1: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:10:47.23 ID:8V9Rjin+0 BE:837857943-PLT(16930)
あなたはどっち派?「邦画」と「洋画」の違いについてまとめました! お互いの良さを認め合って、これからも素晴らしい作品に出会えますように。
1.なぜ邦画は面白く無く、洋画は面白いと言われがちなのかについてなんですが、個人的には、「洋画にもそれなりにクソ映画はあるけど、
そもそもクソつまんない洋画は海を超えてこない」って言うのがあると思います
2.洋画だと「会話中に怒って大声になる」って表現は、「怒りを制御しきれなかった」ってネガティブな描写として描かれる事が多い気がするけど、
邦画・邦ドラマだと「ここぞという所で本心を吐露した」「長く抑えてた感情をついに発露し感銘を与えた」ってポジティブな描写として
描かれる事が多い気がする
3.何で、洋画派、邦画派ってわかれるのか、
マジで意味がわからんww
じゃ、「パラサイト」は?
「アジア派??」
4.洋画から映画を見始めた僕ですが、洋画は分かりやすく面白いので沢山見れる感じで、邦画は人間との関係とか哲学的であったり人の根本を
上手く描いていて、映画にもファストフード、オシャレな洋食。
ジーンと伝わる和食のような違いが最近の見えてきて最高な時期。
5.邦画があまり好きじゃなくてずっと洋画しか見てなかったんだけど昨日邦画を観ててなんでか考えたらあれだ
文化や常識が分かる邦画を見ると「いや、そこはそうならんだろ」とか考えちゃうけど洋画だと文化の違いからそんなもんなのかな、
と思えるし役者の演技の上手い下手が洋画の方が分かりづらい
6.やっぱねぇ、洋画と邦画ってどうしても違いが出るし演出も邦画の方が誇張的なんだと思う。ちなみに日本のドラマもそれ。
7.なんか最近よくTwitterで字幕派、吹き替え派とか洋画派、邦画派とかでバチバチして、marvelのロゴが入ってるのに映画観てないのは
嫌だとかよく見かけるんですけど…
ざっくり言うと猫派か犬派かっていう話ですよね。人それぞれじゃーん。何が好きだっていいじゃーん。と思ってます。ちなみに猫派です。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0906/wmc_210906_0912607975.html
1.なぜ邦画は面白く無く、洋画は面白いと言われがちなのかについてなんですが、個人的には、「洋画にもそれなりにクソ映画はあるけど、
そもそもクソつまんない洋画は海を超えてこない」って言うのがあると思います
2.洋画だと「会話中に怒って大声になる」って表現は、「怒りを制御しきれなかった」ってネガティブな描写として描かれる事が多い気がするけど、
邦画・邦ドラマだと「ここぞという所で本心を吐露した」「長く抑えてた感情をついに発露し感銘を与えた」ってポジティブな描写として
描かれる事が多い気がする
3.何で、洋画派、邦画派ってわかれるのか、
マジで意味がわからんww
じゃ、「パラサイト」は?
「アジア派??」
4.洋画から映画を見始めた僕ですが、洋画は分かりやすく面白いので沢山見れる感じで、邦画は人間との関係とか哲学的であったり人の根本を
上手く描いていて、映画にもファストフード、オシャレな洋食。
ジーンと伝わる和食のような違いが最近の見えてきて最高な時期。
5.邦画があまり好きじゃなくてずっと洋画しか見てなかったんだけど昨日邦画を観ててなんでか考えたらあれだ
文化や常識が分かる邦画を見ると「いや、そこはそうならんだろ」とか考えちゃうけど洋画だと文化の違いからそんなもんなのかな、
と思えるし役者の演技の上手い下手が洋画の方が分かりづらい
6.やっぱねぇ、洋画と邦画ってどうしても違いが出るし演出も邦画の方が誇張的なんだと思う。ちなみに日本のドラマもそれ。
7.なんか最近よくTwitterで字幕派、吹き替え派とか洋画派、邦画派とかでバチバチして、marvelのロゴが入ってるのに映画観てないのは
嫌だとかよく見かけるんですけど…
ざっくり言うと猫派か犬派かっていう話ですよね。人それぞれじゃーん。何が好きだっていいじゃーん。と思ってます。ちなみに猫派です。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0906/wmc_210906_0912607975.html
285: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 04:23:30.62 ID:o0QVcSMO0
>>1
ネットのおかげでクソ洋画を観る機会が増えるのは嬉しい
ネットのおかげでクソ洋画を観る機会が増えるのは嬉しい
303: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 04:50:13.42 ID:etrtgqDB0
>>1
戦前の日本の映画や昭和40年代まで日本の映画は良かったよ
男の俳優もみんな彫りが深くて表情の機微も上手かった
女優もみんな上品で演技も上手かった
戦前の日本の映画や昭和40年代まで日本の映画は良かったよ
男の俳優もみんな彫りが深くて表情の機微も上手かった
女優もみんな上品で演技も上手かった
304: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 04:52:15.42 ID:etrtgqDB0
>>1
逆に今の邦画に出てる俳優はオデコ全隠しのヘルメット頭でひょろひょろの連中が大声出してるのばかり
まあ女優はまだ演技出来る人はいるくらい
逆に今の邦画に出てる俳優はオデコ全隠しのヘルメット頭でひょろひょろの連中が大声出してるのばかり
まあ女優はまだ演技出来る人はいるくらい
324: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 05:12:55.92 ID:nLdAQKWS0
>>1
アニメやゲームは世界で通用してるのに実写は通用しない理由を考えたら答えは見えてくる。
キャスティングが悪い。演技力が有ってもその役に合って無きゃ作品は駄作になる。
事務所の力で演技力の無い人間が主要ポストに付いたりする。これを無くせば日本映画は復活する。
アニメやゲームは世界で通用してるのに実写は通用しない理由を考えたら答えは見えてくる。
キャスティングが悪い。演技力が有ってもその役に合って無きゃ作品は駄作になる。
事務所の力で演技力の無い人間が主要ポストに付いたりする。これを無くせば日本映画は復活する。
3: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:12:23.77 ID:hTy2i9ry0
ボソボソ喋って急に大声出すのが大嫌い
11: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:19:16.55 ID:H8NYZddw0
>>3
藤原竜也の悪口はやめろw
洋画はサメ映画だけあればいい(´・ω・`)
藤原竜也の悪口はやめろw
洋画はサメ映画だけあればいい(´・ω・`)
15: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:20:21.93 ID:Zb3fqJu20
>>11
オープンウォーター2だな
オープンウォーター2だな
145: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 01:34:19.81 ID:aXHqUwxG0
>>11
ゾンビも洋画に限る
ゾンビも洋画に限る
109: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 01:14:50.07 ID:TielcRW20
>>3
これだよなあ
画面もなんか薄暗いし
これだよなあ
画面もなんか薄暗いし
114: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 01:16:27.22 ID:5lDWDPSx0
>>3
何言ってるのか分かんないんだよね。字幕もないし
何言ってるのか分かんないんだよね。字幕もないし
155: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 01:39:51.36 ID:o0QVcSMO0
>>3
家で観る時用に字幕欲しいんだよなぁ
家で観る時用に字幕欲しいんだよなぁ
262: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 03:43:31.71 ID:IW41LJqx0
>>3
わかる
演技もまさに演技って感じだし
わかる
演技もまさに演技って感じだし
4: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:13:29.62 ID:F6ERAfDF0
邦画って昔の作品みると本当にいいよな 今の優れた技術がある映像より汚いのに没入感半端ない
292: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 04:29:53.61 ID:FzHO+eq40
>>4
市川崑とか相米慎二とかいたからね
実写デビルマンあたりからは
アニメ製作に行けなかったスタッフが、声優になれなかった俳優を使ってゴミ映画を作ってる感じ
ヤマトとか
市川崑とか相米慎二とかいたからね
実写デビルマンあたりからは
アニメ製作に行けなかったスタッフが、声優になれなかった俳優を使ってゴミ映画を作ってる感じ
ヤマトとか
5: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:13:34.90 ID:IRqIy5mu0
ハリウッド映画もすっかりつまんなくなった
LGBTやらクロンボやらチャンコロマネーやらCGでもう飽々
LGBTやらクロンボやらチャンコロマネーやらCGでもう飽々
257: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 03:27:19.07 ID:v/F3kYv+0
>>5
ハリウッドはもう終わり
脚本や演技はイギリス
演者が豊富でたいした内容じゃないのに
演者やセリフのお陰でおしろいものばかり
映画はやっぱりフランス
視点が面白いものが多い
ボリウッドもなかなか
躍らない映画が秀逸
ロシアはプロパガンダとアクションが得意
北欧は人間の陰湿さの書き方が上手い
日本は学芸会
ハリウッドはもう終わり
脚本や演技はイギリス
演者が豊富でたいした内容じゃないのに
演者やセリフのお陰でおしろいものばかり
映画はやっぱりフランス
視点が面白いものが多い
ボリウッドもなかなか
躍らない映画が秀逸
ロシアはプロパガンダとアクションが得意
北欧は人間の陰湿さの書き方が上手い
日本は学芸会
6: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:13:45.47 ID:Bj2OkL3f0
テレビのSPドラマを映画館で見る価値ある?そういうことよ
7: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:14:57.93 ID:7LvtLEgr0
邦画は昭和のだったら
面白いのが五万とある
面白いのが五万とある
12: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:19:36.44 ID:nEMOpyFR0
>>7
思い出補正とかで無く、本当にそうだと思う。
思い出補正とかで無く、本当にそうだと思う。
22: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:27:20.08 ID:oooBLVRS0
>>12
ギリギリ2010年くらいまではまだなんとか面白いのもあるんだが
それ以降は本当にもうダメだ
ギリギリ2010年くらいまではまだなんとか面白いのもあるんだが
それ以降は本当にもうダメだ
287: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 04:24:44.17 ID:3n8f520d0
>>12
例えば?
七人の侍とか糞寒かったけど
昔の座頭市は面白かった
例えば?
七人の侍とか糞寒かったけど
昔の座頭市は面白かった
37: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:36:51.25 ID:hsyFgh270
>>7
小津や黒沢が海外からも絶賛されてたころは年間400本くらい映画作ってたらしいからな
たくさんのB級映画がないと名作も生まれない
野球だって、たくさんの雑魚選手がいるから超一流が出てくるんだし
小津や黒沢が海外からも絶賛されてたころは年間400本くらい映画作ってたらしいからな
たくさんのB級映画がないと名作も生まれない
野球だって、たくさんの雑魚選手がいるから超一流が出てくるんだし
8: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:16:50.71 ID:Vt9h9dgV0
浅野忠信か竹中直人か阿部貞夫か佐藤二郎か國村隼が出てれば邦画
58: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:50:22.15 ID:5WQfsnOi0
>>8
リリーフランキーが抜けてる
一時期はピエール瀧もw
リリーフランキーが抜けてる
一時期はピエール瀧もw
95: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 01:08:07.28 ID:Q3MMCFxM0
>>58
三國連太郎の息子も入れてあげろよ。
三國連太郎の息子も入れてあげろよ。
249: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 03:17:34.70 ID:pueG3c2A0
>>95
あと役所も
あと役所も
331: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 05:38:54.00 ID:z88gfhzY0
>>8
バトルシップも!?
バトルシップも!?
10: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:19:09.68 ID:KDy7ziBc0
>3.何で、洋画派、邦画派ってわかれるのか、
>マジで意味がわからんww
>じゃ、「パラサイト」は?
>「アジア派??」
洋楽邦楽でも似たような問題があったな
KPOPがチャートに出るようになった時洋楽に入れられると強い違和感とか
日本語歌詞で出してると尚更
ロシアポップとかは洋楽でもいいんじゃねになるけど
まあこんなザックリした区分けはいまの世の中じゃ意味もないけど
>マジで意味がわからんww
>じゃ、「パラサイト」は?
>「アジア派??」
洋楽邦楽でも似たような問題があったな
KPOPがチャートに出るようになった時洋楽に入れられると強い違和感とか
日本語歌詞で出してると尚更
ロシアポップとかは洋楽でもいいんじゃねになるけど
まあこんなザックリした区分けはいまの世の中じゃ意味もないけど
93: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 01:07:14.09 ID:EnL14GEI0
>>10
一応洋楽・洋画の「洋」は海外のって意味なんだけど西「洋」のイメージが強いわな
一応洋楽・洋画の「洋」は海外のって意味なんだけど西「洋」のイメージが強いわな
117: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 01:18:14.21 ID:5lDWDPSx0
>>10
あれはアジア映画な。まあ邦画洋画言う時は対象になってない。すまんな
あれはアジア映画な。まあ邦画洋画言う時は対象になってない。すまんな
13: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:19:52.76 ID:LItoInEt0
ボディーランゲージ文化の有無でしょ。
14: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:20:02.31 ID:FXRQh28q0
SFは圧倒的に洋画だろ金のかけ方が違う
24: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 00:29:54.49 ID:Zb3fqJu20
>>14
よく覚えてないけど金星人の来襲とかすごかったぞ
洞窟に合羽がつってある
よく覚えてないけど金星人の来襲とかすごかったぞ
洞窟に合羽がつってある
264: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 03:44:27.28 ID:IW41LJqx0
>>14
どう逆立ちしても邦画ではインターステラーには敵いませんな
どう逆立ちしても邦画ではインターステラーには敵いませんな
268: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 03:50:49.31 ID:VQp4KnTA0
>>264
手塚治虫の火の鳥の未来編 宇宙編 復活編を忠実に映画化出来ればインターステラー超えられるのにな
せめて得意のアニメーションでいいから哲学的テーマを完全に映画化して欲しいけどなかなか実現しない
チャンスは何度もあったのに妥協して駄作化してな
手塚治虫の火の鳥の未来編 宇宙編 復活編を忠実に映画化出来ればインターステラー超えられるのにな
せめて得意のアニメーションでいいから哲学的テーマを完全に映画化して欲しいけどなかなか実現しない
チャンスは何度もあったのに妥協して駄作化してな
284: ゆいたんねる 2021/09/11(土) 04:23:28.02 ID:JXTPDLB+0
>>14
正直30年前のジュラシックパークにすら未だ追いつけてないと思う
正直30年前のジュラシックパークにすら未だ追いつけてないと思う
コメントする