1: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:45:02.63 ID:u9swM/BC0 BE:422186189-PLT(12015)
日本自動車工業会の豊田章男会長が、
政府の脱炭素政策について
「全てを電気自動車にというのは違うと思う」
と述べたことについて、
小泉環境大臣は「同じ方向を見て進んでいきたい」として、
理解と協力を求めました。

日本自動車工業界の豊田章男会長は9日、
政府の脱炭素政策に関し、
「自動車業界にとってカーボンニュートラルは雇用問題だ」
と訴え、
次期政権を念頭に
「一部の政治家から全てを電気自動車にすればいい
という声を聞くが違うと思う」
と強くけん制しました。

これについて、小泉環境大臣は
「全てを電気自動車にと言っている政治家はいない」
と反論したうえで、
「カーボンニュートラル政策を進めることで
新たな産業や雇用もうまれる」
と理解を求め、直接意見交換をしたいと呼びかけました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8167ab060ed0e57591bdc747b0a8a4a551ae40ea


47: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 22:06:17.72 ID:cDctpOER0
>>1
トヨタとしては減るってことなんじゃない?
EVで雇用は生まれるだろうけどそれはトヨタとは関係がない話ってことかね

167: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 22:44:40.25 ID:TMZKrmZh0
>>1
働いてもない小泉進次郎に聞く方が間違い

238: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 23:41:38.47 ID:g694AXp90
>>1
EV化そのもの及び関連性の高い物に限った話をすべきだな
炭素税導入したら増えるのは環境コンサルと環境相場師で、失職した連中は底辺職に再編でしょ
生き死になら小泉も間違っちゃいないが国の大臣なら国力下がる事もリスクに入れて考えろと

239: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 23:41:46.74 ID:/zOWCYy40
>>1
今後2050年には、ガソリン車はほとんど走っていないと思う。
そうすると、電気自動車(EV)or燃料電池自動車(FCV)であるが
トヨタ社長は、EVももちろん必要であると考えていると思う。しかし
1.FCVは、内燃機関なので従来の内燃機関を作っている雇用が守られる。
2.EVの欠点である
充電時間と走行距離の問題は、これ以上解決できない。化学反応には、限界がある。
3.ここが最も大事であるが、経済の於いて物流がしかも大事である。
物流に於いて、大型トラックは、荷物を大量に、長時間運転することが求められるが、
EVでは、この要求に答えることが出来ない。
しかし、FCVは、従来のトラックと同じスペックを持っているので答えられる。
結論として、水素の製造、運搬、取り扱い、価格などでまだ山積みであるが、
将来は、FCVが主力となると考えている。

246: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 23:50:12.83 ID:0bt/bPAN0
>>239
トヨタもEVFCVが覇権とるのわかってて、細々とガソリン車産業で食い繋ぐ輩に配慮してるふりしてるだけだよ
要は人気取りよ

101: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 22:26:03.88 ID:hPlDdLqf0
EVは途上国でも容易に製造できるようになる
なぜなら地球環境云々で電池の製造技術がオープンソース化していくのは間違いない
そうなると価格競争が起きる

107: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 22:27:48.58 ID:jKm1NkO20
>>101
こういう馬鹿なw
電池の材料が無限だと思ってるやつ

118: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 22:29:24.57 ID:VkE080aM0
>>107
下手すりゃ石油より少ないのにな

3: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:45:54.02 ID:M8YnE5040
働いた事もないセクシーが雇用を語るな

6: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:46:37.17 ID:wvM91hU00
EVの方が部品点数は少ない

7: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:46:45.35 ID:GRDqScIu0
トヨタが第2のデトロイトになる日

9: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:46:51.16 ID:l+zmtMGP0
どういう雇用に結びつくか説明しないと説得力ゼロだよ

10: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:47:42.82 ID:E74rlvQu0
仕事してる人と仕事しているふりをしてる人どちらを信じますか?

12: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:48:42.32 ID:aY+tvABv0
これで進次郎叩いてる奴は家電量販店やレンタルビデオ屋を保護しろって喚く老害だな価値観劣化してるで

48: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 22:06:19.15 ID:4F6T3uVi0
>>12
ガソリン車より安全で高効率なら否定されるワケがない
現状全く話にならないモノを強引に進めようとするからみんな眉に唾してるだけだバーカ🤪

151: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 22:37:05.85 ID:ia4pFDoX0
>>12
本当に良いなら法規制しなくてもEV広まるはずだよな?
レンタルビデオ店はそうやって消えていったんだが

13: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:49:00.35 ID:6AIY/yuB0
現場を知らない口だけの政治家の言うことなんて誰が信じるんだよ

14: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:49:32.33 ID:YeH4yKkZ0
日本の唯一の産業が自動車産業なのにこれを失ったら。
政府主導で保護するべきだろ。なんで無為無能なんだ?

17: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:52:07.91 ID:WnAWC5vy0
雇用以前にEVの電力はどこから来たのって言う話。

20: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:54:09.00 ID:MT4k4i6S0
下請けは生かさず殺さずのピラミッド産業は崩壊する

88: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 22:20:48.57 ID:tzvab9Fn0
>>20
政府主導でやってるからね
日鉄も良い動き始めたし

21: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:54:26.40 ID:VkE080aM0
トヨタ社長「EV化は(国内の機械屋の)雇用が失われる」
小泉進次郎「EV化しても(中国で)雇用は生まれるんですよ」

エンジンをやっていたごりごりの機械屋が、複雑な化学反応の極地である電池や、それを使いこなす制御なんかをやれるわけがないから、そういう人たちは当然仕事にあぶれることになる。

22: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:55:42.98 ID:Kgw93epc0
>>21
淘汰されるべき人間が淘汰されるだけだろ
日本は先進国なんだぞ古いものは見捨てていけよ

40: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 22:04:05.30 ID:VkE080aM0
>>22
じゃあ、そういうトップ技術者はどうなる?当然、中国韓国が引き抜くんだよ。エンジンをまともに作れなかった国が、エンジンを作れるようになる。

EVの全面普及なぞ、材料資源的にもコスト的にもインフラ的にもエネルギー密度的にも不可能なので、今の動きは早晩に破綻する。そうなったときに特をするのはどの国だ?バカでもわかる。

66: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 22:11:24.56 ID:Kgw93epc0
>>40
アホ
引き抜かれてもいいんだよ
どうせ石油なんて数年で枯渇すんだから
エンジンなんて作ったところで日本に貢献しない

71: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 22:12:50.49 ID:YeH4yKkZ0
>>66
なくなるって言われて40年たつと思うんだが。

80: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 22:17:27.15 ID:Kgw93epc0
>>71
40年たったから今現在危機になってる
アホか?それとも韓国人か?

229: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 23:32:00.26 ID:nP0U4UpX0
>>80
30年前にあと30年で枯渇するとかいってたみたいだけど
今でもあと30年って言ってますよね
それについてはどう思われますか?
枯れたはずの油田が復活してるのはどう思われますか?
本来、生物が存在し得ないような地下深く、それも硬い岩盤の下から石油が採れますけど
何とも思いませんか?

52: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 22:06:47.40 ID:+a5Le3hf0
>>22
技術継承しなきゃ土台がねーわ、既存のエンジン技術者放逐して石器時代からやり直すつもりか?

61: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 22:10:00.90 ID:Kgw93epc0
>>52
石器時代のほうがイノベーションあるわ
いまの石油頼りは日本をダメにする
他の国に追い抜かれてもいいなら石油にすがりつけ
みんなが幸せになりたいなら切り捨てろ

69: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 22:12:19.73 ID:hH+9upy40
>>52
ただ、成功体験にしがみつくとガラケーメーカーがスマホに乗り遅れたみたいになる。
トヨタはそんなことなくてEVじゃない水素車作ってるけどね。

セクシーは黙れ

285: ゆいたんねる 2021/09/12(日) 01:22:01.21 ID:DvFGrq8+0
>>22
日本は先進国、そこ笑うところか?

23: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:56:37.90 ID:WnAWC5vy0
トヨタ社長は水素ばかりが話題になるが、ハイブリットも次世代電気自動車も一番開発が進んでいる。選択肢を増やすことを大事にしているだけ。
いくらEVの性能が良かろうど、昔のガソリン車にある豪快な加速音は体験できない。ハイブリッドが全ての車に適用されなかったのと同じように。

223: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 23:24:16.87 ID:X4D8n9rX0
>>23
企業経営者であれだけ研究開発費があるなら電気も水素もハイブリッドも研究してるよな。
トヨタの企業イメージ戦略で水素って言ってるだけ

24: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:56:48.50 ID:+a5Le3hf0
いや雇用が後々生まれても失業者増えたら意味ないじゃん、世代シフトして安定するまでに国潰れるぞ

27: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:57:53.74 ID:WvLOu8hT0
廃れる技術に無駄な雇用を注ぎ込んでるとも言えるな

28: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 21:59:06.69 ID:zQWyb8dB0
小泉はガソリン関係扱う業者殺しにかかってるだろ

230: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 23:33:51.23 ID:SFDg80D70
>>28
そりゃそうだ
エンジンなんてCO2を吐き出す悪の部品だとしか思っていない