1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:13:26 ID:0dZ
「がんばれ」「そんなの誰にでもある」「辛いのはお前だけじゃない」「努力が足りない」って相談受ける度に言ってた

友達が鬱病なのは後から知った

 



2: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:18:09 ID:cXT
計画的犯行ですね…?

3: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:18:23 ID:xLi
効果的に心理的攻撃をたたみかける程度の能力

4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:20:53 ID:Tvq
俺もそれやったことあるけどそいつ行方が不明になったな

7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:23:46 ID:0dZ
>>4
行方不明にはなっていないが自殺未遂した
幸い命に別状はなかった



5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:21:26 ID:0dZ
友達は別れ際に「話を聞いてくれるだけでよかったんだけど」と言ってたんだが
俺は「聞くだけなんて無意味な時間を俺に使わせたの?聞かせたからには改善策を考えて一歩前に進むべきだ」と言った
鬱病の人には禁止行為だったかもしれないがそのとき俺は友達が鬱病だと知らなかった
それに世間的には間違った意見ではないしむしろ正しい考え方だった

6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:22:44 ID:yjj
おまえが別の病気かもしれんな

8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:26:42 ID:0dZ
>>6
俺は病気じゃない
体も心も健康だし仕事も順調だ
だから友達の痛みがわからなかったのかもしれないが
健康ならば悩んでも解決しないことに悩むより行動に出るべきだという意見は変わらない

9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:32:09 ID:ElF
それに世間的には間違った意見ではないしむしろ正しい考え方だった

↑とりあえず自分は絶対正しいという傲慢さ

11: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:34:59 ID:0dZ
>>9
じゃあ何がどういう風に間違ってのるか正しく指摘できる?

14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:37:41 ID:ElF
>>11
あー、違うんだよなー
そもそもその考え方が

23: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:48:45 ID:0dZ
>>14
わかってる?
具体的な指摘ができない時点でただの煽りと変わらないんだよ

10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:32:25 ID:SKQ
相手が鬱病じゃなくても、友人が悩んでるのにそんなキツい言葉掛けないだろ普通
>>1が共感能力無い系の発達障害なのでは
発達障害でないにしても共感能力とか相手を思いやる能力がめちゃくちゃ低いのは確かだ

12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:37:03 ID:0dZ
>>10
見舞いに行って家族から鬱病だったと聞かされ調べたから以降やらないようにはしているが
健康な人間がこの程度の苦言も受け入れられないようでどうやって生きて行くんだ?

13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:37:14 ID:vka
1が言ってることなど「お前の話聞いてられるか、面倒くせえ」
だからな
これからは正直にそう言え

15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:40:15 ID:vka
「余計な話をオレに持ち込むなボケ」でもいい
あと友達とかいう単語使うな
相手に取ってお前はただの他人だ

21: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:46:25 ID:0dZ
>>13
>>15
話を聞きたくなかったわけじゃない
ただ俺は愚痴るだけという生産性のないことをやるぐらいなら
話す中で前進できる糸口をみつけたり活力を得て次に生かしてもらいたいわけ
愚痴愚痴した挙げ句に何の成長もなく明日も同じことを繰り返す友達に変わってもらいたかった
鬱病だと知る前はね

16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:40:26 ID:0dZ
まず俺が言いたいことの一つは
友達の置かれた立場を知らずに厳しい意見を言ってしまったのわ悪かったが
普通の人間には鬱病の人間を見分けることはできないのだから
苦言を厭うなら予め鬱病であることを言うのも大切だったんじゃないかってこと

20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:43:33 ID:fFv
同じようなことされた経験あるから言うけど
>>16四行目の指摘も的外れではない、とは思う
でもだからこそ二行目のことを思い返して欲しいとも思うんだ
双方が歩み寄らなきゃコミュニケーションなんて成立せんよ

25: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:53:56 ID:0dZ
>>20
俺は最大限歩み寄って友達の相談を何度となく受けた
この時間は決して暇潰しなどではなかったし大事な時間を削って友達の成長を願った結果だ
だが一方の友達は最大限歩み寄れば鬱病であることを告白できたのにそうしなかった結果こうなった
友達が鬱病であるとこの状況で知るためには俺がこれ以上の歩み寄る必要があり
それは土足で踏み込む行為と変わらないんじゃないだろうか

28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:58:28 ID:fFv
>>25
難しい話だよね
どっちが悪いって話じゃないからやるせない

18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:42:18 ID:0dZ
鬱病は一方的に配慮されるべきだという考え方をなくそう

22: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:48:07 ID:UIr
今まで「頑張れ」言ってもなんも気にしなかった奴が先輩から「鬱に頑張れは~」を聞いてから「頑張れ」の一言で嫌な顔するようになった、要は他人に影響されるような似非鬱とかいるわけよ

24: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:51:51 ID:NVW
具体的なアドバイスもせずに「がんばれ」「そんなの誰にでもある」「辛いのはお前だけじゃない」「努力が足りない」というやつは害悪
あの世に逝ってくれ

27: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:56:36 ID:0dZ
>>24
具体的なアドバイスだって何度もしたが友達は理由をつけて全部やらなかったな
鬱病で行動力がなくなっていたのかもしれないが

26: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:55:28 ID:hsM
おーぷんで長文書く奴は鬱病って婆っちゃが言ってた

29: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)16:59:48 ID:kAP
うつ病だろうが健常だろうが
「~~なんだけどどうしたら良いかな?」って聞かれない限りはアドバイスなんかするな
話聞いて勝手に改善策語り出すタイプだろ

31: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:06:50 ID:0dZ
>>29
悩んでいるなら改善するのが一番の解決だからアドバイスするのは当たり前
アドバイスがいらないなら人に相談なんかするな
愚痴るだけの行為に何の意味がある?
意味のない行為に人を付き合わせるのは時間泥棒というものだ

30: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/08(金)17:02:09 ID:kgk
ここに書き込むたびに働けカスと言われるんですが

32: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:14:15 ID:Nw7
初めてきたけどおーぷんvip意外とまともで草

33: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:17:41 ID:yjj
相談じゃないんだよなあ

34: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/08(金)17:20:36 ID:kgk
じゃあ1はここで何してるの?

36: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:23:41 ID:0dZ
>>34
こんなこともあるから両方の立場に対してだが気を付けてなって話

鬱病の人は特に鬱病であると知らせる前から察してもらおうなんて思わず
察してもらいたいのなら恥を捨てて鬱病であると打ち明けるべきだ

37: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:24:34 ID:0dZ
>>34
あと健康なら働いた方がいいよ

39: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:26:15 ID:q3W
>>36
その決断が出来なくなってるのが鬱ってはなしなんじゃね?
ツラィ-って言われるとソーカで返して笑い話のひとつでもって繋げると良いぞ

35: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:21:38 ID:q3W
まとめの米はネットの中でもわりとひどい部類

40: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:28:57 ID:fFv
「大丈夫?」って聞いて
「何が?」って返されたら多分大丈夫な奴
「大丈夫」って返されたら多分大丈夫じゃない奴

41: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/08(金)17:31:21 ID:kgk
「大丈夫」(いちいち説明めんどい)

42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:32:07 ID:fFv
>>41
「大丈夫なら頑張れ」までテンプレ

44: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/08(金)17:33:30 ID:kgk
>>42
「あーはいはいどうも」

43: 非オタまる◆IE2r.rwBxI 2018/06/08(金)17:33:20 ID:uer
努力が足りないとか一番言われたくない

45: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:33:55 ID:fFv
>>43
お前は甘え

46: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:34:29 ID:q3W
>>43
足りないんだろ?
腹立つくらいだし

48: 非オタまる◆IE2r.rwBxI 2018/06/08(金)17:35:58 ID:uer
>>45
>>46
努力厨こっわ

49: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:39:44 ID:hsM
>>48
将来不安にならないの?

50: 非オタまる◆IE2r.rwBxI 2018/06/08(金)17:40:37 ID:uer
>>49
言うほどだめか?

51: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:43:47 ID:4kv
うつ病の人に言ってはいけないことって、健常者に対してもだいたい無礼だしなかなか言えないよな

52: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:43:55 ID:fFv
>>51
そうだな

53: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:44:21 ID:kAP
愚痴を吐露したり話を聞いてもらうことを目的としている人もいる
それを理解せずに「解決こそが正義」と思っているのは思慮が浅すぎる

55: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:48:09 ID:Cya
頑張れというのは駄目とはよく聞くな
俺の場合はサインバルタ60mg以上飲んでいた時も知人友人に頑張れと言われると嬉しかったし頑張ってみようと思ったけどな
俺は少数派なのか

59: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/08(金)17:51:56 ID:kgk
>>55
それな
わざと言ってたらしいけど気付かないという

60: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:52:03 ID:0dZ
>>55
今回の件で鬱病について調べたんだが新型の場合は「がんばれ」と言うのが効果的だそうだ
鬱病かどうかすらわからないのに旧型か新型とかそんなのわかるわけないよ

世の中いろいろなものへの配慮を押し付け過ぎてないか?

63: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)18:02:19 ID:Cya
>>60
押し付ける人は居る というか、それ言われると辛いからやめてくれ、やめてあげてと言いたいんだろう
だったらはいそうですかと聞き入れてやればいいんじゃない?
気配りというのは健常者相手でも人によって変えるでしょ?

56: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)17:50:12 ID:b38
わずかでも優位な立場に立ったら気分は神だ

62: 名無しさん@おーぷん 2018/06/08(金)18:00:12 ID:nbZ
俺も昔精神病になった友達に同じことやってたわ
自分が鬱病になって、あの頃いかに酷いことをしていたかようやく理解した

死にたい