1: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:20:32.75 ID:Sr8C40vk0● BE:509689741-2BP(6000)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e29c57374a62d677495bdd037a2926e0b528f13

“飼い主のお使いでワンコが参拝。町人や旅人たちがお世話していた” 江戸時代の「こんぴら狗」を描いたイラストがあたたかい

 Twitterにこんぴらさんへ参拝に行くワンコ・こんぴら狗について解説したイラストが投稿され、江戸時代のあたたかさにほっこりする人が続出しています。

江戸時代には五穀豊穰・大漁祈願・商売繁盛などのご利益があるという、こんぴらさん(讃岐の金毘羅大権現、現在の香川県にある金刀比羅宮)に「一生に一度は参拝したい」と考える人が多かったそう。

 しかし距離が遠かったり病気を患っていて旅をすることが難しかったりと、さまざまな事情から直接参拝できない人もまた多かったようです。

 そこでこの時代にはなんと……飼い主さんの代わりにこんぴらさんに参拝に行く、「こんぴら狗(いぬ)」というワンコがいたんだとか!

 こんぴら狗の首に下げられた袋の中には飼い主さんの情報とエサ代、初穂料(おさいせん)が入っていて、ワンコは旅人や町の人たちにお世話をしてもらいながらこんぴらさんへ向かい、参拝をしたそうです。

 ちなみに三重県にあるお伊勢さん(伊勢神宮)にも、こんぴら狗と同じように飼い主さんの代わりに参拝するワンコ「おかげ犬」がいたそう。

 当時の旅人たちはワンコたちが持つお金を盗むこともなくワンコを連れて歩き、町の人たちは進んでお世話をしてくれていたようです。たくさんの人たちが自然に旅をするワンコのお世話をする、おおらかであたたかい時代だったことがわかりますね。

 ツイートには「総てが「お陰」で成り立つ世界、素晴らしい時代です」「江戸時代の人は心が豊かだったんだろうな」「すごくいい話ですね」といった、たくさんのコメントが寄せられています。

 投稿者であるさゆり/sayuriさんは、茂木貞純 監修『神社のどうぶつ図鑑』(二見書房)と金比羅宮のWebサイトを参考元にしてイラストを描いたとのこと。

 さゆり/sayuriさんは他にも、好きなことを調べて図解やイラストを描き、Twitterに投稿しています。思わず「へぇ……」と言ってしまいそうな図解や、ほっこりするやわらかなタッチのイラストたち。気になる人は遊びに行ってみるとよさそうです。

93: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:45:31.59 ID:FCcB4nQ+0
>>1
ワンコがお使いなんて、かわいいな。
生類憐れみの令出した綱吉なんて、
今考えるとすげえな

99: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:47:31.92 ID:Sr8C40vk0
>>93
200年ぐらい時代を先に行ってたな

143: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 16:02:11.46 ID:P46hRGQQ0
用水路とか河川の堤防とか
江戸時代の治水のおかげで
今現代の発展が成り立つのに
江戸時代をバカにしすぎ>>1

158: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 16:07:15.23 ID:iLMXbaQ40
>>143
江戸なんか殆ど湿地だったのを埋め立て埋め立てで広げてきたからな

400: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 18:22:16.65 ID:briA84li0
>>143
江戸って徳川率いる三河武士が開墾したから三河には足向けて寝られないよな

3: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:22:01.51 ID:Utml7ryT0
no title

16: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:24:33.45 ID:wNziJRZK0
>>3
これめっちゃ暗いからな

67: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:35:45.21 ID:Myi3VRPK0
>>3
んなの使えるの金持ちだけや
ワシら水呑み百姓は真っ暗闇よ

316: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 17:13:52.66 ID:cMxgTcTz0
>>3
たいして明るくない上に高いから普段使いはしない

5: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:22:51.89 ID:5qQTCTBc0
火を灯して油を消費する、屋内で使う明かりを使ってたんじゃね
この道具の名前は忘れた

21: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:25:22.18 ID:oUPIiP3b0
>>5
あんどーなつ だったかなあ

72: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:36:45.00 ID:pGnNqTmv0
>>21
猫が食っちまうんだよな

307: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 17:09:41.60 ID:hX2MGtHB0
>>72
猫が行灯の油を嘗めるのは、燃料として魚油を使っていたからだよ。
菜種油や胡麻油といった植物性油は高級品で、貧乏な長屋暮らしの連中でも買えるのは魚油(さばいた魚の残りかすから採取したもの)しか無かった。

310: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 17:11:16.00 ID:Lbofxam30
>>307
夜中に女房の首が伸びて行灯の油舐め始めるのはなんだったんだろうね。

317: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 17:14:00.12 ID:v6tebxQV0
>>310
妊娠してると栄養不足になるから

6: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:22:53.53 ID:7TX+Q7Jm0
菜種油使うようになってから明るくなっただろ

411: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 18:27:31.13 ID:QNue3SAp0
>>6
江戸庶民は魚の油
飢饉の時に油を舐める人がいて
それがろくろ首のもととされている

7: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:23:04.77 ID:aSpFhsW00
しょっちゅう火事起きてたな

8: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:23:30.47 ID:5RSupfJR0
植物性油の時代だと贅沢かもね

14: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:24:23.13 ID:xCabbFgd0
>>8
庶民は魚の油やぞ(´・ω・`)

47: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:30:27.20 ID:ajNMr6l+0
>>14
のどぐろみたいに油たっぷりの魚は美味いんだけど
灯りに使うのは臭そうだな

54: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:31:41.46 ID:gzQDR9dB0
>>14
くじらの油使ってたんだっけ?

278: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 16:44:21.55 ID:g3w+6OP90
>>54
そうだよ
クジラの油

で、臭い

273: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 16:40:48.95 ID:jthvvHZs0
>>14
それを猫が舐めたんだよな
植物油なら舐めないけど。

10: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:23:54.23 ID:D5GOLdGl0
電気のスイッチ押せばええやん

11: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:24:11.70 ID:d1slVm3u0
どうせテレビもやってないし

12: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:24:18.45 ID:zYypRJD40
部屋にも灯りあるぞ

13: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:24:22.59 ID:29aJI+2O0
豆球ほどの光はあったろ

17: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:24:44.34 ID:yg1oZUbY0
明かりはあったけど明るくはない。
よって日の出とともに起きて、夜は早く寝る
油代が勿体無いから

18: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:24:48.92 ID:GUWMaYxr0
庶民は魚の油とか使ってたらしいけど、すこぶる臭そう。

19: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:25:02.11 ID:iLMXbaQ40
行灯があった
こいつの燃料が魚から取った油だったため猫がよく舐めるので「猫又」と言う妖怪のルーツになったり

20: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:25:08.11 ID:rBMDPpfr0
夜起きてる意味がないから寝るよ

23: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:25:30.01 ID:ExmNYUye0
銭湯は昼間でも真っ暗で湯船に浸かっていても誰が誰だか分からなかったらしい

75: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 15:37:41.57 ID:BJ4nKysT0
>>23
何も起きないはずがなく…

154: ゆいたんねる 2021/07/13(火) 16:06:03.65 ID:Qx8TGCTF0
>>23
江戸時代の銭湯ってサウナみたいなんじゃなかったの?