2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)23:15:41 ID:evm
振袖は、1着軽自動車ぐらいの価格がします。
正絹の振袖レンタルならほんの数時間しか着用しないにも関わらず60万円とかざらにあったりします。

だから、成人式用に何十着も振袖を取り揃えようとしたら莫大なコストが必要になります。
ですので殆どの振袖は、京都の衣装屋さんから借りて契約できたら衣装屋さんにマージンを支払っているのです。

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)23:19:27 ID:kwd
fmfm



4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)23:22:13 ID:evm
なんか質問あれば答えますよ~

はれのひの店長が振袖上げますって言ってましたが、おそらくその振袖は京都の衣装屋さんの物なので
色々と整理でき次第、お客さまのもとへ衣装屋さんが回収に行くのではと思っています。

もっと最悪なのは、はれのひ社長・篠崎洋一郎は、レンタルしている振袖も売っているのでそれはどうなるか・・・

5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)23:28:09 ID:evm
ちなみに振袖の契約を2年前からしていた!とありますが、成人式では普通ぐらいです。

なぜ2年も前に契約をするのか!
それは、お支度時間が関係しています。
2年前に振袖契約をすると開会時間にもよりますが、8時とかちょうどいい時間に予約ができます。
1年前、半年前になると午前3時から着付けが始まって午前4時ぐらいから開会までずっと振袖を着たまま待たないといけなくなります。

和服を着た人ならわかると思いますが、結構締め付けるし横になれないしとなかなか身体への負担が大きいのです。

7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)23:34:20 ID:evm
文章を書くのが下手なので投稿が遅いですが、頑張ります・・・!

一見華やかな衣装屋さんも、蓋を開けてみると振袖を購入しすぎて財務状況が悪い・・・なんてこともあったりします。
ここらへんは帝国データバンクを除いてみないとわからない部分ですね。

今回の事件は、振袖レンタル業界に影響が出ると思います。
成人式当日に倒産なんてありませんよ!とアピールしなきゃいけないですからね。

6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)23:28:51 ID:ZQR
やっぱあそこのレンタル品はあそこ自身の持ち物じゃない可能性が高いのか

8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)23:43:28 ID:evm
>>6
4年そこらで出来た会社で購入済みの振袖のみを取り揃えることはかなり難しいです。
なんか書き込んでもらえるとうれしいですね!

さて、篠崎洋一郎が中国で和装結婚式事業を立ち上げるという話もあります。
しかしこれはかなり難しいと思います。

理由は2つあって一つは、先程も言ったように振袖自体の価格が高額で購入のみで取り揃えるのが難しいこと
もう一つは、振袖をレンタルする大本の卸問屋の殆どは京都で信用がないところには、一切レンタルしてくれないからです。

9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)23:45:22 ID:6SR
手間と金かけてまで振袖着たいという心境が何しろわからん

10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)23:46:13 ID:ezG
>>9
一生に一度の事なんだからそれぐらい気合い入れるだろ

13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)23:57:51 ID:evm
>>9
一生に一度の晴れ舞台ですからね。
女性にとって成人式の写真や思い出は、死ぬまで残り続けます。
いい思い出になれば、煌めく心地よい一生の思い出となります。

しかし、はれのひの被害に合われた方のように残念な思い出になれば、
二度と取り返すことの出来ない悔やんでも悔やみきれないぐらい思い出になってしまうのです。

女性が振袖を着て綺羅びやかに着飾って人前に出るチャンスは成人式と結婚式ぐらいなので
その貴重なチャンスを棒に振らせた業者は、本当に許せません。

11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)23:50:12 ID:evm
京都の卸問屋さんは、かなり特殊でお客様より立場が上です。
販売員経験のある人ならお客様が物を買ってくれるから自分たちの商売が成り立っていると勉強すると思います。

しかし、京都の卸問屋さんは、「御社はあまり購入されないので今回の新作衣装は紹介しませんでした」(ほぼそのまま)
っと涼しい顔で突き放されちゃいます。
京都で振袖を購入できなければイイものが手にはいらないのも事実なのです。

12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)23:57:29 ID:Arq
本部と音信不通になっても自腹覚悟で店明けた人とボランティアで貸し出し着付けした人の心意気

15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:06:29 ID:eAw
>>12
成人式の準備は、2年も前から行われます。
振袖、それに合う小物、髪型、そしてそれを着付ける人員、サポートする人、こういった莫大なリソースが早朝3時から各地域で動き出します。
早朝のタクシーすら予約が一杯で断られるぐらいです。

どこも余裕のある美容院、写真館、衣装屋さんはありません。

その中で、成人式の重みを受け止め給料も出ないのにがんばった店舗の方や
ボランティアで貸付、着付けした人に私もなぜか救われた気持ちになりました。

14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:00:23 ID:6Rq
来年からスーツ増えそう...

17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:08:45 ID:eAw
>>14
実は来年の予約は結構埋まってたりします。スーツが増えるとしたら再来年以降でしょうか。
大体の振袖契約は、キャンセル料金かかっちゃうので。

16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:07:00 ID:8Eg
振袖ってなんでそんなに高いの?

23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:18:47 ID:eAw
>>16
大量生産するほど需要がないからですかね。
正絹はものすごく高いのですが、化繊で出来た振袖なら安いのもありますよ。

ただ、正絹と化繊、安い高いで結構質感やデザインが違います。
化繊が多いとテカテカしていかにも安っぽくなってしまいます。

成人式のとき、正絹の人と隣になると。。。と思うとやっぱり高い着物を選びたくなる気持ちが出てくるので
結果的に高い着物しか選ばれないようになって振袖=高くなるのです。(自己完結

実際、安い振袖を見に来るお客様も多くいらっしゃいますが、結局それよりイイ振袖を選ばれます。

19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:10:14 ID:8Eg
供給側(京都の卸問屋)がぼったくりなのか
材料自体お高めなのかどっちなんだろう

20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:11:47 ID:atx
誰かが言ってたけど成人式そのものにそもそも伝統と言えるような歴史は無いんだよね

これが直接的なきっかけになって成人式が廃れていく可能性も否定できない
業界の人は大変なことをしてくれた!と思ってるだろうね

21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:14:47 ID:tj9
>>20
式そのものの歴史は浅いかもしれんが日本は元服の儀式が古来からあったからな
武士階級の文化が一般庶民にも広まっていったのは不思議じゃないだろ

25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:23:07 ID:eAw
>>20
大変なことをしてくれた!っていうのはあります。お客様にどうすれば安心してもらえるか。

成人式当日まで本当に店が存在しているかわからないって気持ちを抱いたまま迎えるのは、本当に気の毒だと思います。
こういった気持ちをなくして、安心できるようにしていくのが今後の業界の努めだと思います。

24: 【1418円】 2018/01/10(水)00:20:11 ID:mFg
絹の振袖じゃなくてもよくね?って思っちゃうんだけど・・・
見た目で素材なんて分からないでしょう?

30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:30:52 ID:eAw
>>24
って思うじゃないですか・・・

正絹が隣りにあったら色・質感が明らかに違うのが分かります。
私は特に正絹の引き込まれるような朱が大好きです。

>>24さんが40代ぐらいならぜひ!娘の衣装をちょっと見に来たていで振袖を見て欲しいです!

40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:36:08 ID:8Eg
>>30
レンタルするだけであんなに高額なんだから
まるで質感違うんだろうね

27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:24:28 ID:CZG
前撮りだけでもシーズンオフにやる人増えそう

41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:36:36 ID:eAw
>>27
シーズンというか成人式当日は、軽く撮影する人が殆どです。
家族撮影、友達との集合写真とかですね。

前撮りだと振袖2着きたりできますよ。

32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:33:45 ID:8Eg
おばあちゃん世代とかだと振袖持ってたりしないの?
今と昔ではデザイン違うかもしれないけど

42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:43:21 ID:eAw
>>32
おばあちゃんからの着物ってあんまりなかったりします。
幾つか理由がありますが、戦争で燃えた、カビが生えてたが多い理由です。

デザインは古典柄でいまでも美しいです!
大正時代の着物とか見るとときめきます。

ちなみに菊とかの日本の花をあしらってる着物を和柄
バラなどの洋花をあしらってる着物を洋柄
両方入っている着物を和洋折衷といいます(ドヤッ

36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:35:11 ID:tj9
娘が4歳なんだが7歳の七五三の衣装もそろそろ考えた方がいい?

44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:51:14 ID:eAw
>>36
753の衣装ですね!
実はこれも京都の卸問屋さんで購入するんですよ。
例によって個人には売ってくれませんし、一見さんの業者さんにも売ってもらえません。
一見さんがどうやって購入するか・・・それは、既に購入している業者さんから紹介されて購入するんです!

という感じで、いい衣装はなかなか一般に流通しない仕組みが出来ているので、写真館でレンタルしたほうが質が良かったりします。

よーく写真館のHPを見てみるとまったく別の写真館でも同じ衣装使ってる!って気づくはずです。

46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:57:30 ID:8Eg
>>44
振袖の業界は無駄が多そうだなぁ

47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:59:53 ID:uyy
>>46
需要が限られると生き残る術が偏ってくるんでしょ

37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)00:35:16 ID:CZG
メルカリに振袖だけを大量出品してるアカウントがあるらしい

親の振袖を預けてた人もいたそうだから一応オークション等も監視した方がいいなこれ

48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)01:00:19 ID:zsI
業界柄、儲からなそうなのはすぐに分かる

51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)01:09:18 ID:eAw
>>48
ハイリスク・ハイリターンなんです。
マージンを払うにしても、振袖契約が決まれば何十万円が当たり前ですからね。

しかし、振袖が無事に帰ってくる保証はありません。
普段着物を着てお出かけしたことのない、若いお嬢様が数百万の着物を着て外出するのです。

疲れたーっと地面に座ってお尻の刺繍がほつれる、カラオケに行ってたばこ臭くなる、タバコの焦げ跡がある
やんちゃな男の子は、着物を着たまま寝転んだり飛んだり跳ねたり・・・

更に今年の成人式は、雨の地域もあったのでクリーニング屋さんが結構潤うと思います。


53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)01:12:14 ID:8Eg
>>51
タバコの臭いが移ったらペナルティとかあるの?
保険とかかけれるのかもしれないけど

54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)01:18:24 ID:eAw
>>53
タバコの臭いぐらいならペナルティとか無いんです。

お父様が喫煙OKな車で迎えに来る、本人は吸わないけど友達が吸ってるなどなど・・・タバコの臭いがつくフラグがいたるところにあります。
流石に焦げ跡を見つけた場合は、よくよく相談ですけどだいたい返却されたあと気づくので泣き寝入りが多いですね。

もっとICOSとか煙や灰の出ないタバコが普及して欲しいです!

55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)01:22:16 ID:KaG
振袖って大量生産でもっと安くできないのかね
化学繊維使ってやれば見てくれだけでも出来そうなのに

57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)01:30:59 ID:eAw
>>55
一生のうち何回も着ない衣装なので、むしろ高級時計のように高いほうが売れるかもしれません!

59: マーテル◆SSSSSSSSOOEh 2018/01/10(水)01:38:15 ID:Kzf
>>55
|д゚)なんかプリント柄みたいなのもあるしできるのだと思ってたけど…ほほう

60: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)03:01:13 ID:ziH
>>55
>>59
今は着たり扱い易くて見た目が華やかなドレスが主流になって
昔みたいに
正月や入学式や卒業式
授業参観に三者面談とかに着物を着る人が殆どいなくなったのと
浴衣と違って着るのも保存の仕方も色々あって面倒で
お稽古や好きで着る人しか需要がないので 出せないんだと思う

56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)01:28:40 ID:ziH
着物の洗い張りは 定期的にしてますか?
それとも 目立つ汚れがある時だけですか?

58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)01:36:15 ID:eAw
>>56
固く絞ったふきんを軽く当ててポンポンするぐらいはしますよ!
目立つ汚れは勿論ですが、目立たない汚れ(例えば正絹振袖で汗が衣装についたり)でも迷わず専門業者へ依頼します。

66: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:43:14 ID:YoA
着物屋の衣装を右から左で金とるだけなのに
なんで潰れたの?

72: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)09:09:33 ID:vAo
>>66
上でも書いてあったけど、ただ着物一式貸し出すだけではなく、
美容師、着付け氏、着付け会場、写真屋の手配など
煩雑なお仕事があるんだよ
(今時は写真屋と提携してアルバム作るのはデフォルト
このアルバムを作るってのがまたお高い!!)

82: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)11:37:14 ID:YoA
>>72
それはわかるけど、手配して金払うだけじゃん?
どう倒産につながるの?

86: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)13:12:47 ID:vAo
>>82
倒産の理由はわからんけど
崩壊の理由は多分だけどキャパオーバーの予約の受け付けかなあ?と

ぶっちゃけ一人着付けるのに40分近くかかる
リミットは大体は12時(成人式が一時始まりが多いから間に合わせる)
着付け師の人数分しか同時進行は出来ないわけでね
ちなみに着付け師も争奪戦の日よ

予約に出遅れた人は朝の3時なんかに着付けの会場要りとかしてもらう世界だからね
どれだけ着付け師と美容師確保してたのか知らんが
お客のスケジュールなんかは適当に組んでたんじゃないかな

つか、さすがに気付けやヘアメイクはお給金後日払いだから
あのタイミングで逃げるのが一番儲かりはするよね

69: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:52:04 ID:KlF
今回のはどんな事情があるんやろね

70: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)09:05:47 ID:vAo
着付け氏だが、今時正絹のお着物を新規でかう客の方がまれだよ。

てかレンタルならほぼ100%化繊だよ

73: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)09:13:19 ID:vAo
上にかいてある数百万のお着物を~とか
京都が元締めで~ってのは
あんまり今業界ではあてはまら無いことなので
そこだけ否定したかったわ

76: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)09:38:20 ID:vAo
男はあんまり着物着てくれないからなあ
ぶっちゃけ北九州みたいに団体で予約が入らないと
着付け師の確保が大変そうだわ

レンタル料金って意味ならわかんね
振袖とは別扱いになってる場合が多すぎて

77: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)09:39:31 ID:vAo
あ、もちろん使用する小物は振袖より少ないし
着付けの手間も少ないから
振袖よりは安いとは思われる

85: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)12:36:49 ID:GBc
うちはお母さんが今までもらってたお年玉をちゃんと貯金しててくれて、それで振り袖勝った
着付けや髪型は美容院してる叔母さんがしてくれたから手配とかもなかったなー
前撮りは着物買ったところでやったけども
結構恵まれてたんやな
ちなみに振り袖はそれ以降一度も着てない

87: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)13:16:35 ID:vAo
>>85
うーん、自分のお金で振袖かうひとも
昨今じゃ珍しいね

正直、振袖戦線は爺婆世代がターゲットなのよね
おばあちゃん(親)が喜ぶ顔みたいからって子が多いよ
振袖高いからいいよって言う子もいる
けど親族の喜ぶところを見せるために着るって子も多い
だから今回の事件は本当悲しいわ
そりゃ前撮りはしてるんだろうけどさ

93: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)16:55:58 ID:T8w
親にとってはいつまでも子どもだし