1: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 13:57:02.48 ID:2HmuLWrv0 BE:422186189-PLT(12015)
輸入食品については船の運賃が影響します。コロナ危機で世界的に物流が混乱していたところに原油価格の高騰が加わり、コンテナ船の運賃はコロナ前と比較して何と10倍に跳ね上がりました。このコストは原材料価格に転嫁され、最終的には食材全般が値上がりするわけです。

では、なぜここまで原油価格が上昇しているのでしょうか。

最大の理由は、コロナからの回復期待で石油の需要が高まっているからですが、それだけではありません。コロナ後は全世界で脱炭素の動きが加速すると予想されており、石油は将来、使われなくなる可能性が高い資源です。産油国にとって、油田に積極投資して生産を拡大しようというインセンティブは働きませんし、高く売って、稼げるうちに稼いでおこうと思っても不思議ではありません。

これまでは、需要が拡大し、価格が上昇した際は、増産して価格を安定させるケースが多かったのですが、今回はあまり増産に積極的ではなく、背景にはこうした長期的見通しが深く関係しています。逆に考えれば、原油価格が今後、極端に安くなる材料はありませんから、価格が高止まりすると予想する専門家が増えている状況です。

原油価格が高止まりすれば、ガソリン価格はもちろんのこと、食料品や資材の価格も高止まりする可能性が高いですから、今後も値上がりした状態が続くと考えた方が自然でしょう。

短期的にはそろそろピークになるとの見方もあり、一時的には価格が落ち着く可能性もありますが、すぐに価格が元に戻るという期待は持たない方が賢明です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ccafdbf4ab71d2e0e083e773c2bea56e18c35dd?page=2

3: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 13:57:50.81 ID:RJyp0vFw0
下がる要素ないからな

4: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 13:58:02.49 ID:R80lK2B10
近所のスタンド、もう下がり始めてるよ。

6: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 13:58:13.86 ID:daFuXgoV0
980円くらいで打ち止めだろ

7: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 13:58:21.14 ID:NSvBHxlS0
電車で通勤しよっと

8: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 13:58:34.44 ID:dLcOLV9P0
長野に行ったら高すぎワロタ

9: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 13:58:54.20 ID:OAgEpazo0
まぁ200円は覚悟が必要だよね。
それよりガスとか電気料金も倍になるのも覚悟する必要あるよね。

56: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:10:48.19 ID:fAZF0+KK0
>>9
ガソリンよりも心配だ

10: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 13:58:58.61 ID:FFp6NUFZ0
地産地消の機運だな
農家には福音やんけ

そこまでは値上げされないか

11: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 13:59:00.56 ID:1Tk98XgW0
電気自動車に誘導している

12: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 13:59:16.15 ID:9ecgboCW0
クソ田舎はすでに200円突破してるところもあるからな

14: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 13:59:29.40 ID:ElJo0h0N0
円高になったほうが、良い事が多いよね?
日本はもう途上国だから、円高のほうがメリット多い
石油を含め、外国製品を安く買える
円安になるのは、経済が悪化してる証拠だ

15: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 13:59:31.29 ID:BBUKD9PJ0
日本、7割ぐらいが火力発電なんだが・・・、終わった?

20: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:00:20.63 ID:NSvBHxlS0
>>15
原子力再起動するだけ

16: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 13:59:50.10 ID:AUUawhQx0
馬車で運べばいいじゃん

17: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 13:59:58.83 ID:Zrw92j9n0
コンテナ船の物量に並ぶ手段はあるのか?

18: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:00:09.47 ID:yOjr71in0
そろそろ電気自動車の時代かな?
リッター500円になったらleaf買おうと思う

24: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:01:12.33 ID:IQ/6ha5w0
>>18
電気代も上がるんだから意味がない

19: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:00:15.77 ID:Ecu2rIUl0
タンカーも全部ソーラーでいいじゃない

22: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:00:56.52 ID:1HB1I51f0
電気代も5倍くらいになるぞ。
自家消費用の太陽光発電を急いで設置した方がいい。

25: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:01:24.62 ID:te82QQSk0
自転車にすっかな

28: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:01:59.34 ID:BBUKD9PJ0
こりゃスタグフレーションが来るなぁ

29: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:02:04.00 ID:ErMB/PMH0
持ってて良かったスーパーカブ110
リッター65キロは余裕

30: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:02:07.16 ID:1HB1I51f0
太陽光発電を屋根に設置しとけ。

31: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:02:26.83 ID:NSvBHxlS0
世界的に値上げなのに円安ガー日本ガーて

115: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:31:10.65 ID:AZHo5xvX0
>>31
ガソリン二重課税知らないの?

33: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:02:44.36 ID:cXphFd7/0
石油減産したら船は全部原子力にするんか?

34: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:03:45.89 ID:IQ/6ha5w0
>>33
ほらな?原油掘らないときついだろ?ってなって結局元に戻るよ

38: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:04:54.33 ID:lTP6Q6/80
電気代って上がらないのかな。電動自転車を買ってそれで移動する。

61: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:11:15.85 ID:47eQDb4BO
>>38
電気代も順調に上がってますよ

39: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:05:27.16 ID:1wCYDZb+0
リーマンショックの前もガソリン上がってたんだよなあ

41: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:06:19.49 ID:bDToV8bB0
原油高騰もまああるけど
貨物船の海上輸送費コンテナ溜まりがひどくて運ぶコンテナがない面がでかい
そもそもコンテナ船舶は運ぶものが増えれば増えるほど海上輸送費用はものあたりは安くなるし


まあ原油価格高騰に繋げてそれだけフォーカスして言ってる記事かな

42: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:06:32.05 ID:btufpS8d0
他の国は給与が右肩上がりだからまだ吸収できるけど、日本みたいな万年成長無しだと常に値上げ状態。

45: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:07:36.71 ID:MUvpheTV0
海運株買うた

55: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:10:42.63 ID:bDToV8bB0
>>45
やめといたほうがいいんじゃね
最近航路寄港とりやめとかそこそこ聞くしな

111: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:28:50.66 ID:eKM0DqPz0
>>45
もう海運バブルは終わってるじゃん
一旦騰がって半戻ししたら
あとは長期でジリジリ下げるだけだぞ

122: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:35:18.33 ID:CSw9rvr30
>>111
短期で遊ぶなら面白いぞ
売りも買いを往復で行ける

47: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:08:03.30 ID:MIiQqEAy0
シェール企業なにやってんの

57: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:10:54.45 ID:FR3nK1ft0
>>47
採算取れないから縮小してったけど、ここにきてまさかのLNG価格が鬼上昇で頑張って増産してる

51: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:08:57.09 ID:v7LcbsUX0
とりあえずいい加減二重課税やめろ

120: ゆいたんねる 2021/10/31(日) 14:34:41.68 ID:LyHOOHAR0
>>51
これ。
ガソリンは確か約半分税金だったはず。
一時的にでもなくせばいいだけ。