoStO
>>108
ダムを上流に作ってるからそうなるだけ
日本の川が枯れる地域は少ない

118: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:20:56.07 ID:/SGsQux50
>>117
違う
地形の問題
日本は急峻過ぎてひとつのダムに対する湖の面積がとれない

123: ゆいたんねる 2022/01/02(日) 19:23:02.32 ID:HfVlUoStO
>>118
巨大な運動エネルギーをロスチャイルドが捨てさせてんだよ
日本に限って言えば小水力発電で実質フリーエネルギーが実現できるんだよ