1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:12:31.914 ID:RVT8TS4O0
病気なのかな
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:13:15.221 ID:F2DQuudtM
モゴモゴ喋る奴多すぎ!
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:16:28.074 ID:QgRjVfbB0
雑音ってか聞き流してるってか
その人の言葉を脳が聞こうとしてないみたいな
自分を守る行動みたいな
じゃなくて聞きたいけど聞けなくて困ってるの?
その人の言葉を脳が聞こうとしてないみたいな
自分を守る行動みたいな
じゃなくて聞きたいけど聞けなくて困ってるの?
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:20:00.758 ID:RVT8TS4O0
>>5
大学の講義とか大事な話聞こうとしてるのに理解できない
音としては入ってくるのに理解できないというか
子供の頃はお使いできずに帰ってきたり母に
「2階の奥の部屋の押し入れに布団あるから持ってきてー」とか頼まれても
聞き終わって2階に着いたころにはそこから何も思い出せなかったりってのがよくあった
大学の講義とか大事な話聞こうとしてるのに理解できない
音としては入ってくるのに理解できないというか
子供の頃はお使いできずに帰ってきたり母に
「2階の奥の部屋の押し入れに布団あるから持ってきてー」とか頼まれても
聞き終わって2階に着いたころにはそこから何も思い出せなかったりってのがよくあった
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:24:51.110 ID:QgRjVfbB0
>>9
それは相手側に問題あったり理解できない内容だったりするかもね
再履修とかなら基礎が出来てないとか忘れてるとか有り得るかな
それとか全く初めての授業とかだったら理解できないだろうし
興味もなかったら入ってはこないよね、興味はあるのか
それは相手側に問題あったり理解できない内容だったりするかもね
再履修とかなら基礎が出来てないとか忘れてるとか有り得るかな
それとか全く初めての授業とかだったら理解できないだろうし
興味もなかったら入ってはこないよね、興味はあるのか
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:30:31.587 ID:RVT8TS4O0
>>14
絶賛再履修中だわ
初履修の人よりは授業の内容も流れも理解してるとは思うんだけどなかなか…
留年の危機だし興味と言うより危機感持って真面目に受けてはいる
絶賛再履修中だわ
初履修の人よりは授業の内容も流れも理解してるとは思うんだけどなかなか…
留年の危機だし興味と言うより危機感持って真面目に受けてはいる
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:18:43.373 ID:QgRjVfbB0
ま、集中力がなくて聴くの苦手っていう人は居るよね
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:19:40.059 ID:QgRjVfbB0
ストレスたまってるってか
まあ何かしら頭がスッキリしてないと
なかなか人の話って入ってこなかったりするよね
まあ何かしら頭がスッキリしてないと
なかなか人の話って入ってこなかったりするよね
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:22:10.449 ID:RVT8TS4O0
>>8
人の話を聞こう聞こうと思っても頭に入らなかったり
雑音が気になったり頭の中で音楽が再生されて集中できなかったり…
人の話を聞こう聞こうと思っても頭に入らなかったり
雑音が気になったり頭の中で音楽が再生されて集中できなかったり…
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:20:45.065 ID:QgRjVfbB0
そういうんでもなくて?
しっかり寝れてなかったり
精神的に疲れてたりしても
そういう状態になるよ?
しっかり寝れてなかったり
精神的に疲れてたりしても
そういう状態になるよ?
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:23:47.120 ID:u0P/G34n0
そこまで酷くはないが俺も話し声は聞き取りにくいし音としては拾えても意味が取れない時があるな
反芻して理解する事はある
反芻して理解する事はある
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:24:56.053 ID:vdgRMethr
箱!って言われても箱って言葉の意味が分からない感じですか?
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:34:53.158 ID:RVT8TS4O0
>>15
言葉にもよるけどそれはあんまりないかな
言葉にもよるけどそれはあんまりないかな
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:25:59.547 ID:RVT8TS4O0
常に反芻してるわ
頭悪くて勉強が理解できないんじゃなくて単語一つ一つを噛みしめて頭の中で
繋げないと文章として理解できないんだわ
頭悪くて勉強が理解できないんじゃなくて単語一つ一つを噛みしめて頭の中で
繋げないと文章として理解できないんだわ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:26:08.772 ID:QgRjVfbB0
ま、でも、そういう時あるよね
なにかやらなきゃいけない事があって
その途中でも頻繁に起こると困るけど
なにかやらなきゃいけない事があって
その途中でも頻繁に起こると困るけど
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:30:48.591 ID:QgRjVfbB0
文字でのコミュニケーションがメインになっちゃってて
脳ミソがなかなか音から理解するって感じにならないのかもね
テレビも文字とか沢山入るけど、
ああいうの全部消せばまた復活すんじゃないかな?って思う
脳ミソがなかなか音から理解するって感じにならないのかもね
テレビも文字とか沢山入るけど、
ああいうの全部消せばまた復活すんじゃないかな?って思う
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:34:10.433 ID:RVT8TS4O0
>>19
レジュメある授業はそれなりに理解できるけど
口頭でペラペラしゃべってく授業はほんと耳に残らんわ
声より文字に頼りずぎているのかも
レジュメある授業はそれなりに理解できるけど
口頭でペラペラしゃべってく授業はほんと耳に残らんわ
声より文字に頼りずぎているのかも
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:34:31.474 ID:QgRjVfbB0
重要なキーワードとか
調べなきゃいけない、わからない言葉とかを
聞き流しちゃうようになっちゃってるのかも
あと小中高と授業聴くだけでほぼ理解できてたタイプほど
授業サボったりしてるとまるでダメだよ
調べなきゃいけない、わからない言葉とかを
聞き流しちゃうようになっちゃってるのかも
あと小中高と授業聴くだけでほぼ理解できてたタイプほど
授業サボったりしてるとまるでダメだよ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:36:45.265 ID:RVT8TS4O0
>>22
小中校と一貫して成績悪いわw
昔から人の話を聞けない
小中校と一貫して成績悪いわw
昔から人の話を聞けない
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:35:40.680 ID:9DfccEiI0
たぶん発達障害だよ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:40:42.693 ID:RVT8TS4O0
>>24
つら
小中高ではそこまで気にならなかったけど大学生になって人間関係やら授業やら
複雑になってからしんどいから発達障害も間違ってないのかもしれない
つら
小中高ではそこまで気にならなかったけど大学生になって人間関係やら授業やら
複雑になってからしんどいから発達障害も間違ってないのかもしれない
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:35:52.871 ID:oAI0i7PV0
記号論とか勉強してみれば?
ためになるかどうかは分からないけど楽しいと思う
ためになるかどうかは分からないけど楽しいと思う
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:40:42.693 ID:RVT8TS4O0
>>25
ちょっと調べてみたけど面白そうだね
勉強とかに結び付けてやってみたい
ちょっと調べてみたけど面白そうだね
勉強とかに結び付けてやってみたい
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:36:33.619 ID:QgRjVfbB0
1個でも抜けるとっていうか
そういう自分にとって重要な部分を見つけるのに苦労する
とくに皆勤賞だったりすると
授業出てない場合の処方箋とかまるで知らないから
そういう自分にとって重要な部分を見つけるのに苦労する
とくに皆勤賞だったりすると
授業出てない場合の処方箋とかまるで知らないから
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:40:13.900 ID:zIP4sOCi0
あるある
「ふんふんなるほど・・・えっ何の話だっけ」みたいになる
「ふんふんなるほど・・・えっ何の話だっけ」みたいになる
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:42:57.238 ID:RVT8TS4O0
>>28
めっちゃそれ
好きな話しててもそれになるからつらい
めっちゃそれ
好きな話しててもそれになるからつらい
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:43:45.005 ID:9DfccEiI0
発達障害でも大学生ぐらいならまだなんとかなると思うからがんばって
どこの精神科でも発達障害の診断が十分にできるわけじゃないから
どこがいいか調べたりスクールカウンセリングとかで相談してから行くといいよ
どこの精神科でも発達障害の診断が十分にできるわけじゃないから
どこがいいか調べたりスクールカウンセリングとかで相談してから行くといいよ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:45:42.555 ID:RVT8TS4O0
>>31
すぐにでも精神科行こうと思ってたけどまずはスクールカウンセリングがいいかな?
家の1km圏内に精神科あるけども
すぐにでも精神科行こうと思ってたけどまずはスクールカウンセリングがいいかな?
家の1km圏内に精神科あるけども
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:56:06.773 ID:9DfccEiI0
>>33
スクールカウンセリングは積極的に活用するべきだと思う。タダだし
病院行きたいなら少なくとも電話して「発達障害の診断受けられますか」って聞いた方がいいと思う
でも近ければいいってもんじゃないと思うからよく調べた方がいいと思う
途中で病院変えるのも面倒でしょ
スクールカウンセリングは積極的に活用するべきだと思う。タダだし
病院行きたいなら少なくとも電話して「発達障害の診断受けられますか」って聞いた方がいいと思う
でも近ければいいってもんじゃないと思うからよく調べた方がいいと思う
途中で病院変えるのも面倒でしょ
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 21:00:34.328 ID:RVT8TS4O0
>>38
おけ
まずはスクールカウンセリング活用して本当に病院いく事になったらちゃんと調べることにするわ
おけ
まずはスクールカウンセリング活用して本当に病院いく事になったらちゃんと調べることにするわ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:45:37.174 ID:qil6vEAU0
ワーキングメモリーに問題ありそうね
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:47:35.897 ID:RVT8TS4O0
こぴぺ
ワーキングメモリ (working memory:作業記憶,作動記憶) とは,
短い時間に心の中で情報を保持し,
同時に処理する能力のことを指します。
会話や読み書き,計算などの基礎となる,
私たちの日常生活や学習を支える重要な能力です。
>>短い時間に心の中で情報を保持し,同時に処理する能力
これ欠如してる感
ワーキングメモリ (working memory:作業記憶,作動記憶) とは,
短い時間に心の中で情報を保持し,
同時に処理する能力のことを指します。
会話や読み書き,計算などの基礎となる,
私たちの日常生活や学習を支える重要な能力です。
>>短い時間に心の中で情報を保持し,同時に処理する能力
これ欠如してる感
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:52:24.247 ID:qil6vEAU0
俺は極端なワーキングメモリー弱者のADHDで、
心の中で保持が難しいならメモしてまえ、
と紙の上かディスプレイ上に落とし込む技術でなんとかやってる
発達障害をろくに診られない精神科は多い
スクールカウンセリングが受けられるならそっち行くのがいいんじゃない?
心の中で保持が難しいならメモしてまえ、
と紙の上かディスプレイ上に落とし込む技術でなんとかやってる
発達障害をろくに診られない精神科は多い
スクールカウンセリングが受けられるならそっち行くのがいいんじゃない?
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:56:01.032 ID:RVT8TS4O0
>>35
ありがとう
まずはスクールカウンセリング行ってみるわ
近所の精神科調べてみたんだけど発達障害は受け付けてないっぽいし
http://matsuhama-hp.or.jp/departments/outpatient/#outpatient2
診察対象となる症状
心の病には統合失調症、躁うつ病、神経症、てんかん、心身症、ストレス関連精神疾患、
不眠症、認知症、脳の病気を原因にした器質性精神病、摂食障害などの多くの病気があります。
ありがとう
まずはスクールカウンセリング行ってみるわ
近所の精神科調べてみたんだけど発達障害は受け付けてないっぽいし
http://matsuhama-hp.or.jp/departments/outpatient/#outpatient2
診察対象となる症状
心の病には統合失調症、躁うつ病、神経症、てんかん、心身症、ストレス関連精神疾患、
不眠症、認知症、脳の病気を原因にした器質性精神病、摂食障害などの多くの病気があります。
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:56:06.009 ID:/vORBcVyr
字幕みたいなの表示されればいいのにって思うときある
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 20:59:34.976 ID:QgRjVfbB0
>>37
さいきん文字情報過多ってか当たり前になってきてるけど
昔は何もなかったし、しっかりきいてないと何を言ってたかも
わかなくて聞いてた人に聞いたりしてたからね
内容の理解はさらにそれからだし
わからなくて当然っちゃ当然っていうか
やってることが高度になってくると、どっかで自分の限界に
ぶち当たるのは当然っちゃ当然ってのはあるけどね
さいきん文字情報過多ってか当たり前になってきてるけど
昔は何もなかったし、しっかりきいてないと何を言ってたかも
わかなくて聞いてた人に聞いたりしてたからね
内容の理解はさらにそれからだし
わからなくて当然っちゃ当然っていうか
やってることが高度になってくると、どっかで自分の限界に
ぶち当たるのは当然っちゃ当然ってのはあるけどね
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 21:00:50.347 ID:QgRjVfbB0
ボイスレコーダーで授業を録音しちゃうってのもアリかな?
していいのかはわからないけどw
していいのかはわからないけどw
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 21:09:33.517 ID:7wL5FprDa
俺も>>1と同じ感じで聞き取る力が弱い
仕事中になるべく頭を無にして情報入れるときに余計な考えを持たないようにしたら少しだけ改善した
でも仕事中の聞き取り能力がマシになっただけで、雑談とかの会話力は低いままだ
まともに話を聞けるようにはなったけど、自分の中になんの考えも用意してないから面白い返事が何一つできず相槌しか打てない
仕事中になるべく頭を無にして情報入れるときに余計な考えを持たないようにしたら少しだけ改善した
でも仕事中の聞き取り能力がマシになっただけで、雑談とかの会話力は低いままだ
まともに話を聞けるようにはなったけど、自分の中になんの考えも用意してないから面白い返事が何一つできず相槌しか打てない
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 21:19:22.811 ID:RVT8TS4O0
>>43
同じような人がいてうれしい
俺も雑談で面白い返しができなくてしらけることがたびたびあるわ
相手が面白い話をしてもオチが理解できなかったり、相手の方言とか
イントネーションが特徴的だと内容よりそこに耳が行ったりしてしまう
同じような人がいてうれしい
俺も雑談で面白い返しができなくてしらけることがたびたびあるわ
相手が面白い話をしてもオチが理解できなかったり、相手の方言とか
イントネーションが特徴的だと内容よりそこに耳が行ったりしてしまう
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/25(火) 21:16:55.084 ID:g6teZbox0
単純に喋っている側が頭悪くて他人にまともに内容を伝えられるような会話じゃない時もあるけどな
コメントする